畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

試運転

2012-07-10 20:56:16 | 農作業

7月10日(火)  ときどき 

昨日、帰ってきた母は、忙しく、今日、次のショートステイに出かける。母にとっては、昨日帰ってきたのに、またショートステイに行かなければならないのか、というような発想はできなくなっている。はるか昔の過去は、しっかりと認識しているが、認知症を患ってからの記憶は、欠け続けている。直近の記憶は、ほとんど無い。そういう意味では、出かけることを、拒否することはないから、ある意味、楽である。今日も、ショートステイの迎えは、10時ころだよ、というと、そうですかと答え、出かける気持ちになる。

送りだしてから、田畑を回り、何を優先すべきかを検討する。明日からは、また梅雨空の復活とか。午後の優先作業は、サツマイモ畝間の、籾殻敷きと決める。昨日の今日なので、本当なら、2~3日、陽の光に当てて、枯らしてからの方がよいのだが、待ってはいられない。その後、夕方仕事は、畔の草刈。モアでの作業後の、刈払機での仕事。除草剤を使っていない田んぼなので、畔の草よりも田の中の草のひどさに、草刈の手間がもったいないと、思うほど。でも、草を刈らないことには、周囲の田んぼに迷惑かかるし、今後のこともある。

それにしても、ものすごい田の草の量。ほとんど目立つのは、ホタルイ。ホタルイのツンツンとした葉の絨毯の中で、かろうじて、イネが育っている、そんな感じだ。中に入ってよく観測すれば、田の草のデパートといったところだ。この田んぼ、今年の収量の惨憺たる状態を、思うと憂鬱になだ。そんなことを思いながら、約二時間。新しい刈払機の、二度目の試運転。機械の種類により、握り方等、少しづつ異なる。今回の機械は、私にとって、初めてのタイプ。昨日は、なんとなくなじまず、ギクシャクした感じだったが、今日の2時間で、ほぼ、自分のものにできたかな、という所だ。