ルンルンピアノ

ピアノ教室の子どもたちとの楽しい毎日。。。。。。

4071   明日はダービー

2018-05-27 13:16:36 | Weblog

金曜

朝から有段研で6名参加と賑わう。

昼食はそれぞれが買い出しに行くのだが、きょうは西田四段が駅前のコロッケを買い損なったようだ。
相変わらずの人気のようで、午前10時半販売開始が12時半にはもう売り切れ(午後は4時半から販売開始)。
代わりに、例の「たこせん」を買って食べていた。

その後しばらくして、いきなりふーちゃんが脱走!
柵の隙間をこじ開けたらしい。
ちょうどリビングで対局していた西田・石川戦の盤のそばをクルクルと逃げ回るふーちゃん、
それを追いかけるN、冷静に見つめる西田四段と、恐怖で青ざめる石川三段。
あまりにオモシロい構図なのでパチパチ写真を撮っていると、そんなことやってる場合やないやろとNに叱られる。
でも、何枚かは撮れたはずだからアップを希望いたします。

午後は園田。
このところイベント続きだったので、きょうは久しぶりに岸本夫妻と4人で園田屋さんへ。
馬券もハズレてばかりなので、ゲン担ぎで久々にsyuちゃん焼き鳥とアラビアン焼きそばをセットで注文。
う~ん! ウマイっ!!
夏はやっぱりコレで決まりだ。(馬券はともかくとして)

競馬場はまだ改装途中だが、完成した部分は部屋も廊下もピッカピカだ
特に、パドック側とスタンド側にしつらえられた「個室グループ席(本当にキレイでホテルの部屋みたい)」は常に満室で、外からチラリと見る限りでは
大きなテーブルいっぱいにお菓子を広げた女子会あり、
ビールやおつまみ、赤ペンや競馬新聞の散らばる男子会あり、
背広姿でソファーにくつろぐ会社帰りのサラリーマン風グループありと、
皆さん、なかなか有効利用されてるようである



土曜

朝から体調もうひとつで、夕方まで布団の中でグダグダ過ごす。

夜はダービーの前祝いを兼ねて王将へ。
マーボ豆腐のスプーンが忘れられてるので、そばの店員さんに言ったらと言うのに、「忙しいそうやからこれでいい」と言いつつお箸ですくって食べるNにイライラ。
そのあと、同じカウンター席に座っていた中年男性二人組の前に、見たこともない巨大なドンブリ鉢が運ばれてきてビックリ
もうもうと湯気を立てたそれは、こっそりメニュー表で調べてみると「ギガント豆腐丼」というものだった。
男性二人は、それとは別に揚げそばやギョーザも注文していたので、(これはさすがに完食はムリだろな・・)と思いつつ
チラチラと様子をうかがっていたのだが、しばらくして案の定
「あの・・」 「すいませんが」 と小声で店員さんを呼んで何か告げている。
結局、大きめサイズの持ち帰り容器を2つ貰い、恥ずかしそうな表情でガバガバ詰めこんでいた。


帰宅後はすぐお風呂。
それからグリーンチャンネルを付け、明日のダービー関連の番組をチェック。
やっぱりダノンプレミアム軸が堅いようだが、絶対とも言い切れないようだ。
悩みながら布団へはいる。


おわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4070   寒暖差

2018-05-25 09:23:19 | Weblog

木曜

せんぷう機を買いはしたが、この数日の寒暖差にはついて行けない。
クルマやレッスン室ではクーラー、そして夜は決まってコタツをいれる。
毎年この時期、たまにはそういう日もあるけど、こうも続くとなんだか不安になってくる。
明け方の気温を考えると、キンチャンふーちゃんの世話(ケージに掛ける毛布の有無など)も気になる。
でも、かと言って夏本番に切り替わるのも、それはそれでイヤだしなぁ。
あーあ、
年じゅう快適に過ごせる場所って無いのかなーと思いつつ、今スマホで検索してみると、パッと出たのがこれだった。

1位 カリフォルニアの太平洋岸の海岸地域(アメリカ)

2位 ハワイ(アメリカ)

3位 ニュージーランド

4位 シドニー(オーストラリア)

5位 カトマンズ(ネパール)

6位 昆明(中国) 

7位 ウガンダ   


他にも多数のランキングがあったが、意外にアメリカが目立つ。
ここに挙げた中では5,6,7位が印象的。
昆明はたしかに「春城」という別名もあるが、以前家族旅行で滞在した時はかなり暑かった(湿度が低いせいか汗はそれほどでもないが、やっぱり暑いのは暑い)。


午前中、
POGドラフトへ向けた馬の最終選択に励んでいると、
「赤本(2歳馬の情報誌)どこやった?」
「わざと隠したんやろ」 とNに詰め寄られる。
この数日どこを探しても見つからず私自身も困っていたのだが、本棚、カバンの中、枕元近辺、
どこを探しても無いのだ。
(ほんと、どこやっちゃったんだろう・・)と再びガッカリしていると、「あっ、ゴメン!」 「ボクが持とった」 
Nが赤本片手に舌を出している。



お詫びとしてランチを奢ってもらうことになり、「以前から行ってみたかった店 第1弾」として
中山寺の “茹であげ生パスタの店” へ。
トライやるウィークの男の子が不器用な手つきでサラダを持ってくるのがカワイイ。
かなりモッチリした麺でオイシイが、できればもっと若い時に食べたかったな。


夜はmちゃんのレッスン。
修学旅行の沖縄はギリギリで泳げる程度の暖かさでドラゴンボートというのが楽しかったらしい。
でも、滞在中はものすごく蒸し暑かったとのこと💦


おわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4069  せんぷう機と、研究会後のオヤツ

2018-05-22 20:22:44 | Weblog
火曜

午前中、宝塚市役所そばのロイヤル(ホームセンター)へ。
ふーちゃんのジョイントマット(今使ってるのが茶系で、ふーちゃん自体が茶色で写り映えしないので緑色のを購入)と、夏用の冷感マット、砂、あと金太郎のオモチャ(無着色のがいっぱいあった)を買う。
そのあと〇ーズデンキへ行き、ふーちゃん用のコンパクトサイズのせんぷう機を探す。
ついでに人間用のせんぷうも物色。
我が家のせんぷう機は買っても買ってもすぐに首がバキッと折れてしまい、今も1台として使えるものが無いのだ。
ということで今回はスリムタワー型の中から、「大幅値引き」と書かれたものを購入。
夏の風情には少々欠けるルックスだが、もう首ボキッに怯えることなく使えるのがうれしい。
安心したので、となりのスシローでお昼ごはん。
いか塩レモンがおいしかった。

帰宅後、アメフト・ラフプレー問題の生徒記者会見(生放送)を見る。
20歳とは思えないくらいシッカリしていて好感が持てた。

夕飯は厚揚げと小松菜の炊いたの。
若い頃は見向きもしなかったこんなものがオイシイと感じるようになってきた。

6時からは級位者研究会。
山〇君から修学旅行のオミヤゲをもらう。
徳島県で祖谷渓へ行ったというので、例のかずら橋を渡ったかどうか聞くと、橋は渡らず見学だけだったとのこと。
(えーっ?!)と思ったが、学校側も万一の事を考えたのだろう。
旅行中なにが1番楽しかった?と聞くと、すごくうれしそうな顔で「ミンパクです!」

(民博?)
(吹田の国立民族博物館?)
(四国への修学旅行なのに、なぜに大阪????)

と、ひとりワケがわからずにいると、Nが、「ミンパクでは何人ずつ泊まったんや?」と尋ねたので、
(あー、民泊かあ)と解かりホッとした。

あと、藤〇君にはいつも、ふーちゃんへのアドバイスをして貰っている
彼の家にもウサギ(2代目らしい)がいて、初めてのウサギ飼いにはとても参考になるのだ。
きょうは暑さ対策について教わった。

研究会終了後、恒例のオヤツを出す。
家にあったものだが、これがなんとも言えずオイシくないお菓子なのだ。
出そうかどうしようか迷ったが、このまま置いといても腐らすだけなので、一応、「まずいけど、よかったら食べてね」と断りをいれてから出した。
子どもたちはちょっと笑いながら、頂きまーすと言ってニコニコパクパク食べている。
みんなイイ子達なのだ
でも、石本さんが選んだ緑色のパサパサしたのだけは、ちょっと気の毒だったなあ


おわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4068   関ケ原

2018-05-20 12:54:23 | Weblog

土曜

あまりの寒さに熱いうどんが食べたくなり、夕食は3人で丸亀製麺へ。
夜はガスストーブをつける。


日曜

Nが京都行き(京都王将戦(小中高))で、午前中の教室はK士と獺ケ口君。
昼過ぎからK士が豊中なので、午後の特訓教室は見張り役(?)の私と獺ケ口君とでこなす。
とは言ってもこの日はオークスだったので、途中30分ほど抜けて実家でテレビ観戦。
アーモンドアイを先頭に白い帽子がやってきたので、「やったー!」 「JRAで初めての3連単当たったー!!」
と喜んでいたのだが、よく見ると白は白でも1番の方でガッカリ
まあ、ツキは来週のダービーに取っておこう。

N、O野さんやH田さんと食事をして帰宅。
ニューバージョンのふーちゃん缶バッジとおせんべいのオミヤゲ。
中尾さんが元気に現れてビックリしたとのこと。 よかった。


月曜

またパンを切らしてしまったのでモーニングへ。(最近わざと買い忘れてる気もする)
まだ7時でHIROは開いてないので、この日は最近できた「むさしの森珈琲」へ。
めだま焼きが2つもついてて、もう本当にオイシかった。
あーあ、こんな風に毎日モーニングが食べられたらどんなに幸せだろうな

午前のレッスンの後y医院へ。
最近は息子さんと交代で診療が行われているが、やっぱり若い先生の方が優しいし物も言いやすい。
月水木が息子診療日なので、なるべくその日に行こうと思う。

帰宅後、吉野の柿の葉寿しが届く。
変わらぬ初夏の味。
Sさん、ありがとうございました。

Nがレンタルビデオの『関ケ原』を観る。
何度見たって西軍が勝つわけではないので私は見たくない。
(早く終われ・・)と思いつつスマホをいじる。


おわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4067 雨に怯えつつも 『将棋を指そう!森信雄一門杯』

2018-05-19 13:01:14 | Weblog
去年に引き続き、『将棋を指そう!森信雄一門杯』が無事開催された。


pm2時、今にも降り出しそうな灰色の空のもと、不安な気持ちで清荒神出発。

競馬場へ着くと、園田競馬親衛隊(と勝手に呼んでいる)のnさんがテルテル坊主を作ってくれていた。
不安な気持ちがちょっとだけ和らぐ

待ち合わせ場所に1人2人と棋士が集合。
糸谷八段、山崎八段、竹内四段、大石七段、矢倉七段、小林裕士七段、安用寺六段が到着。
じんさん、それから少し遅れてY本さんも駆けつけてくれた。

この日は初っ端からかたいレースが続き、みんな苦戦。
糸谷八段のみ、ワイド馬券で手堅く稼いでいたようだ。

夕飯は場内のミュンヘンで。
棋士はコロッケカレーが多かったが、山崎八段はラーメンとオデン。
安用寺六段のサービスランチというのがなかなか来なくて、ちょっと気の毒だった。

19時10分前、Nがラジオ中継室へ移動。
そのあとすぐ、みんなで後を追う。
中継室は以前と違いガラス張りの個室で、すでに常連応援団が熱い応援を繰り広げている。
この日はNの他、スポニチの桑原記者とSKNの神崎まなみさんがゲスト。

外ではポツリポツリと降ってきたようだ。
メインレースと表彰式が終わるまで、あと小一時間。
なんとかもって欲しい。
と思っていると、なんとN田さんが現れてビックリ!!
ピンクの服を着たN田さんは、まさに “掃きだめに鶴” だ

19時50分、皆でスタンド側へ移動。
わずかにポツポツ降っているが、テルテル坊主のNさんがずっと傘をさしかけてくれた。
そんな中、突然目の前に大惠陽子さん発見
全国の競馬場を所せましと駆け巡るタレントライター(こんな言葉あるのか?)大惠さんは、聡明で優しく、努力家でオモシロくて、
まさに、ホクセツサンデーと共に園田を代表する御仁であります
あと、POGの盟友も応援に来てくれてうれしかったのだが、実際には、
月末開催のドラフトに関してものすごいプレッシャーをかけに来たようだった
でも、そんなことで私は負けない


そして間もなくメインレースの開始。
断トツの1番人気、下原騎手騎乗のタガノカピート2着付け馬単を狙う私としては手に汗にぎる一戦だ。
が、ゴール前キョウトブッサとの接戦で写真判定の結果、惜しくもタガノカピート1着(下原騎手スミマセン)。
表彰式では、ちょっと満足し足りなさそうな下原騎手の表情が印象的だった。
きっと真面目な人なんだろうなあ。


そのあと、最終レースでスタート失敗、惨敗のインディウムを見届けてからお開き。
雨の心配ばかりの日々だったが、今年の『将棋を指そう!森信雄一門杯』も、なんとか無事に終わった。
集まってくれたメンバーと弟子の子ども達、細かくフォローして下さった関係者の方々に、あらためてお礼申し上げます。
そして来年もこのようにシアワセな時間を持てるよう、Nと共に精進(毎週の園田通い)を続けて参りたいと思います。


追記

それにしても、この天気の中、弟子全員が傘を持っていなかったという現実には呆れた



おわり


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4066  園田競馬で会いましょう

2018-05-16 08:51:16 | Weblog

16日

書類に不具合があったようで、Y木さん再度来訪。
忙しいのに気の毒だなーと思いつつも、クモやトカゲの話しなどいっぱいする。
神戸出身なのに神戸のことを何も知らないので、関帝廟やトアロードデリカテッセン、フロインドリーブ、もんを
教えてあげた。
あと、神戸どうぶつ王国へは行ってるのに、ハシビロコウを見ていないことにも驚いた。
思わず、「それは上野動物園でパンダを見ないのと同じことだ」と言ってしまったが、果たして正解だったかな?


17日

明日(金曜日)の天気が気になって仕方ない。
せっかくの「将棋を指そう!森信雄一門杯」、雨が降りませんように。

午前中ひごペットへ。
金太郎とふーちゃんのエサやオモチャを買ったあと昆陽のイオンモールへ。
夏の服1800円也を3枚購入。
そのあとフードコーナーへ。
リンガーハットのちゃんぽんとケンタのチキンを食べると、夕方までノドが渇いて往生した。



今夜はレッスンが無いので、ヘアカラーでもしようと早めにお風呂へ。
カラーリングし終わってシャンプーしていると、Nが浴室のドアを開けて、
「ピアノの生徒、来たで」 



(え~~っ??)
(木曜はmちゃんのレッスンだけど、今週は修学旅行で沖縄行くから休むって言ってたはず???)

仕方ないのでレッスン室で練習しとくようNに伝言を頼む。
それからソッコーで泡だらけのアタマを洗い流し、大あわてで体を拭き、せんたくきに放り込んだ服をもう一度着てレッスン室へ。

「あれーmちゃん、今週は修学旅行って言ってなかった??」

すると

「あの・・」
「修学旅行は土曜からだから、レッスンとはかぶらないって言ってました」




ハ~ア・・・またやってしまった


mちゃんに謝ったあと、ビショビショで薬品臭い頭のままレッスン。
ゴメンねー



夜は大スポを買ってスタバへ。
明日のメインレース『将棋を指そう・・・』は、下原のタガノカピートが人気しそうだが
私は吉村のエンジェルミディから行きたい
ホクセツサンデーと同級だったニシノイーグルも応援したいが、もう暑くなりだしたからなぁ。
名前で選ぶなら「サダコチャン」よりも「サンダルエチケット」か。(この馬名の由来はゼヒ知りたい)
そして騎手で応援したいのは、やっぱり、我らが川原(ただ、スタート遅そうな馬なので期待はできない)。


ということで、明日の園田競馬第1レースは15時10分からスタート。
一門杯(第10レース)は、とっぷりと日も暮れた20時発走となります。
藤井聡太七段昇段戦も気になられるでしょうが、こちらの方へもゼヒお越しください。
雨が降らなければ、そのたんも登場します。


おわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4065   荒牧バラ公園

2018-05-15 18:25:04 | Weblog

午前中、Y木さん来宅。
先日の祝賀会の反省点など話し合う。
来年は「スイーツの充実」が課題となるので、女性のお客様は乞うご期待です

オデンの残りで昼食のあと荒牧バラ園へ。
すごい日差しで人も多いがバラはみごとに全開。
ハッセルトのバラコーナーで、恒例の「小便小僧脇で〇〇〇〇〇を指さすN」を撮ろうとしていると、上品そうな初老の男性から
「ご一緒に撮りましょうか」と声がかかり、なんか恥ずかしかった
そのあと、天津乙女のある、ふるさとのバラコーナー辺りをブラブラしている時にNがKさん発見。
Kさんと言葉をかわすのはきょうが初めてだが、FBはよく見てるのでフシギな気分だった。
ここでもツーショットを撮ってもらう。

最後に出口のバラショップへ。
いつもならここの店先で締めのアイスクリームを食べるのだが、この日はすごい人(すべて高年女性)だったので、
1080円の帽子を買っただけで帰る。

帰宅後、むかしトビオやクロに使っていた超小型せんぷうきを出してきてゴロゴロするうち爆睡
なにせ暑かったもんなあ。
でもよく考えてみると、昨夜は「寒い寒い」と言いながらコタツに入っていた。
夕食はモヤシ炒めとレタスとツナの和えたの(メイインディッシュ無し)。

寝しなはPOGの馬選び。
値段、評判、血統、プロの推奨、ルックス、名前・・・・
今年も相変わらず迷いに迷う。



おわり


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4064  行っておきたい気になるお店

2018-05-15 00:31:16 | Weblog

13日はNが芦屋(兵庫県アマ竜王戦)のため、日曜コースはF君とK士で担当。
危険防止(!)のため、私もにらみを利かしながら座っていたのだが、いつもあぶなっかしいK君が
「バカだね~、バカだね~、バカデミアンナッツ~~♪」 と、妙な節をつけて歌ってるので、声を殺して笑ってしまった。
将棋よりもルンルンピアノ教室に向いてると思う。

ヴィクトリアマイルは激しい雨の中、8番人気のジュールポレール(幸)が勝利。

N、7時過ぎに中尾さんと帰宅。
そのあとスジ無しおでんで夕食。
川西のAさんとも出逢え、なかなかいい日だったらしい。



14日

久しぶりに道の駅いながわへ。
たくさんの人出で野菜はほとんど売り切れ状態だが、なんとか残り物の中から物色。
新タマネギ、ブロッコリー(スティック)、大根、ジャガイモ、サニーレタス、ふつうのレタス、ラディッシュなどなど
けっこうドッサリ買ったのだが、しめて1300円。
これまで高騰していた野菜の値段を思うとウソのようだ。

帰り道、西谷でお昼休憩。
暑い日差しを避けて木陰に座りこみ、カエルの合唱を背に飛び交う大勢のアオサギ、シロサギを眺めながら
作ってきたサンドイッチを頬張る。
大きな翼を広げて上空を横断するアオサギは、まるで恐竜のよう。
そしてシロサギは雪よりも真っ白だ。


夜はスタバへ。
Nが外で長電話のあいだ、「行っておきたい気になるお店」のリストを作成。
<ふだんの買い物や園田への途中、車中から見かけていつも気になりながらも、なかなか行けないでいるあのお店> が中心で、今のところ6店舗ほどある。
死に際、「やっぱり行っときたかったなぁ、あの店・・」 などと後悔せずに済むよう、これからから月に1,2店舗の割合で出かけようと思う。


おわり



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4063  金曜は 【将棋を指そう!森信雄一門杯】 イン園田

2018-05-11 10:05:52 | Weblog

木曜

宝塚ホテルにて愛媛母用/母の日プレゼントを物色。
さんざん迷った末、UVカットスカーフとバラの花柄ポーチ、それにバレエのチュチュを着た小さなウサギ人形に決定。
いつもそうだけど、選ぶ時はいつも、「なんとすばらしいチョイス!これぞ良い嫁!」と自画自賛なのだが
時が経つにつれ、「どうしてあんなもん選んだんだろう・・・」と憂鬱になる。
今回もまさにそう。
よくよく考えてみれば、スカーフを巻いてる愛媛母なんか見たことないし、バラだって特に好きなわけじゃなさそうだし(育ててる花も和ものばっかり)
部屋にぬいぐるみを飾ってたことも無いしなあ。(結婚して最初の母の日にプレゼントしたパグ人形のゴミ箱は、未だに
ビニールの包装をかけられたままタンスの上だ)。
何年経ってもカンの鈍い嫁である。

駅前のコロッケとたこ焼きを買って帰る途中、ちょっとイヤなことが思い浮かび、そのことがもとで帰宅後、言い合いになる。
この歳になると些細な争いでもけっこう堪えるので(血圧とか上がってシンドイ)、2人ともバテる前に母に応援を頼んだ。
こんな歳になって母親に泣きつく日が来るとは自分でも驚きだが(もちろん初めての経験)まあ、なんとか治まってホッとする。
親には長生きしてもらわないと困る。


金曜

今期2度目のナイター参加。
先週は祝賀会と重なったので、ちょっと久しぶりの感だが、やっぱり園田はいいなぁ。
園田屋さんの中華そばもオイシかった(チャーシューでなく、ハムの浮かぶところが昭和風)。
この日も本命下原がよく飛んでくれたおかげで、馬券の方はまずまずだった(トータルマイナスだけど)。
それにしても、イルミネーションが瞬きだす夕暮れ時の美しさは本当にたまらない。
18日のナイターメインレース「将棋を指そう!森信雄一門杯」には棋士も数名参加するので、
お時間のある方はぜひお越しください
一緒に楽しみましょう。



土曜教室 K士が午後から初駒の会へ。
教室後はキヨさんでお茶。
祝賀会の扇子が飾ってあったが、それぞれの揮毫の意味をお客さんから聞かれて分からないとのことなので(特に山崎八段の『継』、千田六段の『躬行』、石本女流初段の『妍和』)、今度調べたものを書いて持っていくことになった。
その後は祝賀会参加者から忌憚のない意見感想を述べていただく。
忌憚無さすぎ?から飛び上がるほどうれしい意見まであり、有意義なひと時だった。


★★★なお、祝賀会で販売されたキンチャン&ふーちゃん缶バッジが思いのほか好評で
パーティー後も、欲しい!という声が多くうれしい悲鳴である🐤🐇

★★★本日のヴィクトリアマイルC予想
11番アドマイヤリードから
3番ラビットラン
13番ワントゥワン
16番リスグラシューへの馬連。

あと1頭流してたんだけど何だったかなあ。



  


おわり


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4062   宝塚北SA

2018-05-10 09:10:19 | Weblog

最近、自分の姿につくづく嫌気がさしてきた。
以前から姿勢の悪さは認めていたものの、イオンのトイレなど全身を映しだす鏡を見ると、ちょっと愕然とする
首から背中を丸くかがめ、もっさりと立つその姿は老女そのものだ。
太ったため、ことさら老けて見えるデレ~ンとした体形隠し服も原因なのだろうが、
かと言って今までのTシャツやトレーナーでは、ぶよぶよと醜くはみ出すぜい肉(というか脂肪の塊)が隠せない。
で、そんなに悩むのなら運動とかダイエットに励めばいいのに、それさえできないズボラな自分がつくづく情けなくなる。
まあ、しょうがないんだろうなあ(-。-)゜゜゜

水曜は、今話題の「宝塚北SA」へ行く。
我が家は高速を使わないため、ちょっと山の中のドライブという感じだ。
平日というのに駐車場はほぼいっぱいで、屋内のレストランにも長い列ができている。
おみやげ売り場にはアトムの人形や宝塚歌劇のドレスが飾られ、神戸や京都方面の食品、歌劇のグッズまで手広く揃っており、
楽しそうに物色する人達でにぎわっている。
でも、今回1番ビックリしたのはトイレ
シャンデリアの輝く大きな丸天井のトイレは歌劇場のロビー風で、写真を撮ってる人達もけっこういた(場所が場所なので皆控えめに撮影していたが)。
外にはタコ焼き、フライドポテト、箸に巻きつけた天ぷら、ご当地ソフトクリームなどポップな店がズラリと並び、
なぜか犬連れの人が多い。
りっぱなブルドッグがいて、しばし目をうばわれる。

感想としては、「なかなかイケてる。合格!!」 でいいと思うのだが、
土日の人混みを想像するとちょっと不安も感じる。
行かれる方には、なるべく平日の利用をオススメします。


おわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする