ルンルンピアノ

ピアノ教室の子どもたちとの楽しい毎日。。。。。。

2300    平和そうで、そうでもなかった1日

2011-04-29 17:19:27 | Weblog
最近、Nがやけに早起きで困る。
4時や5時にゴソゴソされると、こちらはその度に二度寝、三度寝を強いられることとなり
そのせいで結局、1日のリズムが狂ってしまうのだ。
まあ、こちらも合わせて早起きできればいいのだけど・・・・そうは問屋がおろさない?

10時過ぎから川西能勢口の阪急デパートへ。
母の日用のお菓子を見ようと○屋○信へ行くが、ガラスケースの前にベッタリ立ちはだかる親子3人連れがいて商品が見えない。
親子(母親と高校生くらいの娘二人)は注文した商品が包装されるのを待っている風だったが、身をかがめ、わずかな隙間からショーケースをのぞく我々に気づいても、まったくどこうという気配が無い。
ジロッとこちらを一瞥しただけで1ミリも動かぬ娘。
完全に無視を決めこむ母親。
(この~) と思ったが、そばで困った顔の店員さんを見てあきらめる。
仕方なく、別のガラスケースに飾ってあった池汀美人というのに決めた。

それから、おこわを選べるお弁当を買って、モザイクボックスとの間の広場で食べる。
“ポイ捨て禁止” と書かれた旗を持つ清掃員(?)の人が2、3人ウロウロしていて、ちょっとうっとおしい。

そのあと、駅から少し歩くことにした。
方向オンチのまま進んで行くと、ものすごくいい雰囲気の路地に出る。
寂れたスナック、小さな煙突の立つ銭湯・・・・。
しかし、そこらは撮影してはいけない場所のようだった。

もう少し歩くと、以前行ったことのあるお寺が見えてきた(勝福寺)
門前にある、年季の入った洋館もそのままだ。
そばの急な石段をゼイゼイ言いながら登ると八坂神社の境内で、汗をかいたのでここでちょっと休憩。
アリンコがせっせと働いていたので、飴玉をひとつ落としてやった。

それから一気に住宅街の坂を下る。
大きな川西中学の前を通り過ぎると、藤棚のある小さな広場があり、そこで再び休憩。
久しぶりに歩いたせいか、腰がひどく痛いのだ。
淡いピンクの八重桜や咲き始めの藤を眺めながら、ペットボトルの水を飲んでボンヤリと過ごす。

共立病院の大通りへ出て5,6分も行くとアステに到着。
ミスター○○○ツでオールドファッションとミルクティーのおやつを食べ、田村書店で 『うらおもて人生(色川武大)』 を買って帰宅。


ドライブも楽しいけど、歩く方が発見も多くてオモシロイ。
でもやっぱり、疲れるのが玉にキズだなあ・・・・



おわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2299    アマリリス

2011-04-27 14:17:41 | Weblog

きのう(28日)は、○イエー木曜の市。
ちょっと前までは人込みニガテで敬遠していたサービスデーだが、最近は背に腹代えられず。
野菜や果物、ひき肉、魚の干物などをまとめ買いする。
アサリもシーズンのせいかずいぶん安い。
大好きなタケノコはもう少し待とう。

それにしても妙な天気だ。
雨が降ったり止んだり、キラキラと青空が見えたかと思うと、にわかに掻き曇ったり。

昼食後、PCのインクを買いに○ーズデンキへ。
帰宅途中、泉町のゴルフ店前で交通事故のようで、パトカーや救急車が停まっていた。
この付近では、ほんの2,3ヶ月前にも悲惨な事故があったばかりで、今でも道路わきに供えられた花が物悲しい。

帰宅後、焼き豚を作る。
正確には煮豚だが、作り方はいたってカンタン。
豚と紅茶のパックを一緒に30分ゆでたあと、しょうゆ、お酢、みりん、酒、しょうが汁のタレに漬け込むだけ。
フライパンで焼きつけ、調味液で煮詰めながら作るオーソドックスな焼き豚に比べると若干ものたりないが
この方がラクに作れるのと調味料が少なくて済むのでうれしい。


夕方、連弾 『♪アマリリスのルンルンルンバ』 のレッスン中
「mちゃん。 アマリリスって知ってる?」 と聞くと

「知ってる! 木をつっついて音を出す鳥」

特に否定はせず、アマリリスの説明をしておいた。

「赤い大きい花で (赤ん坊のアタマくらいの大きさを手で作る) 太くてビヨーンと伸びた茎の上に咲くんだよ」
「葉っぱはねー、えーと・・・・たしか無かったような気がする」
「もっと暑くなってきたら、植木鉢に大きく咲いたのが玄関の前なんかによく飾ってあるよ」


多分、ウソも混じってるような気がする

 
レッスン中、欠席届けの電話が入るが、途中で激しく咳きこみ、しゃべれなくなってしまった。
こういう時って、何も言わずにいきなりガチャリと切ってもいいもんだろうか (もちろん後からかけ直す)



おわり
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2298    新しいイオンモール

2011-04-27 12:06:45 | Weblog
※ 新しいイオンモールで。
  お気に入りだったチチカカが復活していてよかった。
  クリック♪


きのうは火曜で園田行き。
このところの負け続きで軍資金がほとんど無く、思案の末、複勝 (1着から3着までの間に来ればよい馬券) のみで買うことに決めた。
ところが、これが甘々の考えで
結局フタをあけてみれば、9レース中、2レースしか当たらなかった。
ちなみに、きのうの複勝馬の人気度を見ると

1R 8,6,4番人気
2R 1,8,9
3R 5,6,10
4R 1,8,7
5R 2,1,4
6R 9,4,5
7R 6,5,7
8R 1,4,5
9R 3,5,6
10R 3,2,8 

意外に取れないものなのだ (ちなみに、買うのは1頭だけ。 視力が悪いのでオッズはほとんど見ません)
惜しいのもモチロンあるが、正直いうと、かすりもしない大ハズレがほとんどだった。
Nはワイドでコツコツ拾い集め、トリガミながらも、それはそれで立派な成績である。
昼は園田屋へ。
たまごとじウドンを待つ間に新聞をチェックしていると、「予想、ガンバッテねー♪」 とお店の人に声をかけられる。
ああ。 これでやっと私も、いっぱしの園田ファンとして認められたということだろうか。

来週は兵庫チャンピオンシップ (5月4日祝日) 
先日の菊水賞で勝ったホクセツサンデーの応援に繰り出します (多分、野間五段も一緒)


早めの夕食のあと、新しく出来たイオンモール (ひごペットのすぐそば) へ。
途中から地下道へ潜りこむのがオモシロかった。
真っ先にHIROコーヒーへ行く。
ここは値段は安いが、セルフ方式だしメニューも少ないので、ふだんのHIROとは全然ちがう。
それから最上階へ。
ペットショップを偵察(?)したあとダイソーへ。
ここでファイルやら何やらしこたま買ってしまい
荷物が多すぎて歩くのがイヤになり、中途半端な気分のまま帰宅。




教訓

ウインドウショッピングを楽しむとき、荷物になりそうなものは最後に買おう(子どもでも知ってるだろうなあ、こんなこと)




4月27日(水)

金太郎が最近、近所の犬が吠えると 「コラコラコラ!」 と言うようになった。
我が家のクロがうるさく鳴いて怒られているのを見聞きしているからだろう。
犬を飼っているのは2軒おとなりなので、タイミングが悪ければ金太郎のコラコラが聞こえてしまう。
ご近所トラブルの元にならないことを祈ります。

発表会連弾用の曲、やっと全員分が決まってホッとする。
ミニコープでコピー、それからお弁当を買って帰宅。
本当は図書館のベンチで食べたかったのだが、今にも降りだしそうなのと、金太郎がひとりぼっちということで、家へ戻って食べる。
そのあとNは連盟へ。
外は暗く灰色の世界だが、なかなか降りそうで降らない。
時折り強い風が吹きつけ、神経質な金太郎はそのたびに外を振り向く。
いつもは 「センセーワ?」 「センセー、センセー」 とうるさい金太郎だが
私と二人だと静かなものだ。

1時になってようやく雨が降りだす。
そのあと愛媛母から電話。
「あのなあ・・・・こんなことゆうたら、怒られるかも知れんけどなぁ・・・・」
なんだかモゴモゴと言いにくそうな母。
一体なんだろうと不安な気持ちで次のコトバを待っていると

「こうてやったんよ・・・」
「ズボンやらシャツやら」

いつも着たきりスズメの私たちを見かね、毎週通うデイサービスの近くで、Sちゃんと一緒に選んだらしい。
「ノブオのだけで悪いけど・・・ルンさんのは私らなんかが選ぶより、自分で選んだ方がええと思って・・・」
それは大正解です、お母さん


4時からレッスン。
子どもが、「きょう家庭訪問なんだー」 と切りだす。
そう言えば、家庭訪問って昔からイヤだったなー。
先生が帰ったあとは必ず
「相変わらず忘れ物が多いですってよ」
「もっと責任感を持ちなさいって」
毎度毎度、母親から同じことを言われ続けた小学生時代。
ほめられた記憶は全くない。


Nが夕食前に帰宅。
渡鬼のギョーザを食べる。 きょうはうまく焼けた。
それからHIROへ。
帰り際、風が強くてカサが飛ばされそうになる。
明日も不安定な天気のようだ。
東日本大震災の行方不明者は、いまだ犠牲者の数と変わらぬまま。
原発問題も解決のめどは立たず。
濡れた地面に舞い落ちる八重桜の花びらも、今年はなんだかむなしく感じる。


おわり


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2297    阪急電車

2011-04-25 09:36:11 | Weblog
きのう(4月25日)のブログ。

朝。
ちょっと早起きして、タケノコを炊きながら肉ジャガを作っていると
いきなりの激しい雨と共に雷鳴がとどろき渡る。
春の嵐だ。

9時ジャスト、ピピアへ、映画 『阪急電車』 の予約電話を入れる。
どうせ混み合って通じないだろうと思っていたが、すんなりつながり、11時35分上映の分が取れた。
そのあとNが歯医者さんへ。
窓辺へ置いた金太郎が、外を向いてひとりシャベリを始める。



「イイコヤナー」
「オイデ、オイデ」
「トビオッ トビオ」
「♪テッテイテキー、テッアッシ~~」
「キーンチャン ドドドドーン」
「キンチャン、オイシーヨ」
「センセ~、センセ~~」
「アーショーボ、アーショーボ」
「♪タララララ、ウォウ」
「ウワア、キンチャン アブナイヨ~」


11時前にピピアへ。
映画館のロビーはすでに人でいっぱいだったが、
驚いたのは集まっている人の年齢層で、平均年齢60代後半といったところ。
受付で整理券をもらったあと (14番と15番) 地下のコープでサンドイッチを買い、映画館の外のベンチで食べる。
雨上がりの澄んだ空気の中、満開のローズマリーの青い花が涼しげだ。

映画のくわしい内容に関してはネタバレになりそうなので書きませんが、まず自分でも意外だったのが
「かなり泣けた」 ということ。
副題が “片道15分の奇跡” とあるように、今津線 (宝塚から西宮北口) までの所要時間約15分のあいだに
小さな人間ドラマが次々と絡み合います。
OL、学生、老女、少女・・・・・たまたま同じ電車に乗り合わせたというだけの他人同士。
でもみんなそれぞれ、大なり小なり、日々の悩み、苦しみ、変えようのない現実を生きている。
だれもが抱えているような、あるいは 「ああ、分かるなぁ」 と共感できるテーマが、2時間のあいだに見事に物語られます。
ただ単に、今津線沿線を売りにしたという映画ではなく、清々しい元気と勇気をもらえるような作品です。

でも、冒頭の喫茶店 (神戸の○ロインドリーブ) や、宝○ホテル (披露宴会場を出る翔子に、係りの男性が引き出物を手渡すシーン。 なかなかグッときました)
競馬場帰り、電車の中からいつもションボリと見つめる、かぶと山を背にしたひょうたん池
宝塚~南口間の武庫川沿いにかかる鉄橋 (歌劇場の赤い屋根が目印)
しょっちゅう行ってる小林のイ○ミヤ
そして、つい最近まで満開だった今津線沿線のサクラ並木等々、地元民ならではの馴染み深いシーンもいっぱいあるのだが、
このブログに書いたことのある駅や場所もしょっちゅう出てくるので、もし機会があればゼヒ1度ごらんください。
なお、映画館受付では宝○ドーナツも販売されております (これは地元だけかも知れませんが)

そして最後にひと言。
この映画を観るきっかけを作ってくれた 「かねとしがばなーさん」 へ、厚く感謝申し上げます



というわけで、実にスッキリとさわやかな気持ちで帰って来たのだが
一服したあとPCを開いて某ブログを見ると、サイッッアクなことが書いてあった
おかげで気分は最低 血圧は最高に


教訓

いい気持ちになった直後にあのブログを見るのはやめよう







おわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2296      ゲテモノ

2011-04-24 22:00:02 | Weblog

きのう(24日)

石川初段、山口4級と共に朝ごはんの最中、ふとしたことからインドの犬の話になり、それからなぜか、中国で遭遇したゲテモノ関連の話題に発展。
広州の漢方屋の店先で、大ダライにウジャウジャ入った小さなサソリを、スコップでしゃくって袋詰めする人たち。
上海で、どーーーーーしても食べられなかった鶏の足(と言うか、鶏の手の平? シワシワがすごい)
貴陽の食堂で食べた、ものすごく生臭いヘビスープ。
ただでさえ動物ニガテな石川初段は、途中からパンを食べる気も失せていたようだ(ゴメンね)

日曜だったが、引っ越してしまったnaちゃんのレッスン。
ものすごく弾けている。
こういう子との別れは残酷だ


午後からt井君が来る。
3時40分から2分間だけ皐月賞観戦。
街野風景さんイチオシのオルフェーヴル (4番人気 池添) が、直線、すごい鬼脚で先頭に立ち、2着のサダムパテックを3馬身ほど突き放して快勝。
3着は武豊ダノンバラード。
今回は馬単で勝負して沈没した。
外枠を見限ったのは正解だったが、やっぱり上がりタイムが抜群にいい馬は、もう少し警戒しないといけない。
あと
この日からWIN5というのが始まったのだが、なかなかオモシロそうなので、資金が出来たら参加してみよう。

夕方からは研修会帰りのyd君とym君が来る。
新年度で心身ともに落ちつかない時期だろうが、夏ももう目の前。
平常心で力を出しきれるよう頑張って欲しい。


子ども達が帰ったあと、ちょっと遅くなってHIROへ。
四角い抹茶ケーキがおいしかった。
それにしても、いつまで経っても寒い毎日だ。


おわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2295    チクリと痛い思い出

2011-04-24 21:58:53 | Weblog

おとといの夜、来海2級から連絡が入る。
夜行バスの中からで、奨励会用のYシャツを忘れたので貸して欲しいとのこと。
結局連盟には行かず、そのままy5級と一緒に我が家で泊まり。

午前中はレッスン。
hrちゃんもnoちゃんも、かなりいい音が出てきて楽しみだ。
やっぱりピアノは5,6年生ぐらいにならないと結果が見えにくい。
S井さんとレッスンとのあと、3月7日から神戸新聞で連載していた 『山崎隆之七段に聞く』 のコピーを頂く。
阪神大震災直後に師匠から怒られた例のエピソードが載っていたのだが、今ではこの事件を思い出すたびにこちらの胸もチクリと痛む。
あの頃の山崎七段は、それはもう、絵に書いたようにナマイキで可愛げのない少年だった。
真っ白い顔に冷たい目・・・・。
が、今にして思えば、預かる私たちはそれ以上に未熟だった。
特に私などは、勝手に思い描いていた甘い日々とは全くちがう現実に、思いやりの余裕なんてかけらも無かった。
あれから15年。
罪ほろぼしというワケではないが、せめてこれから先は、できる限り温かい目で見守っていきたいと思う(多分、Nも似たような気持ちでしょう)

昼からy村君が来て特訓の手伝い。
うまくいったかな?

夕食後、HIROから帰宅すると、奨励会帰りの石川初段、坪井2級、来海2級、橋詰雅斗2級、山口5級(この日4級に昇級)、星田5級が集まっていた。
きょうは来なかったが、上田2級も1級に昇級したようだ。
11時過ぎに来海2級をバス乗り場まで送ったあと、久しぶりでマク○へ入る。
いけないと思いつつ、山盛りのポテトとハンバーガーを食べてしまう。
帰宅後、すぐに胃薬を飲んで寝る。
この日は石川初段、山口(新)4級、y君の3人が泊まり。


朝から晩までシトシト雨降り。
肌寒い1日だった。



おわり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第71回 皐月賞予想

2011-04-24 11:36:36 | Weblog

4番サダムパテック、5番ナカヤマナイトからそれぞれ


6番ダノンミル
11番ベルシャザール
12番オルフェーヴル
15番デボネア
16番トーセンラー

への馬単で。


サダムのスタート、うまくいくことを祈ります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2294    ○ートネーチャー

2011-04-22 22:37:11 | Weblog

お昼過ぎ、宮崎から将棋の子どもが4名 (ひとりはy5級)
3時まで指したあと、y君以外はあわただしく岡山へ。
いい結果が出ますように。

y5級のケータイ充電のため、3時半過ぎからダイエーへ。
始めにお惣菜売り場へ行き、各自好きな天ぷらやフライを選ぶ (最近覚えた手抜きパターン)
そのあと○ーズデンキへ行き、ケータイの充電を頼む。
1時間ほどかかるとのことで一旦帰宅。

買ってきたフライものをレンジでチンし、ラックラクの夕食。
体調がよくなってきた私も、久しぶりでかき揚げにかぶりつく。
オイシイ♪

食後、再び○ーズデンキへ。
ケータイを受け取る際、デジタルフォトフレームというのを勧められる。
無料で充電をして貰ったため、ムゲには断れないN。
傍から見ていると可笑しかった。
そのあとHIROへ。
皐月賞の予想欄を見ていたのだが、となりのテーブルの女性二人連れがうるさい。
チラチラと目で合図しても、まったく意に介さない。
まあ仕方ないか、こっちもそんな立派なことしてるわけじゃないし・・とガマンしていたのだが、ひときわ大きな声が響き渡った直後、思わず、「もー、ウルサイなぁ」 と呟いてしまう。
それが聞こえたのだろうか。
そのあと急に静かになり、しばらくすると帰ってしまった。
ちょっと悪かったなあ・・・



夜。
ブログ書きの最中、テーブルの向かいでシャクシャクと氷を食べていたNが、突如、思いつめた表情で切りだす。

「・・・・・・なあ」

一体どうしたんだろうと、キーボードを打つ手をとめ、不安な気持ちで次のセリフを待っていると



「いつも行く、あのコンビニの男の人」

「やっぱり○ートネーチャーなんかなあ・・・」




知らんよ、そんなこと!!! 



夕食に食べたかき揚げのせいか、久しぶりで背中 (正確には食道) が痛い。

「ウルサイなぁ」 とつぶやいたバチだろう。


おわり
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2293    プライドのない女

2011-04-22 20:08:17 | Weblog

きのう (4月21日) は、おととい (愛媛行き) の振り替えで園田へ。
一時はパンパンにふくらんでいた競馬バッグも (ちょっと大げさか) 今やペッチャンコで寂しいことこの上ない。
この日は特にむずかしいレースが多く、バッグの中はついにゼロ円となってしまった(正しくは20円)

来週からどうしよう・・・・・・・

でも、実はちょっとイイこともあった。
いつもお昼を食べに行く園田屋のマスター (無口) から、「金太郎くんは元気ですか?」 と聞かれたのだ。
そのひと言に舞い上がる親バカの私たち
しかし、こういうさり気ないひと言こそが案外大きなことなのだ。
よし! 
来週はなんとか園田資金を捻出して (日々の食費を削って) がんばろう

この日は午後からレッスンなので、STさんのパドック解説はほとんど聞けなかった。
7Rから12Rまでの馬券を大急ぎで買い、2時前に競馬場を出る。

レッスンは皆イイ感じ。
様子を見ながら連弾譜を渡し始めるが、まだ曲の決まってない子達もいる。
今年は出演者が少ない分、ひとりあたりの出番が多くなるので、いつもと勝手がちがいマゴマゴしてしまうのだ。

夕食後、HIROから戻って渡鬼を観る。
最近、五月がうっとおしくてたまらない。
眞も眞だ。
自分の恋人や友達のことであそこまで立ち入る母親に、なぜ面と向かってヤメロと言えないのだろう(この点に関しては来週ひと騒動ありそうだが)
あと、武志から送ってきた小切手を破り捨ててしまうのはモッタイナかった。
気持ちは分かるけど、このご時世、やっぱりお金は大切だ。
悔しがりながらもきっちり受け取るべきだと思うよ、佐枝さん、亮さん!



あ~あ、我ながらプライドのない女だ・・・・・・


おわり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2292     ナルト

2011-04-20 12:35:26 | Weblog
4月20日(水)

朝、なかなかカゴへ戻らない金太郎に、Nがめずらしく切れている。
「コラ! 金太郎」
「コラッ、イイカゲンにせーよ、金太郎!!」

戸が閉まっているのでよく分からないが、バタバタと間断なく響く羽音。
ドサーッと落ちる音、時折りギエーッとカン高く叫ぶ声。
オロオロしながら待っていると、しばらくして和室の戸が開き、御用になった金太郎が抱えられて入って来た。
あきらかに興奮して、焦点が定まっていない。
ケージに戻されるときも激しく反抗して、しばらくは水も飲まなかった。
それでも10分後には、日向ぼっこしながら 「センセ~、センセ~」 「ポーンポーンポーン、ボール、ポ~~ン♪」 など、罪のない声でシャベッたり歌ったりしている。
さっきは1時間も出していたから、最後は遊び疲れて言うことを聞かなくなってしまってたんだろう。
こういうところは人間の幼児とそっくりだ。
そんな金太郎も、6月が来れば2歳になる。


竹内三段が来たので、昼はN手作りの渡鬼ラーメン。
ところが、食卓へ出す直前、ひとつの器に2枚のナルトが浮いているのを発見。
アレっと思いながらとなりの器を見ると、ナルトが無い。
「これ2枚入ってるから、1枚こっちに移すよ」 と何気なく言うと

「ハア?」
「どーでもいーじゃない、そんなの」
「だって、ナルトがないと寂しいよ(私はナルト好き)」
「もういーじゃないの、そんなこと!」
朝の金太郎の時もそうだが、最近は色々と冴えないことも多く、イライラしているのは分かっていた。
分かってはいるが、それでもさすがにムッとくる。
竹内くんの前なのでその場は黙って引き下がるが、お腹の中ではメラメラと憎悪の炎が渦巻いていた。


夕食は愛媛で買ってきた野菜中心のメニュー。
カボチャの煮つけ、ほうれん草のおひたし、ポテサラ、ゆでたエンドウ、フキのふくめ煮。
それに冷蔵庫にあった魚肉ソーセージを添えるが、ほとんど菜食主義のメニューだ。
こういう生活を続ければやせるんだろうなあ・・・・。


夜、HIROで一服しているとk四段から連絡が入り、今から我が家へ来たいとのこと。




もしかして・・・・めでたい報告?!(私にはそういう志向回路しか無い)




急いで帰宅して迎えるが、全然そういう類のことではなかった。
でも、とつぜんの来訪は、それはそれで嬉しい。
お持たせの御座候や柿の種などつまみながら、ジェムショッピングTVをつけ、楽しくも充実したひと時を過ごす。
寒い中、ギリギリ最終近い電車で帰って行ったが、無事たどり着けたかなあ。


ちょっとホッとした時間を持ててよかった。
これでナルトの件も御破算だ。



おわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする