ルンルンピアノ

ピアノ教室の子どもたちとの楽しい毎日。。。。。。

3647    中村太樹男さん

2013-04-28 23:24:38 | Weblog
4月27日(土)

夜、中山のコーナンとジョーシンへ。
将棋用のイス、 枕元のスタンド、おろし名人を購入。



4月28日(日)

将棋教室のお昼に、ネットで好評レシピの「しらす丼」 を作る。
作り方はカンタン。
炊きたてご飯に、タマゴの黄身、しらす、ネギのみじん切りを乗せて、白ごま、塩・しょうゆ、ゴマ油をふりかけ
グチャグチャと混ぜて出来上がり。
特にオイシイとも思わなかったが、食べ物の好き嫌いナンバーワンの西田三段が難なく食べていたので
まかない食としては、いちおう合格だ。

天皇賞は、単勝人気1倍台のゴールドシップ(内博)が直線伸びずに5着。
結局、2,3,6番人気(フェノーメノ、トーセンラー、レッドカドー)という決着だった。
荒れたような荒れなかったような、なんとも中途半端な結果だが
蛯名騎手のうれしそうな姿が印象的だった。



4月29日(月)

午前中、祝賀会打ち合わせとアドバイザー棋士で出かけるNと共に家を出る。
石橋あたりから車内が混みだし、豊中でどっと増えたため、たまらず飛び降りて普通に乗り換える。
老いも若きも繰りだして、さすがゴールデンウィークだ。

梅田でNと別れ、阪急デパートへ入る。
団塊おやじ様から教えて頂いた、3年ぶりの中村太樹男展だ。

案内状を持ってくるのを忘れたので何階かわからない。
フロア案内板を見て、9階か10階だろうと見当をつけてエスカレーターで上がるが、それらしきものは全く見当たらない。
(もしかして、阪急百貨店じゃないのでは・・・) と、不安な気持ちで1階のサービスカウンターへ行って尋ねると
7階だった。



中村太樹男さんの個展は3年ぶりだったが
フロアに足を踏み入れた瞬間から、独特な世界に包まれる。
先のとんがった、ピゲロみたいな三角形の帽子
赤くふくらんだドレスをまとった女性が、フワリフワリと舞い上がっていく。
冷涼な中に漂う、品の良いぬくもり感。
静かだけど、孤独じゃない。
楽しいけど、うるさくはない。

胸の辺りをハープが突き抜ける女性の描かれた石板画風の作品を見ている時に
中村さんから声がかかり、そのあと絵を見ながら色々お話しさせて頂く。
作品を作るにあたり、1番大切に思っていらっしゃることが 「絶対にあきらめない」 「絶対に途中で投げ出さない」 ということだと聞き
計り知れない情熱とタフさに驚く。
「今回は、前よりもシュールな感じの作品が多いですね」 と聞くと、もしかすると、震災の影響もあるかも知れませんねとのことだった。
次のお客さんが来るまで20分ほどお話しさせていただき、貴重な時間を過ごすことが出来た。
またの機会を、心から楽しみにさせて頂きます。


中村太樹男


そのあと、リモージュの小さな人形を見たり、北海道展でマフィンを買ったりして帰宅。
1時半でお腹ペコペコだったので、海苔とタマゴでご飯を食べようとするところへNが帰宅。

「あれっ??」
「きょうはアドバイザー棋士じゃなかったん?」 と聞くと
4月29日と5月29日を間違えていたらしい。


夜は伊丹のサイゼリ●へ。
久しぶりでピザを食べた。



おわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3646   サンデー、ドンクール、春天予想

2013-04-28 09:52:25 | Weblog
※ 現役競走馬としては非常に数少ない
  メジロマックイーン産駒のトマホークミサイル(この日は4着)と
  それをジッと見守る少年。
  クリック♪


4月26日(金)


午前中T整形。
待ち時間のあいだ、平井方面まで行って戻ってくると
外でNが、怒った顔で立っている。
「どこまで行ってたん!」
「きょうは混んでるんやから、早よどけんと(車を)メイワクやろ


┐(´~`)┌  ハイハイ・・・
       ま、たまにはこんな日もありますよ~。


帰りに売布のコープへ寄り、八百屋さんでニンジンをひと箱購入。
「うちのはね、学校給食に出してるものだから、安全ですよ」
以前にも同じセリフを言われたが、さすがに 「実は馬にプレゼントなんですよ」 とは言いだしにくい。



午後からは、中2週で、その金ナイター出勤。
2時頃にカミナリが鳴りだし、アチャーと思っていると
本日同行予定のh嶋くんからtel。
「きょう大丈夫ですかー?」
「こっち、かなりヤバイんですけど(不安そう)」
まあ、同行者が減るのもツマラナイので、「あ、大丈夫大丈夫♪」
「東の方から晴れ始めてきてるしナンタラカンタラ・・」 と
いい加減なことを言ってつなぎ止める。


競馬場へ着くと、雨も上がり、青空も見えてホッとする。
これで嘘つきにならずに済んだ
それにしてもこの日は寒かった。
新聞の予想最低気温は12度と出ていたが、恐らくそれどころではなかっただろう。
皮下脂肪もなく、薄着のh嶋くんが気の毒になる。

5時前、園田屋さんでちょっと早めの夕食。
口内炎に滲みないか心配だったが、syuちゃんヤキトリとアラビアン焼きそばを注文。
恐る恐る食べるが、全然平気だった!
ん~~、もう本っ当にオイシかったです、ごちそう様。

そのあとSさんの御好意により、ホクセツサンデーやドンクール(!!)に逢わせていただく。
サンデーは、今までのヤンチャぶりに凄みが加わり
私が「サンデ、おはよっ♥」 とアイサツすると、シラッとした表情で
「ハッ?! なに?? オマエ」
「アンタなんかに気安く呼ばれたくねーよ」 とばかりにプイと背を向け
餌のバケツに顔を突っこんでガッツガッツ。
時おり、ガランガラガッシャーンと、腹を立てたような音を出しつつ、きょうも迫力満点のサンデーでありました
それに引き換え、つい先日、園田競馬場で大記録を打ち立てたばかりのドンクールは、11歳という年齢もあってか、実におとなの対応をしてくれた。

ドンクール(竹之上アナウンサーのブログです。 いつも行っている競馬場に、こんなドラマがあったとは知りませんでした(涙) )

やさしい眼差しの大きなほっぺたに顔を寄せて立つと、フーッ、フーッと生暖かい鼻息がかかる。

胸の中の幸福の杯が、一気に溢れだしそうになる瞬間・・・


貴重な時間をプレゼントしていただいた関係者の方々へ、心からの感謝を申し上げると共に
サンデーとドンクールの更なる幸運と活躍を、末永く祈っております。


この日は難しいレースが多かったが
後半には大スポの予想大会などもあり(これでメインの3連単ゲットできました
その後のレースではh嶋くんも高配当の3連複をゲットしたり
Nも、100円を200円分に買い間違えた3連単が当たったりと
寒いけれど、懐とハートには暖かい1日となった。
h嶋くん、また勝負しようね


夜11時、妹からtelあり。
尾●皮膚科行きで父が心配をかけたようだ。




4月27日(土)

午前中、かっぱえびせんや差し入れのバウムクーヘン、幼児りんごジュースなどで
発表会後のミニミニ打ち上げ。
ふだんは口数少な気味の子達も、発表会後の開放感からか
この日はわりとよくシャベっていた。
せっかく出来あがった連弾曲、いつかまた同じメンバーで弾く機会があれば楽しいだろうなあ。


夜は夕食を作る気がなく、再び安倉食堂へ。
ミンチカツにマカロニサラダ、きんぴらごぼう、だし巻き・・・・なんだか、ものすごくオイシかった(太{/buta/}



第147回 天皇賞(春) 予想

ゴールドシップ軸の馬単

 8→2,3,4、6,13,15,18 の裏表で勝負します。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3645   千田四段と更科食堂と歯医者さん

2013-04-25 20:18:52 | Weblog
※ ペルー出身、シアワセを運んでくれるエケコ人形。
  春の天皇賞は、これでバッチリ!(?)
  クリック♪


4月23日(火)

連弾発表会のあとは、ひたすらグダグダと至福の時を過ごす。
ただ、2箇所あった口内炎が最好調に育ったため、物が言いにくく食べづらい。

午後から千田新四段とお母さまが改めてアイサツにみえ、金太郎見学ツアー(ほとんど喋らず)のあと宝塚ホテルへ。
この日は、先日竹内四段兄弟が食べたのと同じ、アフタヌーンティーセットを注文。
治療中の歯と口内炎のため、味がもうひとつ分かりにくかったが、生クリームをたっぷりつけながら食べるスコーンは美味しかった。
この日は、ウエディングガーデンの見える通路側のテーブルに座ったが、(そう遠くない将来、千田くんや竹内くんも、こんなところで結婚式をあげる日が来るんだろうなぁ・・) と、ちょっと一人でシンミリしてしまった。
あと、千田四段は見かけによらず(?)、ライブや音楽が好きなようで、特に、ひとりカラオケの話しは大変参考になった。
私も負けずに見習いたい!

ルネサンスを出たあと、階段の辺りで記念撮影。
「立つとき、いつもこう、首を傾げるので、真っ直ぐにしなさいって言ってるんですよ」 とお母さん。
背が高いと、つま先から頭のてっぺんまでバランスを取るのがムズカシイのかも知れない。

千田四段はストレートな発言が多いため、時にきつい印象を与えやすいが、根はとてもマジメで、裏表のない誠実な青年である。
若さゆえ、いたらぬ点も多いでしょうが、できれば長い目で見守って頂ければと思います。


コーヒーお代わりのせいか、帰宅後ちょっと胸焼けがする。
服を脱いだあと、急いでコタツへもぐり込み、例のアレ(GSTV)を見る。
それにしても、まだまだ寒い。




4月24日(水)

N、午後から詰小棋会へ。
私は夕方からm医院。
なんの予定もなくボーッと過ごすのがシアワセだ。

『苦海浄土』、久々に感銘を受ける本に出会った。
石牟礼道子さんの文章がすばらしい。



4月25日(木)

Nとホテル阪神へ。

12時に福島へ着いてすぐ更科食堂へ入る。
Nは野菜炒め定食、私はオムレツ定食を注文。
店のオバサン達のガサツさ(?)が楽しい。
Nのちょうど真後ろの壁に、山崎七段と更科の記事(ちょっと昔の朝日新聞)が貼ってあってオモシロかった。
そのあとホテル阪神で打ち合わせ。
担当の人が、阿久津さんと阿部さんにソックリだった。

その後、急いで帰宅。
Nがピピアの入門教室で、私は歯医者さん。
きょうは、ものすごく脅かされながら(?!)神経を抜かれた。
まあ、痛いのに、なかなか行かなかった自分が悪い・・・



おわり

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3644  ルンルンピアノ教室 春の連弾発表会

2013-04-22 20:03:45 | Weblog
4月21日(日) 

旭町サン●ルクにて連弾発表会

心配していた雨も、夜中のうちに降ってしまったようで
朝、障子を開けて青空が見えた瞬間ホッとする。

N、伊丹教室で8時半に家を出る。
そのあとタケノコの皮を剥き、糠汁でゆでている間ピアノを触る。
「戦場のメリークリスマス」 の4ページ目のコードが、相変わらず押さえにくい。
いつも間違う 「ありがとう」 のくり返し部分も、まだまだキケン。

N、12時に帰宅。
あり合わせでカンタンなお昼のあと、もう1度練習。
「リベルタンゴ」 の、なんでもない箇所が弾けなくなる。
「ありがとう」 も、まだまだ危なっかしい。

1時過ぎからからタケノコの若竹煮を作る。

出発まで、あと30分ほどあるので再び練習。
履いていく予定のクツでペダルを踏むと、あぶなく足がつるところだった。
あわてて超安物のクツに交代。
「ありがとう」 は、もう本当にヤバイのだが、本番ではSさんとT子ちゃんが助けてくれることになってるので、
まあ安心して甘えよう。


2時半、クルマにピアノのイスを積み込んで出発。
雨上がりで風が強く、かなり肌寒い。
胃がキリキリ痛みだす。


店へ到着後、あらかじめ考えていた家族別テーブルセッティングをするが
「なんだか思ってたのと違う」 とNが言い出し、ちょっとイライラ。
貸切タイムは3時から5時までなので、3時ジャストには参加者全員、席についてもらう。
各テーブルに、コーヒー、紅茶、オレンジジュースが振舞われる。


3時10分、発表会スタート。
最初は何も言わず、オープニング 『ルパン3世』 を弾き始める予定だったのだが
なぜか 「きょうは心配していた雨もあがり・・・」 とか言い出してしまい、収拾がつかなくなってしまった。
よっぽどアガってたんだろうなあ。


以下、本日のプログラム



オープニング 『ルパン3世』

『草競馬』

『大きな古時計』

『ラ・クンパルシータ』

『ボギー大佐』

『アメイジング・グレース』

『Smoke and Water』

『星に願いを』

『スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス』

『Everyday、カチューシャ』

『Ib』

『仮面舞踏会(ハチャトゥリアン)』

『ラプソディー・イン・ブルー』

『リベルタンゴ(ピアソラ)』

『戦場のメリークリスマス』

『ありがとう(いきものがかり)』

『美しき青きドナウ』

『コロブチカ』


寸評

「草競馬」 は、ポッポコポッポッのリズムが大変カワイかった。
「大きな古時計」 はギリギリで間に合わせた曲なので、まあこんなもんだろう。
「ラ・クンパルシータ」 は、私のカウントがまずかったせいか、出だしが見事にバラバラ。
おとなしくcちゃんに任せときゃ良かったかな。
ごめんね、犬グループさん。

「ボギー大佐」 は、高学年のリスグループらしく、さわやかで颯爽とした演奏。
3連符と間合いの取り方がむずかしい 「アメイジング・グレース」 は、これまでで1番の出来!
「Smoke and Water」 も、ディープパープル風にシブく決まった。

「星に願いを」 は、紅一点ならぬ、白一点(?)のy君が、あまりにもステキ過ぎて驚いた。
ピアノを弾ける男って、やっぱりカッコいいぞ♥
そのせいか、パートナーのhちゃんの方が少々アガり気味だった。
「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」 は、心配だった最年少のmsちゃんの連続八分音符がうまくいってホッとする。

「Everyday、カチューシャ」 は、前奏が始まったとたん、それまでちょっと騒がしかった別枠の客席(今回は一部貸切なので、他のお客さんたちもいる) が、急に静かになった。
やはりテンポが速すぎて、途中、mwちゃんが可哀想だったが、イケイケのまま完奏。
新中学生2人のAKB風衣装も超カッコ良かった。

そのあとは、今回をもってルンルンピアノ教室卒業、T子ちゃんのコーナー。
お客様へメッセージのあと、自分で選んだ曲、IVのソロ演奏。
前日のリハーサルでは、緊張のため全く弾けなかったT子ちゃんだが
そんなきのうまでの彼女とは打って変わり、この日は実に心のこもったすばらしい演奏だった。
至近距離で、食い入るように見守るお母さまの背中を眺めるうち、これまでのT子ちゃんとの9年間が思い出され、込み上げてくるものを我慢するので精一杯だった。


感動的なひと時のあとは sさんとの 「戦場のメリークリスマス」
弾きにくいコードの部分は、ちょっとズルをする。
「ありがとう」 は、途中まではとてもうまくいっていたのだが、
最後、1カッコへ行くか2カッコへ行くかわからなくなってアウト(汗)
まあ、これがベガホールなどの大きなコンサートホールだと、ちょっと落ちこむところだが
今回のような場所だと、至近距離で場の空気も和やかなせいか、わりと悲惨な感じはなかった。
まあしかし、私ももうちょっとシッカリしないといけませんね。 反省・・・

「美しき青きドナウ」 は、大所帯(6人)での演奏。
鍵盤の前にズラッと並んだ真剣な表情を見ると、(このまま、いつまでも変わらない子ども達でいて欲しい・・)と、心の底から思ってしまう。
そしてラストナンバーの「コロブチカ」 はAKBの2人(!)、それにsさんとT子ちゃん。
参加者みな様の温かい拍手に乗り、息を合わせたアップテンポでつつがなく弾き終えることが出来ました。


そのあとすぐに全員そろっての記念撮影。
私も、美しい花束と白い写真立てを頂き、ありがとうございました。
それからは時間まで、思い思いのテーブルでホットケーキ(大きかった!)を食べながら団欒。
ここでもちょっとうれしい報告があり、またもや涙腺を刺激されるひと時でありました
もうそろそろ歳だしなー、そろそろ引退かなあ・・なんて考える今日このごろだったけれど
(いや~、そんなこと言ってられないなー!)(まだまだ踏んばらないと!!) と、俄然、活力のみなぎるルンルンであります。

本当に、みんな、ありがとう


というわけで、今回はとても楽しい発表会でした。
温かく盛り上げていただきました皆様に、心から感謝申し上げます。
そして、頼りない私のもとでガンバってくれた子ども達にもありがとう。




しかし、会も終わって、店を出ようとする頃・・・・・

Gさん(生徒のお母さん)「これ、お忘れものじゃありませんか?」

ふと見ると、ダイワスカーレットの写真入りボールペン。

「あ、そうです」 と受け取りながら、「でも、よく分かりましたねえ?」 と言うと


「ええ、センセーのご趣味だと思いましたので」




 ん? もしかしてバレてる???







夜は作っておいた若竹煮で夕食。
こんなシアワセな気分は本当に久しぶりだ。

最後に改めて、きょういらして下さった皆さまへ、ありがとうございました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第73回皐月賞 予想

2013-04-14 11:13:57 | Weblog

7番ロゴタイプから2,3,15,16
12番コディーノから2,3,15,16の各馬連
それに3から4,6への枠連
あと、13番の複勝


今現在の3強単勝オッズが4,0  4,1  4,8 で、切っているエピファネイアがわずかにリード。



きょうは、祝賀会打ち合わせのあと、阪神競馬場のターフビジョンにて観戦です。




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオティーズ杯

2013-04-12 22:28:12 | Weblog

半年ぶりのホクセツサンデーが見事1着!!!


出遅れとは言え、絶好調のエーシンアガペー(1番人気)の猛追を振り切っての1着はリッパでした。

福の神の、ぷりおさん御夫妻に感謝


というわけで
そのきんナイター(園田競馬のナイター)、もう始まってます。
ほぼ1ヶ月ぶりで食べた園田屋さんの中華そばとsyuちゃんヤキトリ、涙が出るほどオイシかった


  ♪園田競馬


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 2013桜花賞 デムーロ馬券に乾杯

2013-04-07 19:03:35 | Weblog
※ 桜花賞パドック開始。
  この直後、デジカメがバッテリー切れになりました(泣)
  クリック♪
  

この阪神は寒かった。
人出も、例年に比べるとグッと少ない。
メインまで待って撮りだした写真も、途中すぐにデジカメのバッテリー切れ。



選んでいた馬は5番ウインプリメーラ 7番アユサン、13番クロフネサプライズ、14番レッドオーヴァル、17番コレクターアイテム。
これを、5から流すかボックス買いするか迷った末、ギリギリでボックスに決定。





今夜は太鼓亭でデムーロ兄弟に乾杯です







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3643   更年期と産経大阪杯  

2013-04-02 20:19:02 | Weblog
※ 満開のサクラの中、返し馬を始めるオルフェーヴル。
  それにしても、この人気っぷりは人間以上である。
  クリック♪
  

3月30日(土) 

深夜、日本時間2時20分
ドバイシーマクラシックにてジェンティルドンナ出走。
単勝1,2倍の断トツ人気だ。
岩田と共に、世界をきわめる大チャンスだったのだが、外外を廻らされるロスが響いての2着。
まあ、オルフェーヴルの時ほどの悔しさは無いが、それにしても、勝利の女神はなかなか微笑んでくれないものだ・・・。



3月31日(日)

Nが京都行き(京都アマ王将と初段獲得戦)だが、7時半に出るのを8時とカン違いしていて焦っていた。
私は9時半から合同レッスン。


日曜教室の西田三段と佐和田2級を残し、午後から仁川へ。
次週の桜花賞を控え、ほぼ満開状態のサクラ。
風吹くなー、雨降るなー

この日は久々でG1並みの賑わいだった。
なぜか?
オルフェーヴルが走るからだ。
いつもどおり最前列でオルフェーヴルを見るため、メイン(産経大阪杯)までの3レース分の馬券を大急ぎで買い、パドックへ。

ところが、この日のパドックの場所取りは、ちょっとひどかった。
まだ7レースだというのに、ズラリと貼り付けられた新聞(ほとんどが無人)のため、前へ行くことが出来ない。
善良そうな人々は皆、新聞を踏まぬよう気をつけながら立ち、しかも、途中から戻ってきた場所取りの連中は 「申しわけない」 のひとかけらも無い表情で、ズイと割り込んで来て目の前の新聞紙に乗っかる。
私の真ん前は特に広いスペースが取られており(広げた新聞紙6枚分くらい)
一体何人分なんだと不愉快に思いながら立っていると、9レースが終わった頃、中年の男性二人組がやって来た。
そして、ご丁寧にも履いていた靴を脱ぎ、座ったり立ったり、我が家のようにくつろいでいる。
そのうち周辺も混みだしてきて、誰かそのうち注意するだろうと思っていたのだが
なぜか皆おとなしいまま、相変わらず広げた新聞のヘリを踏まぬよう、ちょっと困った顔で行ったり来たり。


ここでとうとうキレてしまった。


「ちょっとこれ、広げ過ぎとちがう?!」
「混んできたし、メイワクやで」
「今すぐ片付けてっ」


ヒョエ~~~!
人生○十年にして、初めて他人様に文句言った~~~~


私の決死の発言に対し、小柄なオッチャンの方は 「ハイハイ・・」 と言いながら
自分が敷いていた分の新聞紙をすべて片付けてくれたが
もう一方の馬体重プラス100キロ級の男は、ふてくされた態度でそのまま知らんぷり。
キレイに片付け終えた方が小さな声でうながすも、聞こえないフリでふてぶてしい背中を向けたままだった。
フン、まあいい。
こういう男には絶対、天罰が下るというものだ。


で、私自身も天罰が下らぬよう、メインのパドックが始まってしばらくしたあと
すぐうしろで 「あ~ん、オルフェーヴルちゃんが見えな~い」 と嘆いていた女の子に席をゆずる。
「よかったら、ここ、空きますからどうぞ」

「エー、いいんですか?」
「うん。 私、もう写真いっぱい撮ったし」
「わあ、ありがとうございます~」
「みんなオルフェーヴル見たいもんね」
(連れの男)「よかったなあ」


競馬場では、このように爽やかな出逢いもあるのです



で、メインは、きっちり折り合いのついたオルフェーヴルが、単勝1,2倍の人気にこたえて勝ち。
しかし、パドックで大人気だったヴィルシーナ(ツヤピカだった)を急遽2着付けにしてしまったため馬券はパー。
自戒とダイエットをふくめ、逆瀬までヘトヘトになりながら歩くルンルンであった。




4月1日(月)

本日から隣保代表なので、自治会費を集めにまわる。
願わくば、この半年で冠婚葬祭がありませんように。

体調が悪く1日ゴロゴロ
これからの人生が不安になる。


翌日雨の予報なので、夜8時すぎから大堀川沿いの夜桜見物へ。
今年のサクラは枝ぶりも良く、ことのほか見事だったが、相変わらず花見客は少ない。
去年出ていた模擬店も無く、お墓の向こうは真っ暗なままだった。



4月2日(火)

通常なら園田だが、Nの足と差し迫った仕事、自分の体調でどうしても行けず。
朝から 「発酵なし 30分で出来るピザ」 というのを作るが
私の作り方が雑かったせいか、ちっともオイシくなかった。
まあ、私のオバアちゃんが常日頃言っていたセリフ、「エミチャン。 お料理っていうのはね、3回作って初めて上手にできるのよ」 をモットーに頑張ろう。 

3時すぎからひとりで川西へ。
特に欲しいものも無く、ビゴのパンを買って帰宅。


夕食のカレーを食べたあと、スズメとトビクロの餌を買いに、小雨の中コーナンへ。

帰宅後、頼まれていた祝賀会参加者用グッズの件でNにキレる。

わからないのなら 「どんなの?」 とか 「よく分からんから画像で見せて」 とか言えばいいのに
口頭で伝えただけで、「なにそれ」 「そんなん見たことない」 「女の人がイヤがるやろ」 とか否定的な言葉ばかり並び立てられ
アッタマにきて、そんなら知らん! 自分で勝手に調べろと放り出す


う~ん、阪神の件と言い、このイライラはやはり更年期のせいなのだろうか・・・・。


年取って、ひがみっぽくなったり、口うるさくなるのが、ようやく分かりかけてきたルンルンであった



おわり

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3642

2013-04-01 21:26:51 | Weblog
プリンター 自治会費 夜桜
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この春のオススメ

2013-04-01 19:06:41 | Weblog
よく遊びに行くブログで見つけました。
落ち込んだ時は、これを聴く(見る)に限ります
1分6秒辺りでは、黒メッシュメンコのホクセツサンデーも
一瞬ですが登場しております。


それでは、どうぞっ



GO KEIBA





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする