ルンルンピアノ

ピアノ教室の子どもたちとの楽しい毎日。。。。。。

3773   安らかでない夜

2014-02-28 09:03:43 | Weblog
※ ここが関西将棋連盟。
  大阪から環状線でひと駅の場所にあります。
  N、横断中。
 
  クリック♪


2、3日前の夜、例のライ麦粉を恐る恐る取りだし
ほんの少しだけ混ぜて(強力粉200gに対し、全粒粉+ライ麦粉=50g)焼いてみた。

朝、勇気をだして食べてみると、ぜんぜん大丈夫でホッとする。
にんじんの搾りかすとミューズリー入りだし、味はともかくヘルシーだ!
本日のジュースは、大根+キャベツ(キャベツは入れすぎると独特な味がするので1枚だけ)
それにレモン少々と伊予柑二分の一。
それに主役のニンジンを3本。



2月29日(金)

ずいぶん暖かくなってきた。
Nが連盟へ行くので(本のサインと免状の件)、運動がてら付いて行くことに。
上着も薄いのに替える。

福島へ到着後Nと別れ、私はこれがお楽しみ「聖天通りブラブラ散歩」
まずは「歓喜天」をお祀りする聖天さんへ。
そう広くない境内を、黄色いボウシをかぶった園児たちが先生に怒られながら歩いていたり
本堂のすぐ脇にしゃがみこんでタバコを吸ってるオバアサンがいたり
色んな神様がゴッチャになってところ狭しと並んでいたりと、なんとも気さくな神社なのだ。
小さな池には大蛇がいて、その向こうには、通い帳を持った信楽のタヌキが佇んでいる。
6日はホクセンサンデーが走るし、中央もG1ラッシュスタートということで
きょうはちゃんとお賽銭もあげ、お線香も買って灯した。

商店街へ戻り鷺洲まで真っすぐ歩くが、ここは来るたび、本当にすごい勢いで新しい店が増えている。
それでも、古い履物屋さんや、NやS記者がよく行っていた居酒屋スエヒロ、
昭和の雰囲気をプンプンと醸しだす洋食屋さん(ここはぜひ1度入ってみたい)
「1ケ30円」の値札のついたコロッケを店先で売る小さな肉屋さん
震災のときに何度か行った中華の店、丸玉食堂もそのままで、
特に入りたいというわけではないが、見るだけでなんとなくホッと安心するのだ。
大通り沿いのガストを眺めたあと、もと来た道を戻る。
震災避難中に何度か通った温泉は、きょうは見つけられなかった。


商店街を往復して出ると、ふだんの運動不足もありさすがにヘトヘト。
お腹も空きだし、(まだかな~)(遅いなー)と思いつつ、連盟のある、あみだ筋沿いを行ったり来たり。
そのうち、いよいよお腹は空きひ疲れるしで、(もう座りたい、なにか食べたい) (そこのミスドへ入ってしまおうか)
と思いかけたところに、やっとNからのケータイが鳴る。

とにかく早く座って食べたかった。
本当は福ろうじの新鮮丸さんへ行きたかったが、今はあまり量を食べられないので、残念だが次の機会ということに。
そのあとホテル阪神の地下へ行ったりするが、結局そばの大阪王将へ。 
Nのランチが先に来たのだが、自分だけチャッチャと食べ終えてしまい、私は、きょうまで特別価格という「あんかけ五目ラーメン」を
なんとなく急かされる思いで食べる。
マナーの本には、「食事のスピードは相手に合わせて食べましょう」 と書いてあるぞ。 


福島の駅へ戻る横断歩道で、伊藤博文六段とバッタリ。
全然変わってらっしゃらないのに驚いた(向こうは、オバハンになったなーという表情に見えたが?)

梅田に着き、ずいぶん前に壊れたと思っていたイコカの交換でみどりの窓口へ。
なんか知らないが、「使えますよ」 とのことでそのまま返される。
そのあと私たちの間で、イコカ2枚渡してるよ、いや貰ってないの問答があり(ぜんぜん大した問題ではない。「え? そーやったっけ?」 のひと言で終わること)
あと、以前ネットで見た行列のできるチーズケーキの場所のこととか(これも以前Nに聞いて、「あー、その場所なら知ってるわ」 と言ってたのに、きょうは「知らん」「覚えがない」 の一点ばり) これだって 「え、そーやった?」のひと言で済むことだ(怒)
せっかく楽しみにしていたオフだったのと、歩き疲れとで、あれこれ重なりフツフツと怒りが重なっていく。


結果

夕飯は、納豆とお味噌汁、それにニンジンしぼりかす乗っけ豆腐のみ
ちょっとかわいそうかなとも思ったが、反省してもらわないといけないので仕方ない。


夕刊で、まどみちおさん訃報のニュース。 
104歳とは驚いた(明治42年生まれとのこと)

まどみちおさんといえば、やっぱり童謡で
『ぞうさん』 もいいけれど、 『やぎさんゆうびん』 や 『ふしぎなポケット』 も好きだったなあ。


まどさん、ステキな世界をたくさんありがとうございました。
今はどうぞ安らかにお眠りください。



そして森家は、安らかでない夜が更けてゆくのであった・・・・・



おわり
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3772 大人のADHD

2014-02-26 13:42:40 | Weblog
2月26日(水)

「じゃ、行ってくるでー」 の声で目覚める。

「えっ? どこ行くの??」

「対局」


しまった~~、またやっちまったい


昼前、y医院へ。
そのあと実家へ向かう途中、父とすれ違う。
どこ行くのと聞くと、「・・・ラッキー」 とだけ答える。
ラッキー?
私たちがいつも行く中山のスーパーラッキーまで歩いていくのだろうか??

わけがわからず、「何で行くの? 電車?」 と聞くと
「きょう、2月26日だろ」 と山の方を指差し、そのまま行ってしまった。





あとで母に聞くと、ラッキー(犬)の命日とのことだった。
そっかー、それは全然気づかなかったなあ・・・
「あんな薄着で、しかも新しい革靴なんかはいて、あれで動物霊園まで歩いて行く気なのよっ」と、母はプンプン怒っていたが
この寒いのに大丈夫なんだろうか。
情深いのは分かるのだが、父の情は、いつも家族に迷惑がかかる。

そのあと母の知人の病気のことなどで話し込んでいると、Nから 「もう帰ってるよ」コール。
時計を見ると、もうとっくに1時を過ぎていてビックリ。


夕飯後、することもなくボケーッとPCを見ていると、
yahooトピックスの見出しで 「大人のADHD、どんな症状?」 というのが目に入った。

私は前々から、自分はADHDと思っている。
「片付けられない」「続かない」 「何かやってる最中に他のことを思い出すと、今までやっていたことをすっかり忘れて違うことに向いてしまう」 などなど
トピックスに書いてあるとおりだ。

そういえばこの2、3日、どうもシャンプーをが泡立たないと思っていたのだが
どうも、詰め替え用のシャンプーをリンスとカン違いして買ってきてしまったようだ。
歳とともに視力が落ちてきたせいもあるだろうが、こういうミスは若い頃から変わりなく多い。
まあ、仕方のないことなんだろうな。
せめて人様にメイワクのかからない範囲で済みますように。



2月27日(木)

きょうは有段者研究会で7名参加。
夜食のパンを買いに行きがてら、久しぶりで「らんぷ」に寄る。
最近はちょっとカフェイン系を控えているので、ここでは初めてのココアを注文。
注文を取りにきたお姉さんに、「お砂糖は入ってるんですか?(ココアはニガ目が好み)」と聞くと

「砂糖は入ってません」
「入ってないですが、かなり甘いですよ」
「大丈夫ですか?」

うーん・・・・・大丈夫でない気もするが
飲んでみたい気持ちの方が勝っていたので、そのまま頼むことにする。

待つあいだスポーツ紙を広げると、きょうの園田メインで先日逢ったばかりのタガノブリガデイロの名前が!
首のな~がいブリちゃん、これは是非とも買わねば♥

間もなく注文のココアが到着。
上にこんもりと生クリームのかたまりが乗っていたので
ソッコーでNのコーヒーに放り込み(本当はNにもダメなのだが)、まずは思いきって啜る。




あっま~~~~~



しかし、砂糖無しでこれだけ甘いって、一体どういうことなんだろう???



研究会が9時半頃に終わり、最後まで残った5人を見送る(遠い子たちは先に帰らないと電車が無くなる)
伊予柑をひとつづつ渡すと、みんな嬉しそうだった。
玄関を出ていく子ども達を見ながらいつも思う。
まじめにがんばり続けている子達に、それぞれシアワセな未来が待っていてくれますように


おわり


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3771    ライ麦粉失敗!

2014-02-24 15:20:36 | Weblog
最近3日に1度は作っているパン用の全粒粉が切れたので阪急●アシスへ行くと、となりにライ麦粉を発見!
雑穀はわりと好きなので、これはラッキ~と、よろこんででカゴに入れる。
全粒粉+ライ麦粉で焼くパン、なんてヘルシーでオイシそうなんだろう

それにしても、このところの森家のヘルシーライフには目を見張るものがある(自分で言うのもなんだが)
きのうなど、毎朝飲むにんじんジュースの搾りかすを納豆に混ぜて食べた。
特にオイシイというわけではないが、まずくもない。
ただ、オレンジ色に染まった納豆というのは、あまり納豆らしくない。


夕方、ワクワクしながらライ麦粉入りパンを焼く(焼くといってもHBに入れるだけだが)

2時間ほど経つと、ものすごくヘンなニオイがしてきた。
いつもなら、(ああ、焼けて来たなぁ、シアワセなニオイだなぁ)という時分どきなのだが
今回はハッキリ言って、ものすごくクサイ


(ライ麦粉、失敗だったかなぁ・・)

(でも、焼きあがったらオイシイかも知れないし・・)


夕飯後、焼き上がりの電子音が鳴る。


不安と期待でドキドキしながらフタを開け、そっと取り出し、まな板に乗っける。


特にヘンなニオイは無く、形もキレイ、
ただ、いつものに比べると、全体が粉をふいたように白っぽい。
でも、こういうのこそ、いかにも「ライ麦パン」という感じもする。

これはもしかしてイケるかもと思い、すぐにひときれ切って口へ放り込むと・・・・・・・・・・・・・


オェ


形容のしようが無いほどのマズさ



しかももっとショックだったのは、ライ麦粉と全粒粉を、もうすでに混ぜてタッパーへ入れてしまったこと。


ウ~~~ン・・・買ったばかりのものを捨てるというのは、いかに「物を大切にしない私」 でも、やはり抵抗がある。



と、ひとり悩んだ末、これはクロとN用にすることに決定










2月24日(月)


今週から暖かくなると聞いていたが、まだまだ寒い。
PCをいじるか、コタツに首まで浸かってショップチャンネルを観るかの怠惰な生活。
あー、早く暖かくなって欲しい。


夜、
Nの誕生祝いにと、父からお寿司をもらう。
「これをどーやって二人で食べるんだ!!」 というほどの量だったが
フシギなことにペロリと平らげてしまった。
やはり、回っているお寿司に比べるとオイシイなあ。



寝しな、志村けんのyoutubeを探すうち、偶然、桶川ストーカー事件を見ることになった。
当時、それほど詳しくは知らなかったが、きょうの半ドキュメンタリー動画を見ると、腹の底から怒りが込み上げる。
と共に、事件解決までを導いた●ォーカス記者の推理力と行動力はスゴイと思った。



おわり


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3770    松阪牛のホルモンでミニミニ同窓会

2014-02-24 13:48:20 | Weblog
エナエビスの日から、なんだか燃え尽き症候群状態になってしまい
ブログをサボっていた。

夜はコタツにもぐりこみ、ウトウトしながらソチオリンピックを観る日が続いたが
浅田真央選手の14位からの復活劇はさすがに感動した。
あと、最年長ですばらしい結果を出した葛西選手、上村選手
それに、喘息という持病を持ちながらここまで登りつめた羽生選手も、本当にすごい。
それに比べると、「金メダル 噛む 噛まない問題」 なんて、どうでもいいように思える。
メダル自体は選手の物だし何をしようと勝手だとは思うが、個人的にいえば、あまり好きなパフォーマンスではない。
それにもうお約束すぎて(どうせマスコミの注文だろう)、かえってダサく感じてしまう。
内容はちがうが、「電車内での飲食は×か○か」 を思い出してしまった。


2月20、21日は特に何も無し。
Nは家でひたすら仕事で私はゴロゴロ。
外はまだまだ寒いが、駅そばの白梅がポツポツと開きかけ、うれしい春はもう目の前だ。


2月22日(土)

この日は午前のこども教室のあと、Nがミニミニ同窓会(?)で大阪へ。
昔、棋士になる前に勤めていた工場で仲良しだったF田さんとY本さんとが
それぞれ、熊本と高松から出てきて下さったのだ。
帰宅後に話しを聞くと、日中は千日前や道頓堀をウロウロして(寒かっただろうなあ)
夜はY本さんのリクエストで、法善寺横丁そばの、松阪牛のホルモンの店へ行ったらしい。
ホルモンとは言え、松阪牛なのでお値段はそこそこだったようだが
さすがに美味しかったらしい(ゴクリ・・)

そういえば、Nが家を出る前、ちょうど先日受けた健康診断の結果がポストに入っていたのだが
やはり思ったとおり、メタボ項目が×
これからはこの診断書を部屋に貼り、「夜9時以降の飲食」、「甘いもの」 を徹底的に阻止いたします


ということで、まあ、ホルモンは健康的だったかな?
興味のおありの方は、「森信雄の日々あれこれ」 の方をご覧ください。
ふだん、自分のことに関してはそれほど口数の多くないNだが
この日はさすがに楽しかったらしく、寝る直前までうれしそうに笑いながらシャベっていた。
F田さん、Y本さん、寒い中、遠路はるばるお疲れさまでした。
また機会を作っていらして下さい。




2月23日(日)

子ども教室で、K士と西田三段が手伝い。
それに、午後からの級位者研究会を間違って来た佐和田1級と獺ケ口5級も混じってお手伝い。
受験等が終わったせいか久しぶりに子どもも多く、丁度よかった(?)


午後から久々にFさんと過ごす。
オミヤゲの、枝つきドライマスカットや、油で揚げてないおせんべいがめっちゃオイシかった。
食べ物や体の話しは、何時間も聞いていたいほどオモシロく興味深い。
もう少し暖かくなったら、1度、戸外を歩きながらオシャベリしたいものです


そしてこの日はフェブラリーSだったが、まさかまさかのシンガリ人気勝ち(馬の名前忘れた、というか、ほとんど知らない。 鞍上は田辺騎手でG1初優勝)
データー的にはかなり固そうなレースなので、ベルシャザールからワンダーアキュートのオイシイ配当を狙っていたのだが・・・・・


夜、h君から電話があり、お父上が3連複を取ったとのこと!!

ドッヒャ~~~である おめでとうございましたー!!!


今週から暖かくなることだし、私も負けずに本腰を入れよう!(と言っても、もともと非力なのでどうしようもないが、トホホ)




おわり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3769    エナエビスからのプレゼント

2014-02-20 20:41:20 | Weblog
※ いつも優しく礼儀正しい田中学騎手。
  クリック♪


相変わらず寒い。
関東以北の雪による災害も、これまで経験したことのない状況になっている。
夏も冬も異常気象の連続で、世界はどうなってゆくのだろう。


この日(2月19日)はエナエビスデビューのため、急遽の連チャン園田。
NとPさんと3人で行くが、●イキンの気温当ては、3度、4度、5度の予想で
Pさんの4度が当たり。
しかし、この気温当てが当たると馬券が当たらないというジンクスが我々にはあるのだ。

それにしても、きのうもきょうも本当に寒い。
よって、パドックに張りついて熱心に検討するオッサンの群れはえらい。

前日もそうだったが、この日も1レースめから高額馬券が飛び出す。
パドック解説の方もなかなか大変そうだ。

話題のエナエビス(3歳牡馬)は第3レース出走なので、少し早めにパドックへ。
寒さに震えながら定位置に陣取っていると、バズーカを持ったSDさんがいきなり登場。
仕事の合間を縫って駆けつけて来られたとのこと。
それほどに、このエナエビスは大注目なのだ。
改めて新聞を開くと、サラ3歳C2で、12頭のうち初出走はこの馬だけ。

掲示板を見ると、エナエビスの単勝人気オッズは1、0倍から動かない(最終的には1、1倍だったようだが)
そうこうするうちに3歳馬たちの御登場。
ゼッケン6をつけたエナエビスが二人引きでやって来た。
白い縁取りのブルーのメンコが、明るい栗毛の馬体によく似合ってる。

辺りを見ると、いつの間に集まったのか、かなりの人だかりだ。
エナエビスも生まれて初めてのパドックのせいか、最初の周回ではちょっととまどっているような仕草も見せたが
それもすぐに落ちつき、均整のとれたリッパな馬体(500キロちょっと)で堂々と歩いている。


レースはエナエビス(木村)がスッとハナに立ち、そのまんまであっさりとゴール。
鞍上も特に追うこともなかったようだ。
ノボジャック産駒の3歳栗毛。
オオエライジンやホクセツサンデーと共に、これからの園田を背負って立つのに不足は無いだろう。




そしてそのあと、S記者のイキな計らいで思いがけぬ展開に巻き込まれる我々一行


勝った直後のエナエビスを至近距離で堪能したあと、サンデーのお家へお邪魔して、プニプニの鼻を触ったり(最初はおとなしかったが
だんだん、いつものヤンチャが出てきた)
洗い場には、先ほどの第2レースで惜しくも2着だったサウンドメジャーがいて、こちらも大変うつくしくカワイイ馬(騙馬)であった。
それからsdさんのリクエストで、あのブリガデイロのお家へも行った(首、長かったな~)


検量室付近は通るだけでドッキンドッキン
至近距離で見る鴨宮騎手は若くて長身でイケメンだったが、私は渋好みなので
ガラス戸の奥のオレンジの勝負服の方が気になって仕方なかった(川原騎手は残念ながら発見できず)
装鞍所ではsdさんが田中学騎手にサインを貰うため、S記者がマジック調達に奔走

あ、そうそう。
赤い手袋の人と偶然出逢ったのも、なかなか貴重なシーンでありました。


最高のプレゼントをくれたエナエビスとS記者に、心からの感謝を申し上げます


そのあと、一行園田屋さんへ飛び込む。
焼きそば定食、中華そば、カレーライス、昆布そば、syuちゃんヤキトリ(普通のが売り切れで皮しかなかった)で冷えた体を温めたあと。
「来週からは暖かくなるそうですよ」 のセリフにホッとしながら店を出る。


そのあとは、皆それぞれ仕事があったので
1230の第7レースを見てお開き。


馬券の方は見事にボーズだったが、そんなことはどーでもよろしい。




とにもかくにも、幸運をおすそ分けしてくれたエナエビスに感謝の1日でありました(それにしても、ほんと寒かったなー)



おわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3768     園田女子会二人旅とP家初訪問

2014-02-18 23:04:58 | Weblog
※ なんか、ネックウォーマーを頭に巻いたようなキムタケ。
  本当はもっとずっとイケメンなのだが・・・
  クリック♪


2月17日(月)


昼食後、●ーズデンキ、関西スーパーでコピーのあと、P家そばロータリーの下見に。

帰宅後、雪で代替開催となった東京新聞杯の結果を見るが、かすりもしてなかった。
きのう大量に作った鶏肉だんごと野菜のスープがあるので、きょうは料理は一切せず。
テレビとネット三昧の1日だった。




2月18日(火)

朝、ちょっとだけ早起き。
Nのお弁当を作って洗濯物を干したあと、きのうのロータリーへ行くと
手前でPさんが待ってくれていた。

中山寺でクルマを降り、そのあとはPさんと二人、園田女子会ツアーの始まり。
宝塚~西北~園田まで電車に乗り(普段めったに電車に乗る機会のないPさんはラガールカードの存在も知らなかった)
それからファンバスで競馬場へ。
発車してすぐ、前方に馬運車が見えた。
みんなガンバってるなあ。

この日は珍しく調子よく、単勝や馬連の4桁台が当る。
いつもはNに運を吸い取られているのかなあ。
しかし、きょうは逆にPさんがなかなか当たらない。

園田屋さんで4Rの馬券を買ってから園田屋さんで昼食。
一歩外へ出ると、かなり寒い。
Pさんは中華そば、私は卵とじウドンを注文。
きょうも途中でマスターの解説付きモニター中継を観る。
ゴール前、高畑騎手の馬が外へよれ、後続の馬の背で田中騎手が立ち上がり審議に。
結局、到達どおりの着順となったが
続くレースで高畑騎手が大逃げを打つ(負けたけれど)
色んな心理があるんだろうなあ。


部屋へ戻ってすぐ、S記者が陣中見舞いに来て下さる
愛しのサンデーは、佐賀遠征のあと、さすがにちょっとお疲れのようだ。
そのあと、話題の大物、エナエビスの話題をふると
なんと、明日がデビュー戦とのこと(第3レース)
連チャンになるが、これはなんとしても行かねば!!


メインの表彰式では、木村騎手がなんかヘンな頭。
よくよく近づいて見ると
寒さよけのためか、ネックウォーマーみたいなので前髪をグッと持ち上げ頭を覆っていた。

ちょっとオバサンぽい・・・・



今週は4日間開催のため、本日は10レースまで。
最終レースが1230だったのでPさんと戸外観戦。
寒さのせいか、外での観戦者は少ないが
係りの人たちは相変わらずキビキビと動いている。
でも、最後のレースのせいか、どことなくみんなウレシそう。
きょうも寒い中お疲れさまでした。
Pさんもメインで大きいワイドを取ってめでたしめでたし。


それから再びファンバスに乗り、そのあと電車で清荒神へ。
駐車場でNが待っていたので(金太郎をムリヤリに寝かせてきたらしい)、そのまま3人でてん川へ。
Pさんは「三種のきのこうどん」、Nは「揚げ餅入りカレーうどん」
私は「みぞれ入りあんかけうどん」を注文。
あーあ、私も早く逆流を治してカレーうどんを食べたいものだ。

そのあとPさん宅へ伺い、山ほどのおもてなしを受ける(我が家の時とえらい違いだ
てーやまさんが仕事から帰ってきてからも、高知競馬の新聞を見たりして、すっかりくつろいでしまった。

トイレのニオイも良かったし、金太郎や、ちよし君や、サンデーやライジンの写真がいっぱい飾ってあるのも楽しかった。
それに、今までよく分からなかった 『腐女子』 の意味も、きょう完ぺきに理解できた。
てーやま家の皆さま、きょうは遅くまでありがとうございました


そして明日はエナエビスの初戦を観に再び園田へ。



さあ、今からお風呂へ入って明日への英気を養おう



おわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3767    京都記念で亜麻仁油ゲット!

2014-02-16 13:28:02 | Weblog
2月16日(日)



「じゃあ行ってくるでー」 の声にハッ!!

時計を見ると8時半。

(しまった!! きょうは伊丹将棋センターの日)

寝床の中から、起き抜けで出ない声をふりしぼり

「ゴメンネ、行ってらっしゃーい」
「気をつけてね~」


ここまで書くと、「ぬけてるが、一見カワイイ奥さま風」 にも感じるが(感じないか?)
実はそのままの状態で、あと1時間眠り続けていた。

寝る子は育つが、寝過ぎも良くない。


ここのとこ、フードを食べたがらないクロだったが
スプーンで口元まで持っていってやるとパクパク食べることを発見!
これでちょっとひと安心だ。
ちなみに、ニンジンかす入り全粒粉パンをやると、かなり立派なウ●●も出た。
我が家の生活は、犬も人間もあまり変わりない。


午後からf君特訓だったので
私だけ実家のテレビで京都記念観戦。
ジェンティルドンナの1着はどうも危険そうだったので
3、5、7、10、11の馬連ボックスにしていたのだが(ジェンティルが2着までに来れば大赤字だが)
デスペラード(横典)、まさかの逃げ切り勝ちのお陰で4200円ゲット!!
実家で観戦しながら勝つのは珍しいことなので、ちょっと自慢できた(?)


夕食後はラッキーへ。
勝ったお金を握りしめ、憧れの亜麻仁油を購入。


将棋の子達のこともふくめ現実は色々だけど
とりあえず、気持ちだけは元気でいたい。

ここ数日ハマっているこれで乗り越えていこう。

田製菓の『こめつぶ屋』





おわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3766    2014バレンタインデーは二人で女子会

2014-02-15 22:29:13 | Weblog
2月13日(木)


午前中、NがR院の最中、●イエー木曜の市へ。
全品5%引き期間中なので、地下食料品売り場はいつもより人が多い。
イワシや小アジ、にんじん、バナナなどをカゴへ入れレジへ並ぶ。
私の前には3人ほどお客が並んでいて、すぐ後ろは70前くらいの御婦人。
なんとなく、がめつそうな顔をした人だった。
そのうち、すぐ前の人の番になったので、私もレジ台の空いたスペースにカゴを持ち上げた。
すると、がめつそうな表情の婦人が、私のカゴの中をジロジロジロジロ覗き込む。

(やな感じだな~) と思っているうちに、前の人の精算が終わり、カラのカゴが下げられる。

ふだんなら、この時点で自分のカゴを前へ押しやって、後ろの人のカゴが置けるようにするのだが
この時は、なんかそういう気分になれなくて、そのまま知らんぷりしていた。

なんとなく後ろからの視線を感じるが、その婦人は自分の買い物かごを足元へ置いており
特に重そうにもしていなかったので、別にまあいいやと思っていた。

ところが、とつぜんその婦人が私のカゴをガッシと持ち上げてレジ側のスペースへ置き、
そのあと空いたところへに自分のカゴを乗せた。
もちろん、終始無言。

これには私もムカッとくる。

(人のカゴ、勝手に触るなー!!) と心の中で叫ぶが、相手がずいぶん年上なのと
さすがに、こんな低いレベルでのバトルはしたくないなと思い、何も言わずにガマン。
だけど、もしもこういう場合、私のカゴの中のタマゴが割れたり、豆腐にヒビが入ったりしたらどうなるんだろう。
とてもこの人が責任とるとは思えないし、結局、店員さんが困るだけなんだろうなあ。


と、そんなことを考えながら袋詰めを終え、なんとなくスッキリしないままエスカレーターに乗る。
(ひと睨みくらいすれば良かったかなあ・・・)などとウジウジ考えるうち、エスカレーターから降りるタイミングを外し、つんのめりながら着地。
同時に、買い物袋の1番上に乗せていた小アジのパックが飛びだし、床に散乱した。

エスカレーター脇のベンチに座るオッチャン二人の視線を感じつつ、必死にアジを拾い集める私。

これはかなり恥ずかしかった。


(ぬうう~~!)
(これも全部あのオバンのせいじゃ~~


と呪ってもみるが、そんなツマラナイことに振り回されてしまった自分が1番情けない


これからは、もう少し高い志を持って生きていこう



午後からはピピアの入門教室でK士が来る。
「今、駅前のロータリーで事故があったみたいやで」
「あんなすごい血、初めて見たわ」

ビックリして見に行くと、とても大きなクレーン車が止まっていて
運転手らしき人が、その時の模様を懇切丁寧に警察官に説明している最中だった。
ケガした人は救急車で運ばれた直後のようだった。
ロータリーの花壇のそばに、赤いペンキのような血が残っているのが生々しい。


夕食は、「にんじんジュースのかすドッサリ入れロールキャベツ」
ふだん、野菜などロクに食べていないであろう息子のことを思いながら作ったのだが
言うと食べないと思い、黙って出す。
すると、ロールキャベツ好きなはずの息子が珍しく1つ残した。


(チェッ、やっぱりなんとなくヘンと思ったんだろうな)


Nがもらった不二家のハートチョコをひとつ持って帰っていった。





12月14日(バレンタインデー)


朝起きると雪が積もっていてビックリ。
10時過ぎてもチラチラチラチラと降り止まない。

この日はPさんが我が家に来る日なのだが、この雪でクルマは危険だろう。
Nも心配して表通り(旧176沿い)まで出てみるが、やっぱり危なさそうとのこと。
「この分じゃ、帰りは凍結してもっと危なくなりそうやで」

せっかく楽しみにしていたが、何かあったらいけないので日を改めてもらおうと思いPさんにtel。

「モシモシ」
「この天気だと、きょうはちょっとムリでしょう」

するとPさんはキョトンとした声で

「え? 大丈夫ですよ」
「スタッドレスだから全然平気です

という心強いお言葉を信じ、約束どおり我が家へ来て頂くことに。


ミニコープへ行く前にお財布の中を点検しながら、(今月末まではもたないなあ・・・どうしよう) と暗い気分でいると
今まで黙っていた金太郎がいきなり、「ダイジョーブカ?」 としゃべる。


あーあ。
鳥にまで心配されるようになったらオシマイだなあ・・・・


Pさん、予定どおり1時に到着。
なんだか、盛りだくさんのオミヤゲを頂いてしまった。
きょうのメインはいちおう女子会ということなので
Nはコーヒーを飲んでちょっと話したあと、2階へ上がってお仕事お仕事(でも、ほとんど眠っていたらしい)

私は「動くのニガテ人間」なので、お茶を入れたクマちゃんポットと
Pさんお持たせのお菓子と、用意していた菓子鉢とコップをコタツの上に置き
あとはすべてセルフサービス。
私、トイレ以外は一切動かず

しかし、こういうもてなし方しか出来ない女というのも珍しいだろうなぁ


でも、色んな話しが出来てよかった。
友達少ない私にとっては、とても貴重な時間だった。
おかげでNも久々にゆっくり出来たし、私もいい気分転換ができた。

それにしても、この雪の中、本当にありがとうございました。
ステキなバレンタインデーに感謝

また一緒に女子会しようね、Pちゃん


夜はオリンピック。
羽生選手をリアルタイムで観たかったが、さすがに起きていられなかった。



おわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回佐賀記念   ライジン&サンデー 夢再び!

2014-02-13 01:22:50 | Weblog
第41回 佐賀記念 JpnIII

2014年2月13日(木)佐賀 第10競走 ダート2000m(右)16:35発走
(サラブレッド系 4歳以上 別定)賞金 1着23,000,000円


1ソリタリーキング 牡7 58.0 福永祐一

2エーシンモアオバー 牡8 58.0 岩田康誠

3ホクセツサンデー 牡6 56.0 木村健

4ナムラタイタン 牡8 57.0 太宰啓介

5メイホウホップ 牡11 56.0 日野太一

6プルプル 牝8 54.0 川島拓

7デュナメス 牡8 56.0 南谷圭哉

8ランフォルセ 牡8 58.0 戸崎圭太

9フリートストリート 牡5 57.0 内田博幸

10マイウエイ 牡8 56.0 吉田順治

11オオエライジン 牡6 56.0 下原理

12トウホクビジン 牝8 54.0 佐藤友則



(アンカツのトークショー&予想付き)





あ~あ、行きたかったなあ・・・・。


遠方より、2頭の無事と幸運を祈ります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3765    W昇級!!!

2014-02-12 13:08:12 | Weblog
2月12日(水)

毎朝作るにんじんジュースから大量に発生する搾りかす(要するに、私に不可欠な不溶性食物繊維のかたまり)の行方を考えながら
(そーだ!)(パンに混ぜてみたらどうだろう!!)と思いつき、早速実行。
ついでに、全粒粉と強力粉の割合も半々に変更して(HBの取説では、強力粉と全粒粉の割合が8対1くらい)
ミューズリーと共にニンジンかすをドサッと投入、スイッチポン。

さあ、これで果たして膨らむのだろうか?!



それからY医院へ。
寒さはきのうほどでなくホッとする。

お昼ご飯のあと伊丹将棋センターへ。
途中、ユ●クロで2枚目の●ートテックを購入。
この快適さを知ってしまうと、数年前のババシャツはもう着られない。
それからラッキーで、●ーゲンダッツのアイスとドライフルーツを買って将棋センターへ。
K井さんとも、ちょっとだけお会いできた。



帰宅後、ドアを開けるといいニオイ。

(あ、そーか! パンを焼いてたんだっけ)

ドキドキしながらフタを開け、まな板に取り出す。
耳が若干こげ気味でカタチがいびつだが、アツアツを切ってみると中はフウワリ。
Nに味見してもらうと(させると?)、最初はちょっと不安げだったが、「うん、オイシイで」 との返事。


今夜は、夕食前に早々と大石六段が勝って昇級決定!!

日付変わって、澤田五段も昇級が決まった!!


ずっとPCに張り付いていたNが 「フゥ・・・」 と、安堵のため息を漏らす。

四段W昇段の二人が、今度は仲よくW昇級
ガンバったね、おめでとう

千田四段もずいぶん惜しかったようでNがかなり気にしていたが、彼の若さと将棋へのバイタリティを考えれば、
なんら悲観することは無いと思う。


さあ!
この波で、他の子達にも福が廻りますように

(このあとお風呂へ入るとき、まちがってNの肌着(U首長袖シャツ)を着ていたことに気づく。 もちろん1日中・・・
 どうもスースーするなぁとは思ってたけど・・・とうとうここまでボケたかと、ちょっとショック。
 が、まあ、これも朗報に一役買ったと思って、気にしないようにしよう)


おわり




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする