ルンルンピアノ

ピアノ教室の子どもたちとの楽しい毎日。。。。。。

177   2005年おおみそか

2005-12-31 21:19:34 | Weblog

※いつもブログを見て下さり、ありがとうございます。
  クリック♪


予定どおり「お煮しめ作り」からスタートの1日。
大鍋でグツグツ炊くそばで「海老の酒煮」を並行して作る。
前回の酒煮はチョット生ぐさかったので今回は味つけを少し濃い目にしてみた。
そしてラストは「チキンロール」
鶏のもも肉を広げて中にゆでた三度豆やにんじんを巻き込み
たこ糸でクルクル縛ってフライパンで軽く焼いた後あまからく味つけして出来上がり。

さあ!
これで当分ラクできるぞー

夕食は、ここ数年恒例になっているスキヤキ。
今年は泊り客もいないのでNと二人のんびりと食べる。
「輝く日本レコード大賞」にチャンネルを合わせていたので
「紅白」の冒頭部分をウッカリ見逃してしまいチョットくやしかった。

普段あまりテレビを見ないせいか知らない曲や歌詞が多い。
いま見ている画面に映っているのは「Tokio」という人達。
むかし沢田研二が歌っていた曲と同じ名前
(トーキーオッ トーキオが空を飛ぶ~♪)

吉永さゆりさんが、パイプオルガンの伴奏で「ヒロシマ」の原爆の詩を朗読。
すなおに心打たれた。
そのあとの森山良子&直太郎による「さとうきび畑」もよかった。
なんど聴いても胸が熱くなる曲だ(以前にもこのブログで書いたように
この曲の初体験は桑原しんいちさん<K原さん>の演奏だった)

「紅白」「ゆく年くる年」と見てから‘荒神さん’へ初詣するのがパターンだが、今年は風邪ぎみなのでおとなしく家の中で年越し。

今年一番うれしかった事は、ブログを開設してたくさんの人に見てもらえた事。
最初Nにうながされた時は(えー??そんなの絶対ムリムリ!出来っこない!!)
と引っ込み思案だった自分が信じられない。
何でも3日坊主の自分がここまで楽しく続けられているのも
温かい目で読み続けて下さる皆さまのおかげです。
いつも本当に感謝の気持ちでいっぱいです♪

皆さまにとって2006年がステキな年でありますように!!















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

176   やっと‘主婦モード’

2005-12-31 00:35:46 | Weblog


※「カフェ&レスト アリス」
 暖炉のけむりが煙突から出ています クリック♪


30日である。
する事はもちろん山ほどあるのに、なかなかスイッチが入らない。
午前中からダラダラと竜巻の映画(スーパーストーム)を観てしまう。
ソファーではNとトビオがスヤスヤ。
これで我家は本当に年が越せるのだろうか・・・

お昼をすませて売布(めふ)のコープでお買い物。
カマボコや海老やら買う。

帰宅して、この辺からさすがに‘主婦モード’へ切り替わる!

まずはサツマイモを使って「きんとん」作り。
ネットリと黄金色のきんとんに、栗の甘露煮をたっぷり入れて出来上がり。
そして続いてはNの好物、ごまめの「田作り」
ごまめ(かたくちイワシ)を、フライパンでゆっくりゆっくり
気長に炒ること20分・・・
味をからましたアツアツのごまめを(さぁ出来た~!!)と
ウチワでパタパタあおいでいると、裏口で「ピンポーン♪」
近所に住むY君だった。
「これ頂き物なんですが」と差し出す紙袋をNが受け取る。
Y君は帰り、私は田作りをパタパタ冷ましながらNに
「それナーニ?」と、袋の中身を聞く。
袋の中をのぞきながらNが申し訳なさそうな声でひと言

「田作り・・・」

Y君っっ、あと1時間はやく持って来てくれてたらなぁ

しかし、その後もめげる事なく「おせち作り」は続く。
次はみんなが大好きな「煮豚
あらかじめタコ糸で縛ってあったのでラックラクで作る。
そして最後に「れんこんの白煮」
毎年、れんこんを花型に切っていたのだけど
不器用なわたしは異常に時間がかかってしまうので今年はパス。
(花型に切っても別に誰も喜ばないし・・・)
ふつうにトントントンと切ったものを料理した。

あー!
やっとこれで森家も年越し出来そうだ。
明日は一番すきな「お煮しめ作り」でスタートの予定です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

175   不思議の国のアリス

2005-12-29 21:05:37 | Weblog
※シオンちゃんとN クリック♪


きょうは今年最後の病院送迎日。
7階の食堂から見下ろす見慣れた大パノラマが
きょうはナゼだか少し淋しく見えた。
なだらかな曲線を描く鳴尾浜、冬の光を反射させてキラキラと輝く海、
そして、遠くにうっすらと浮かぶ淡路島・・・
かすかな不安、あきらめに似た気持ちが胸の中を交差する・・・

時間待ちを利用してドライブ。
特に思いつく所もないので、きょうも「船坂」方面へ向かう。
少し山あいに入るとかなり雪が残っている。
有馬にさしかかる手前で車を停めて歩く事にした。

左手が沢になっている細い一本道を登っていく。
雪は思っていたより残っていた。
途中、大きな料理旅館が1つあったくらいで
あとは、「売り地」の看板が立てられた空き地が目立つ。

10分ほど登ると「船坂砂防ダム」に出た。
異常に元気なトンビの鳴き声が聞こえてくるが姿は見えない。
雪の中に2台の廃車を発見。
まるで炎上したかのような、ひどい有り様だった。
辺りはシーンとして人っ子一人居ない。
急に不安になり、Nをうながして元きた道を戻ることにする。

下りは、凍りついた道を滑らぬよう気をつけて進む。
途中、『カフェ&レスト アリス』と書かれた看板の立つ建物があった。
半分雪にうずもれた可愛いらしい庭にズカズカ入って写真を撮らせてもらう。

病院へ戻って帰り道、先ほどの店『アリス』へ入った。
デンマークから取り寄せたという暖炉に、次々と太いマキがくべられ
真っ赤な火が勢いよく燃える。
店内は自然に溶け込んだアンティーク調の小物でセンスよくまとめられていた。
Nは「ビーフシチューセット」、私は「和風ランチセット」を注文。
どのセットにもついて来るという<古代米のお赤飯>も美味しい。
穏やかな雰囲気のオーナー夫妻にも好感が持てた。

店を出て、庭の奥にいるというゴールデンの「シオンちゃん」を見に行く。
ノンビリとした、見るからに平和そうな子だ。
舐めたりジャレついたりはしないけど、ビュンビュン振るしっぽが
彼の(彼女の?)気持ちをよく表している。
ナゼると、とっても柔らかくて温かだった。

サヨナラを言って雪の船坂をあとにした・・・












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

174   レッスン納め

2005-12-28 22:35:58 | Weblog


※中国みやげ‘メイヨーTシャツ’ クリック♪


暮だというのに相変わらずノンビリペースの1日。
昼食後、忘年会に出かけるNを見送ったあと
トビオと一緒にソファーでゴロリ(きのうと同じパターン)
借りていたビデオ『キャットウーマン』を観る。
けっこうオモシロかった。
猫のようにしなやかな体で、自由自在に飛んだり跳ねたり
敵から身をかわしたり出来るのが見てて爽快だったけど
‘ムチ’を持っているのがナンカ不自然。
あと、シャロン・ストーンの役どころがイヤだった。

夜9時半、今年最後のレッスン終了。
ハ~ア、お疲れさん!!!
来年も仲良くガンバリましょう

上の写真のTシャツは、確か3回目の中国行きのときに買ったもの。
「没有」と書いてメイヨーと読む(イを上げて発音する)
‘無い’という意味ですね。
桂林ではちょっと有名な「メイヨーカフェ」という外国人向けの店で購入。
「2枚ください」と言ったら、なぜか2階から地面にドサドサと落とされたのでビックリ。

中国はオモシロイ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

173   凍傷

2005-12-27 22:38:02 | Weblog
※ 坊ちゃんせっけん


きょうは午前中から‘Nのカン違い’が元で1日の計画が狂う。
来年はお互いにもっとしっかりしよう。

お昼におうどんを食べて、忘年会に出かけるNを見送る。
レッスンが無い日は気持ちもラクでついゴロゴロしてしまう。
ソファーに寝転んで、テレビを『ショップチャンネル』に合わせると
<洗顔せっけん>の宣伝をしていた。

せっけんと言うと苦い思い出がある。
3年ほど前の冬、ある女性雑誌を読んでいて目がクギ付けになった。
それは、歌手の●村チヨさんの<お肌のお手入れ>に関するページだった。
そこには、<そんな歳とは全く思えない、まるで赤ちゃんのようなスベスベで柔らかいホッペタ>の持ち主、●村さんのお肌作りの秘伝が書かれており
その日から、私はすっかりそのページの虜になってしまったのである!

その秘伝とは
<ゴマ・いりこ・きなこ・ワカメを混ぜ、ミキサーで粉砕したものを毎日食べ続ける>

そして次が肝心・・・
<毎日、氷水に浸したタオルを何度も顔に押し当てるのを続ける事>

(これだ! 赤ちゃんの肌になるならコレしか無いっ!!!)

別に日頃から赤ちゃんの肌を目指していたわけでは無かったのだが
たまたま、その時の文章が妙にツボにハマってしまったのかも知れない。

そして私は決行した。
真冬だというのに洗面器にザクザク氷を入れ、そこにタオルを浸し、絞って、顔に押しあてる作業を・・・
冷たさなんてまるで気にならなかった。
私の脳裏にあるのは「赤ちゃんの肌」だけだった・・・

十日も過ぎた頃だっただろうか。
とつぜん肌に異変が起こった。
目の下から頬にかけて、赤くカブレたようになって来たのだ。
その頃、お肌のためと思って化粧品も代えたところだったので
カブレはそのせいと思っていた。
ところが、その化粧品をやめても肌はいっこうに治らない。
赤みを引かすためにも、氷のタオル湿布は念入りに続けていた。

その頃、皮膚科のお医者さまでピアノを習われている方がいらした。
肌を見てもらって相談をしたところ、ポツリとひと言

「それは軽い凍傷じゃないですかねぇ・・・」
      

なんで?
なんで●村チヨさんは<赤ちゃんの肌>なのに、私は<凍傷>なの????

「ああいう人達は普段スポットライトなど強い光を浴びる事が多いから、かえって良いのかも知れませんねぇ・・・」
「それに、きっとその後で念入りなお手入れをされていると思いますよ。
 冷やしっぱなしじゃなくって・・・」

気の毒そうな表情でそう言われた後、「やはりお肌のお手入れは化粧水→乳液→クリームという基本をしっかりするのが1番」と締めくくられる。

上の写真の「釜出し一番 坊ちゃんせっけん」は
そんな最中にわざわざ仙台の会社からお取り寄せした低刺激性のせっけんである。
今となっては見向きもしないこのせっけん・・・
Nが毎晩根気強く使い続けているようだが、まだあと10個以上は残っているはずだ
(欲しい方、差し上げます





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

172   雪でストップ

2005-12-26 19:53:51 | Weblog


※寒い冬は室内ゲームに限る!
 N考案のトランプゲームで盛り上がってます


最近は寒いので布団に小さなアンカを入れて寝ている。
おかげでグッスリ眠れるのだけど、朝になっても目が覚めないのが困る。
2日続けて大ネボウしてしまった。

午前中、賀状書きの続き。
Nもガンバルが20分もしないうちに疲れてひっくり返る。
<単純作業が大の苦手>というのが私とは大きく違うところ。

おせち用の野菜の買出しを兼ねて、久しぶりに西谷方面へドライブ。
ワクワク気分で長尾山トンネルにさしかかろうとした直前、制服姿の係員から
呼び止められる。
ドキドキしながら窓を開くと、「ここから先は行けません!」
「雪のため直進できないので、右折して下の道を通って下さい」との事だった。

そう言えば、道の脇にところどころ雪が残っている。
行くなと言われ、余計に行きたい気持ちになってしまったが
あきらめて引き返す(根性のない2人

下界におりて、「逆瀬川」で買い物。
暖かいズボンと、雪道でも大丈夫そうな短めのブーツを購入。
その後「小林」の<あしん>で、お正月用の野菜類を購入。
例年に比べればちょっと早いかなとも思ったが
これだけ寒ければまぁ大丈夫でしょう・・・
ついでに玄関につるす<お飾り>と、小っちゃい<鏡もち>も購入。

きょうの夕食はカニのお鍋。
お腹がペコペコだったので煮えるのを待つ間ももどかしい。
それにしても、きょうの白菜はもう一つだった。
白菜の味がしないというか、甘みが足りないというか・・・
もしかすると、この寒波の影響かも知れない。
それでも最後の雑炊は美味しかった。
「雑炊を食べるために鍋をするんだ!」と以前だれかが言っていたけど
それもアリだな・・・と思う。

食後、奨励会成績報告の電話が次々と入り出す。
Nの声の調子で大体わかるのだけど、きょうは全体的に冴えなかったようだ
・・・・・

その後、NHKで『白くまピース~誕生から6年間の物語』を観る。
あの獰猛な白くまも、生後数ヶ月はナントモ可愛らしい。
まさに‘生きたぬいぐるみ’だった。
そして、その飼育担当の若者の<深い愛情>と<冷静なまなざし>も
とても印象深かった。

テレビを見ながら何度となく「カワイイね~♪」を連発していると
寝転がっていたNの上にトビオが乗っかって仁王立ちになり
顔にお尻を向ける(イヤガラセ)
多分、白くまにヤキモチを妬いたのだろう・・・これもカワイイ












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

171   暗いクリスマス

2005-12-25 22:34:27 | Weblog


※森家ディナーショー「スライドコーナー」
 当時40歳だったNが秩父で出合ったイキな老夫婦。
 「アナタお若いねぇ、まだ60ぐらい?」と声をかけられたとの事。
  クリック♪   


明け方に物音で目が覚めてしまい、30分ほど眠れなかった。
こういう時はまずマチガイなく大幅に朝寝坊をしてしまう。
クリスマスの朝だというのに、ものすごく遅く起きたので気分もサエナイ

Nは普段と変わらず、朝からひと仕事済ませていた。
年賀状の宛名シールが上手く出来たと喜んでいる。
ほんとうに健康的な人だなぁと、つくづく感心する瞬間だ。

久しぶりにお味噌汁を作ってお昼ごはん。
朝が遅かったのでちっともお腹は空いていないのだけど
ふつうに受けつけてしまう胃袋がウラメシイ。

12時過ぎにNは連盟へ。
少しゴロゴロしてから、年賀状の宛名シール貼りの作業開始。
(シール貼りくらいドウッテコトないや!)と高をくくっていたが
やり出すとこれが意外にしんどかった。
疲れ果てた時に浮かんだのがこの一句・・・

  <マ行から 先がしんどい 賀状書き>

そのうち熱が出て来てフラフラしてくる。
時計を見ると5時・・・もう3時間が経過していた。
いったん休憩をはさんだりするとヤル気の無くなる性分なので
いつもこういうムチャなやり方で周りに迷惑をかけてしまう。

トビオとクロにえさをやって、自分もお腹が空く。
きょうはNもどうせ誰かと食べて来る事と思い
買い置きしていた「●ッポロ1番 みそラーメン」を作って1人で食べる。 
わぁーい、オイシイぞ~!!!

そして食べ終わってから気がつく。
ハッ! きょうはメリークリスマス・・・

借りていたビデオ『エヴィータ』を観る。
いい人なのか、そうでないのか良くわからなかった。
ミュージカル仕立てだったのも知らないで借りたのだが
音楽はけっこう良くて楽しめた。
エヴィータ役をしていたのが‘マドンナ’
マドンナって、ちゃんと見たのはこれが初めて。
わりとキレイな人だった・・・







コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

170    イヴ♪

2005-12-24 20:29:01 | Weblog
※クリスマスケーキとニセシャンパン
 お皿にセットするのを忘れてたァ~  クリック♪


きょうはクリスマス・イヴ。
女性へのアンケートで‘1年のうちで最も大切な日は?’と尋ねると、
圧倒的に、「クリスマス」という答えが多いそうだ。
私だったらナント答えるかなぁ???
クリスマスもいいけど・・・やっぱり誕生日かなぁ(1日中ナンデモ私の言う事を聞いてもらえる日なので)

昼過ぎから、予約しておいたケーキ、チキンなどを受け取りに出向く。
まず阪急デパートでケーキを受け取って、明日のパンを買う。
そして電車で2つ先の「売布神社」の鳥肉やさんで、予約しておいた‘鶏のもも焼き’を受け取って帰宅。

将棋教室が済んでS君、Y君、I君、H君、T君が残っていたので、
7人でクリスマス・イヴの食卓を囲む。
チキンもケーキもニセシャンパンも、みんな美味しそうに食べていたので嬉しかった。
ケーキはこのところずっと<FOUQUETS フーケ>のを買っている。
ここのケーキは甘さもちょうど良くてNもお気に入り。
数年前までは時々手作りもしていたけど・・・
やっぱり見栄えも良く、オイシイ方がみんな喜ぶし(ウチのお客はみんな正直な反応をする!)

明日はNも道場の指導日なので、私はひとりぼっちのメリークリスマス。

さびしいよ~、さびしいよ~ (続く)





   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

169   クリスマスキャロル

2005-12-23 21:34:17 | Weblog
※雪の清荒神駅  クリック♪


きのう1日降り続いた雪は止み、青空が広がる。
でも、夜中のうちに凍りついた雪がシャーベット状になっていて
歩くのがなかなか恐ろしかった。
道行く人たちも、「あっコワ・・」などと小さく呟きながら
ゆっくりと慎重に一歩一歩足を踏み出している。
スローモーションの世界のようでチョット面白かった。

昨夜はテーブルにカセットコンロを出して久しぶりの「鍋物」。
きょうのお昼は、そのあと取っておいたダシで雑炊を作る。
これがトンデモナク美味だった♪♪♪
ここでクイズです <食べたらダメッ!と言われてしまう鍋料理はなんでしょう?>


その後Nが家を出て(忘年会)久しぶりでサンドイッチを作る。
普段は、ゆで卵を細かく刻んで塩・コショー・マヨネーズであえるのだけど
きょうは卵をフライパンで薄く焼いたモノに少量のケチャップを絞り
レタスとキュウリを挟む。
素朴な味でワリと美味しい

それが済んで、午前中に借りてきたビデオを観る。
この季節にちなんで『クリスマスキャロル』
小さい頃見たデイズニーの絵本を思い出した。
映画のスクルージ(主人公)はもちろん人間だったけど
ディズニーの絵本ではアヒル(ドナルドダックのおじいさん版)だった。
ガンコでケチで偏屈で、いつも周囲から敬遠されているスクルージの前に
クリスマス・イヴの晩、3人の精霊が現れる。
そこでスクルージは、遠い昔、自分がまだ幸せだった子ども時代に戻って、
歳と共に忘れていた「暖かい心」や「人との触れあい」を徐々に取り戻して行くというもの。

泣いた・・・


夜、 M五段からtelが入り、先日のディナーショーで話題に登ったある喫茶店の場所を聞かれる。

もしかして!!!・・・デートかな???




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

168   雪の日のミニミニおさらい会

2005-12-22 16:38:41 | Weblog
※「さあ、みんな!変な顔してぇ~!!」
 と言ったらこうなりました。   クリック♪



朝、めずらしくパチッと目が開く。
枕もとの時計を見ると7時10分・・・
いつもなら迷わず寝直すところ(恥!)だけど
きょうはいそいそと下のリビングへ降りる。
(昨日のブログを読んでない方はすぐ見てみよー!)

雪が激しく舞い、見る見るうちに辺りは真っ白な世界。
表の様子を見に行ったNが「JRが止まってる」と叫んでいる。
見に行くと、表玄関の真ん前の線路で、上下線2本の列車が立ち往生。
その手前の道路を走る車も、普段と比べれば数もかなり少なく
いつもより随分ゆっくりと慎重に目の前を横切って行く。
中には、ハンドルにしがみつくように運転している人もいた。

きょうは病院の送迎も中止。
その代わり、阪急に乗って「宝塚」へ出る事にする。
ホームに上がると吹雪の中、数人の駅員さん達が雪掃除。
どこか遠くの北国へ迷い込んだようなフシギな光景だった。

宝塚へ着き「ミニミニおさらい会」用の景品を探す。
お風呂のお湯に入れると泡がブクブク出て
そのあと、可愛いキャラクター(パグやネコ)が飛び出すという入浴剤を購入。
これなら、どの子もきっと喜んでくれるだろうナァ♪

1時からお母さんに連れられた子ども達がゾロゾロ集まりだす。
足場の悪い中みんな集まってくれて少しホッとする。
全員そろうまで<坊主めくり>で時間をつぶす。
途中でFちゃんが「ぼーず怖い!!」「‘との’って言わないで!」
と言って泣き出す。
そんな中、誰かが「蝉丸」を引いて、部屋全体がいっぺんに重く暗い雰囲気に・・・

4年生のTちゃんにあとを任せ(無責任)、お菓子とジュースの準備をしなくちゃと階下へ避難。
しばらくして戻ってみるとキャーキャー盛り上がっていたので良かった。

1時半になったので<ミニミニおさらい会>の開始。
本日のプログラムは・・・

1 「おまつり」「フランスにんぎょう」
2 「ちゅうりっぷ」「マーチ」
3 「げんきなこ」「かえるのうた」
4 「ピアノ」「こぶたぬきつねこ」
5 「うみのおともだち」「ジングルベル」
6 「マドロン」「マリちゃん、パンをおあがりなさい」
7 「野うさぎのジャンプ」「にんぎょの歌」
8 「バレリーナ」「ショパンのノクターン(アレンジもの)」
9 「バイエル103番」「アルファベットのお勉強のように」

選曲はほとんど生徒自身で決めて貰った。
以前に弾いた曲、現在習っている曲、
レッスンは受けてないけど好きな曲・・・などなど。

演奏の出来は・・・ウ~ンだったが・・・まっ、いいか

その後ジュースとお菓子を食べて、自己紹介、2チームに分かれてのゲームで結構盛り上がる(途中でなぜか1人泣き出す。原因不明でオロオロ)

3時になって解散。
みんなキャーキャー言いながら嬉しそうに帰って行く。

ケガなどしないで楽しい冬休みを送って下さい♪


ア~しんど・・・






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする