ルンルンピアノ

ピアノ教室の子どもたちとの楽しい毎日。。。。。。

1415    家族旅行嫌い

2009-07-31 08:49:05 | Weblog
※ チーズカレーうどんに挑戦の安用寺六段と川崎三段。
  クリック♪
  


きのうときょうはピピア将棋入門教室で、西田三段、千田初段、阪上初段が手伝い。
竹内三段は家で勉強だ。
2日間ウマモードだった私はスイッチを切り替え、たまっていた洗濯物(かなり!)とブログをこなす。
昼はご飯を炊いていなかったので、大好きな日○焼きそばを2食分作って食べる。
きょうは刻んだキャベツを少量入れてみたのだが、これはゼッタイにやらない方がオイシイ。

3時半過ぎにピピアのメンバーが帰宅。
Nがめずらしく消耗している。
参加者は幼稚園年長から2,3年生がメインだったようで、白紙から懇切丁寧に教えるのを1日2回というのは想像以上にシンドかったようだ(父兄もそばにいるし)
着替えてリビングに入るとバタンキューで、トビオと共に熟睡していた。

ダラけてご飯を炊かなかったので、きょう泊まりの西田三段、阪上初段を連れて食べ放題の焼き肉へ。
最初にドッサリ注文し過ぎたため、後半はかなり苦しかった(となりのテーブルの家族連れもシンドそう)
西田三段の ‘家族旅行がキライ’ という発言にスポットが当たる。
きょうが丁度その家族旅行の日だったらしいが、行き先も知らないとの事。
まあ、家族で行動するのが煩わしいキモチも分からないではないが(と言うか、このくらいの年齢の男子なら大半がめんどくさいと感じるんじゃないかな。 ノープロブレムの阪上初段のほうが珍しい気がする)

フウフウ言いながら外へ出ると、湿気0パーセントのさわやかな風が吹き渡っていて生き返る。
1年中こんな気候だったらいいのになあ・・・(今ちょっと調べてみると、カリフォルニアのオレンジカウンティというところがそんな感じらしい)

帰宅後は、西田三段にコリドラスを見せたりして(彼は生き物オンチで、グッピーもネオンテトラも知らない) 1時前に就寝。
私以外はみんな疲れ気味の、静かな夜だった。



おわり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1414      川崎三段怪談劇場

2009-07-30 16:35:01 | Weblog
※ HIROにて安用寺六段と川崎三段。
  きょうは禁煙席が満員で、中央の大テーブルにて歓談。
  クリック♪

きのう(29日)はボンヤリ過ごそうと思っていたのだが(いつもそうですが)
前日に会ったキクノアローとアルアルアル、バンバンバンクが出走ということで、いそいそと園田へ。

3Rから参加。
涼しかったきのうと違いカンカン照りつける太陽のもと、思いっきり日に焼けながらパドックを見る。
それでも、すぐ目の前を一生けんめいに歩き回るウマ達を見ていると暑さも吹っ飛ぶ。
血走った目をした馬、オットリと微笑みかけてくる馬、マイペースでトコトコ歩く馬、ハナラッパを響かせて注目を集める馬、やにわに立ち止まり、出すものを出し、スッキリした表情で再び歩き始める馬。
ある意味、動物園より楽しいかも知れない。

お昼過ぎ。
中庭の食堂で買ってきたバッテラとおにぎりを、涼しいホワイトルームの中で競馬新聞を広げながら食べる。
きょうは中年の夫婦も多く、テーブルの上にはデザートのドーナツやケーキが並んでいる。
平和な午後のひとときだ。


5Rが終わり、次のレースのパドックを見に外へ出る。
このレースがきょうの目当てで
田中範雄厩舎から、「アルアルアル」 「バンバンバンク」 そして 「キクノアロー」 と3頭出しの、5頭立てレースだ。
新聞と赤ペンを手にパドックの真ん前へ陣取っていると、すぐとなりのオジイサンが話しかけてくる(地方ではコミュニケーションが密なのだ)
「このレースの賞金はいくら?」
1着が90万ですよと答えると、「フ~ン・・・」 と何やらしたり顔。
そのあと歩き回るウマ達を見ながら、「やっぱりキクノアローが1番やろ」
JRAで重賞勝ちをしてきたウマなのでモチロン強いのだろうが、久々と16キロ増ということでかなりフックラと映る。
「ちょっと太いですね」 と言うと、ハーンという感じで
「いやあ、これだけの馬ならちょっと太いからって関係ないわ」
「このメンバーで5頭しか出とらんのやから、勝たんかったらどうしようもないで」
ちょっぴり太目の栃栗毛キクノアローは、それでもずいぶん落ち着いて歩いている。
アルアルアルもまあまあだ。
問題はバンバンバンクで、かなりイレこんで見える。
こちらも久々のレースだが、馬体重がマイナス8キロ。
あんまりよくないなーと思いつつ最後まで見ていたのだが
最後に騎手を乗せて一蹴りしてから、不愉快そうな表情で去って行った。

結果は1着キクノアロー(オジイサン、さすがです)
2着アルアルアル
3着アンクルピース

ご機嫌斜めだったバンバンバンクは4着で、応援馬券の3連単は残念ながら取れなかった。
次走に期待。

そのあと11Rまでやって帰る。
きょうはトリガミも多くマイナスだったが、たくさん歩き回り充実したひと時だった。



6時に安用寺六段と川崎三段が来宅。
てん川でチーズカレーうどんを食べてからHIROへ。
安用寺六段はメロンショート、川崎三段はチョコレートケーキを注文。
大声夫婦がちょうど帰っていくところで残念だった。

帰宅後、園田12レースの当て合いっこ(予算500円で、新聞を見ながら各自予想する) 
私の単勝のみが当たり、1500円をゲットした。
そのあとリビングの明かりを消して、川崎三段怪談劇場の始まり。
実話だという ‘赤い人形’ の話しが恐ろしかった。
祝賀会で、Nの老女優と2点セットの出し物にすればお客さんも大入り満員だろう(?)


きょうもいい1日だった。


おわり
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1413    ウマウマウマ♪♪    

2009-07-30 09:01:39 | Weblog
※ キクノアロー号


おととい(28日)は園田へ行く。
園田ひとり旅は初めてなのでちょっとドキドキ。
西北から大阪行きに乗り換え園田からファンバスに乗ると、7,8分で競馬場に到着だ。

予約していたホワイトルームへ入り2Rから始める。
パドックで決めた馬が勝って、いきなり馬連5050円の配当 (これで1日遊べるぞー!)

しかしその後は鳴かす飛ばず・・・。
ションボリしているところへSTさんが現われる。

「よかったら厩舎見学でもどうですか?」





STさんの後をドギマギしながらついて行く。
女性モニターの時にも行った検量室の前を通って(騎手がいっぱいでドッキンドッキン) あこがれの厩舎街へ。

雨上がりのせいで少々ぬかるんだ道の両脇にズラリと並ぶ厩舎群。
2階建ての建物の1階がウマの住まいになっており、厩務員さん達が休憩していたり、ウマが洗ってもらったりしている。
上は人間の住居で、これなら本当にいつでもウマに会える。
いいないいな~
生まれ変わったら私もこういうところで暮らしてみたい
あのキクノアロー号(つい最近まで中央に在籍していた馬。 重賞Vもある有名馬だ) もいて、さらにドッキンドッキン

「あ、あぶないですよ」

ウロウロしていると、そこらを運動中のウマに轢かれそうになる。
厩舎付近はウマ達の歩行者天国なのだ。
でも、ウマに轢かれるのなら本望だ~

しばらくして、アポロキャップをかぶったシブい男性が登場。
「田中厩舎の田中範雄調教師です」

たった今見たキクノアローやバンバンバンクを管理していらっしゃる調教師さんだ。
‘調教師’ と聞くだけでも震え上がりそうなのに、田中範雄先生はとても優しげで
こんなヘナチョコな私に名刺まで下さった。
しかもしかも、今回は特別に厩舎の奥まで案内してくださったのだ。
ぶ厚い頑丈なトビラを開くと、エアコンの効いた涼しい中で大勢の競争馬たちが休んでいる。
アルドラゴン、イイデケンシン、バンバンバンク・・・・・・・
名だたるスターホースが涼しげな視線を送ってくる。

「ナゼても大丈夫ですよ。 ゼッタイに噛みませんから」

声をかけて頂き、そっと鼻面をさすってみる。

コワくはない。
こわくはないが、大事な競争馬にもしもの事があってはと思うと本当にドギマギする。
口元に触るとフニュフニュと柔らかくて温かい。
心がポワ~ンとして夢の世界にいるようだ。
田中調教師もウマの顔に頬をすり寄せ、心底かわいがっているのがわかる。
私もマネしたかったが、馬がショックのあまり走らなくなったら一大事なのでガマンする。
こんな大事なウマ達は、最新のセンサー機器で24時間万全に監視されており、これなら何があっても安心だ。
田中範雄調教師にお礼を言って(と言っても、緊張しっぱなしの私はロクに喋れなかった。 無念) 外へ出る。

厩舎街を出たところでSTさんが、「あ、あの方も調教師ですよ」
曾和厩舎の曾和直榮調教師だった!
笑顔は向けて下さるものの・・・・なんだか底知れぬ迫力を感じてちょっとビビる

その後CSでの解説というSTさんと別れ、再び競馬に戻る。
11Rまでするが全然勝てず。
ファンバスに乗っておとなしく帰宅。


でもきょうは万馬券を取るよりも、はるかにはるかにウレシイ1日となった。

田中範調教師、STさん。
それに

キクノアロー号
アルドラゴン号
アルアルアル号
イイデケンシン号
バンバンバンク号


温かく接してくださった皆さまへ心より感謝申し上げます♪


おわり
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1412      サファリパークと王座戦挑決

2009-07-28 21:28:53 | Weblog
きのう(27日)は、この日が唯一休みのNとドライブへ。
目的地が決まらぬまま、とりあえず高速に乗る。
雨模様なので、姫路のサファリパークへ行くことになった。

サファリパークは2年ぶりだったが、今回もなかなか楽しめた。
ドライブスルーサファリの入場口で音声ガイド機を受け取り、車のダッシュボードの上へ置く。

「いかなる場合も車から降りないでください」
「ドアは完全にロックしてください」
「窓・サンルーフは完全に閉めてください」
「ライオンが近づいてきたら、すみやかに移動してください」

音声ガイド機から流れる注意事項に耳を傾けながら改めて車内を確認。
このスリルと緊張感がなんとも言えない。

まずは猛獣ゾーン。
目の前をゆっくりと横切るチーター
白目をむいて熟睡するライオン
青草の中でけだるそうに寝そべる、鮮やかなシマ模様のトラ。
リッパなたてがみを持ったライオンは迫力があるが、実際に狩りや子育てをするのはメスライオンで
オスは時々吠えたり、なわばりにオシッコをかけてまわったりするぐらいらしい。
あとは草食ゾーンで
キリン・シマウマ・シカ類、カバ・アメリカバイソン他どっさりどっさり。
このゾーンは平和なので、いけないとは思いつつ、たまに窓を開けてNが写真を撮る。
最初はうまく誤魔化せたが、ほどなく見つかって注意を受ける(スミマセン)

ドライブスルーサファリを楽しんだあとは、車から降りてウォーキングサファリ。
犬やヒツジ、マーラ、馬と触れ合ったあと、フライングケージ(大型インコ類、ツル、白鳥などの鳥類と、カピバラ、リスザル、ワオキツネザルなど) を通りぬけ
アフリカゾウ(エサをやれる)、ホワイトライオン(世界に100頭しかいない)
レッサーパンダ、コツメカワウソ(かわいい顔立ち)、キリン(エサをやれる) を見物。
ベンチでカキ氷とホットドッグを食べたあと、シマウマ模様のゴンドラ(スカイサファリ)に乗って3分間の空中散歩。

楽しかったが、暑いのと疲れたのとで遊園地には寄らず。
そのまま大人しくクルマに乗って帰宅。

動物はカワイイ。
心底癒される。
マイペースでわがままで、時にチャッカリ屋のところがなんとも言えない。


夜はNが王座戦の中継に付きっ切り。
12時前に山崎七段が中川七段に勝ち、羽生王座への挑戦が決まる。
久しぶりにコーフンした夜となった

動物たち、応援ありがとう! 


おわり
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1411    山崎七段が!

2009-07-26 10:07:22 | Weblog
※ 後半近く、ウッドブロックを叩きにきた男の子がナイスです。
  クリック↓
  
    剣の舞


昨夜(25日)は深夜から明け方にかけ激しい雨。
涼しかったり暑かったりと寝苦しい。

きょう(26日)は一門研究会で、大石四段、澤田四段が前回に引き続き参加。
あとに続く子達にとっても有りがたいことだ。
今治へ行ったという大石四段からメロディータオルのおみやげを貰う。
使うと音楽が鳴り出すのかとビックリするが、そうではなく、単に音符のデザインのミニタオルだった
澤田四段からは、自分で選んだというゼリー菓子をうやうやしく戴く

Nが伊丹から戻り、昼過ぎからドライブへ。
馬が見たくて三木ホースランドへ行く。
乗馬をしたかったが、引き馬以外は予約制なのであきらめ、厩舎の馬を見てまわる。
マチカネエテンラクというタイキシャトル産駒がいた。(中央で21戦5勝。 2006年引退で現在9歳)
その他にも6,7頭いるが、頬にキズのある栗毛のウマが1番人なつこくてカワイかった。


園内の休憩所へ立ち寄ると、ちょうど函館記念のテレビ中継が始まるところだった。
ソフトクリームを舐めながら応援するが、サクラオリオン、マヤノライジンの1,2着で馬券はダメだった。
期待の岩田レガーロは3着。
1番人気のマイネルチャールズは12着だった。

建物の前でヒマそうに待機している馬車がいた。
アイクーンと書かれたゼッケンをつけた馬が、クルマに繋がれてションボリと立っている。

N 「このウマは何歳ですか?」

御者台のオジサン 「・・・19歳(ぶっきら棒に)」

「じゃあ人間で言うと60ぐらいですか?」


「・・・・・・・76歳っ(ますますぶっきら棒に)」


500円払って馬車に乗りこみ、小さなサークルをカッポンカッポンと回りだす。
ムチの音に混じってNが時おり、 「すごいね」 「足音がよく聞こえるね」 と小さな声で遠慮がちにささやくが、最後まで空気は重たいままだった。

(あとでよそのブログを見ると、「車だけで600キロ」 と書いてあってちょっとショックだった。
スピードが出たら危険という事もあるのだろうが・・・・・もう少し軽いものにして欲しい

そのあと室内での乗馬レッスンを見学して外へ出ると時刻は4時。
もう1度見たいと思っていた厩舎も閉まっており、栗毛クンにも会えず。
馬車の姿も消えていた。
高速に乗り、宝塚名塩付近で小さな渋滞に巻き込まれながら帰宅。


晩ご飯は、研究会用のカレーの残り(めずらしくオイシく出来た!)を楽しみにしていたのだが、好評過ぎたようで完売(まずい時はドッサリ残る)
仕方が無いのでバーミ○ンへ行く。
ピリカラ味のマーボ豆腐がおいしかった。

帰宅後、借りていたDVD 『胡同(フートン)の理髪師』 を観る。
夜中前から雨。
○井くんのTシャツを部屋干ししていたせいか、3度続けて恐ろしい夢を見てしまった。




山崎七段が王座戦挑戦者に決定いたしました♪



おわり
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1410     グァテマラ

2009-07-25 10:32:24 | Weblog
子ども教室の開始直前に大雨が降りだし、ずぶぬれの子どもたちが次々と入ってくる。
N井くんは特にひどく、着ている真っ赤なTシャツが、そのままジャーッとぞうきんのように絞れてしまいそうだ。
あまりにひどいので、以前Zさんから頂いていたタイのTシャツ(超ハデ!)に着替えさせると、一瞬でリッパな原住民となった。


夜はHIROでケーキセット。
最近、アールグレイでなくコーヒーを飲みたくなることがある。
つい先日飲んだグァテマラが最高だったので、きょうも日替わり(シャパドン)を注文するが
やっぱりグァテマラの方が何倍もおいしい。
大声夫人の好みはなんだろうな。


帰宅後グリーンチャンネル。
『明日の勝ち馬検討社』 が特に好きだ。


明日の札幌、新馬戦以外すべて3連複で購入。
これで当てて、当面の資金源としたい。

明日の函館記念は

3番マイネルチャールズ→4番マンハッタンスカイ→12番メイショウレガーロ
4番マンハッタンスカイ→12番メイショウレガーロ→15番インティライミ
各3連単ボックスで。


おわり
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1409     せっかくの休みなのにグータラグータラ

2009-07-25 09:56:38 | Weblog
最近、身も心もダルダルでどうしようもない。
Nが出て行ったあとも(西日本小中団体戦文化大臣杯ナンタラカンタラ)どこへも出かけず、グータラ眠ってばかりで冴えない半日を過ごす。


夜はオデンが無くなってしまったので整形のあと源平へ。
テンプラ、餅チーズベーコン、焼き鳥、釜飯、たまごやき・・・
どれも大変おいしかったがカロリーを考えると恐ろしい。
奥の座敷ではどこかの団体が大盛り上がりだった。
そのあとはHIROへ。
明日の札幌8Rに、あのチェリーソウマが出走らしい。

チェリーソウマ


帰宅後もグズグズトロトロ。
寝たり起きたりしながら、ショップチャンネルや馬の調教ビデオを観る。

2時就寝。
九州は大雨のようだ。



おわり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1408      アイズ

2009-07-23 16:24:46 | Weblog
きのうはNが対局で8時半に家を出て、そのあと10時から竹内三段が来る。
しばらくして玄関へ行くと、南方に棲息するカミキリムシのような靴が脱いであってビックリした。

yahooトピックスでこんな記事を発見。

シマウマの出産

記事を読んだあと、しばらく拡大写真に見入る。



Nが夕方帰宅。
しばらくして強い雨が降り始める。
梅雨明けの気配はみじんも感じられない。

夕飯のあと整形、そのあとHIROへ。
「パパ~。 畑やってる●●さんから貰ったトマトジュースなあ。 冷蔵庫の牛乳とか入れてる棚に入ってるからな」
「種と皮だけ取ってなんにも混ぜてへんジュースやから、2,3日で飲みきってしまわんとアカンで」
「ふだん飲んでるのは店で売ってる高いのやから」
「ナマのジュースのとなりに入ってるのは、店で買った高ーいヤツやで、パパ」
我が家でも毎朝トマトジュースを飲んでいるが (種と皮はそのままで毎朝ミキサーでひいている)
なんだかケチがついてしまったようで不愉快な気分だ。
帰りにクロ用のえさ(カリカリフードが食べづらくなって来た)を買いにペットショップへ寄ると
ものすごく大きい犬を連れたお客さんがいた。
顔が黒っぽく、背丈は私の胸くらいまである。
聞いてみると、レオンベルガーという種類で4歳だった。
名前は知っていたが見るのは初めて。
大きいクセに、飼い主(女性)に背伸びして抱きついたりして可愛かった(こういうのを見ると、ものすごくウラヤマシイ


帰宅後、レンタルビデオ 『アイズ』 を観る。
ネットに、「あまりにもコワ過ぎで、観てから後悔しないように」 というカキコミを見つけ借りてみたのだが
怖いという感覚は全くなかった。
切なくホロッとさせられるハッピーエンドだったが、最後に破片が目に入った時点でそれまでの能力が消え失せふつうの目に戻るというラストは
楳図かずおの 『われたつり鐘』 に似ているなあと思った。


最後に

きのうのブログで 「徳島の闘犬センター」 と書いてしまったが
あれは 「高知の闘犬センター」 の間違い。
地図を読めない女なので失礼いたしました



おわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1407      エクソシスト

2009-07-22 15:06:32 | Weblog
※ 先日、里帰りの際に寄った徳島の闘犬センター。
  建物の中にはホンモノの土佐犬や闘犬用リングがある。
  クリック♪
  


きのう(22日)は午前中H心療内科へ。
電車は、暑かったり満員でなければかなり平気になってきた。
もう少しがんばって通おう。
ニッショーで買い物したあと駅のホームへ上がると、黒い下敷き越しに空を見上げている男の子がいた。
そう言えばきょうは40何年に1度の皆既日食だったなあと思い出すが、空一面どんよりとネズミ色に雲り、太陽が見える気配はない。
それでもアキラメきれない男の子は、必死になって黒い下敷きを上げ下げしている。
一緒にいた母親が心配そうな顔で何度も 「やめなさい」 「もうやめときなさい」 と言っていた。

きょうは受験前のM君H君が来ていた。
7月も後半になり、Nもちょっときびしい表情だ(イヤだな~)
私はオデン作りにいそしむ。


夜、
急にイレイザーヘッドが観たくなりHIROのあとtsutayaへ寄るが、もう置いていないようだった。
サスペリアも無かったので、ディレクターズカット版エクソシストを借りる。
洋ものホラーではやっぱりエクソシストがダントツに好きだが、このディレクターズカット版では見たことのないシーンがかなりあった。
リーガンが、ブリッジの姿勢で階段をサササーッと下りてくるシーン(昆虫のようでキモチ悪い)には驚いたが
やっぱりメリン神父のカッコよさが際立っていたなー(カラス神父もかわいそうだが・・・・ちょっと頼りない)
ラストシーンもちょっと違っていて、私はこっちの方が好きだった。
作品としては、今までの85点から92点へアップした感じ。
テレビの画面が大きくなったのと、初めてのDVDで観たせいもあるのだろうが、やっぱりエクソシストは最高だ!



おわり
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1406      3連単

2009-07-21 22:05:17 | Weblog
※ 泥ベチャのダートを、時々このように整備します。
  まるで田んぼのシロカキのようです。
  クリック♪

きのうはNが連盟で指導。
坪井3級も一緒に出て行ったので1日ゴロゴロして過ごす。
口内炎と目バチコのダブルパンチが細かいジャブのように効いている。

Nが7時過ぎに帰宅。
私はオニギリを3つ食べたあとだったが、一緒にHIROでパンの夕食。
甘酸っぱいソースのかかった生春巻きやエビを乗っけたバゲットだが、これが非常に食べ辛かった。
バゲットにしっかり挟まず、上にフワッと乗っけるスタイルなので、食べるそばからボロボロお皿にこぼれてしまう。
小エビを1匹、床に落としてしまった


きょう(21日)は2人で園田へ。
朝、電話で予約を取り、1Rからホワイトルームへ入る。
お茶が出たあと、今回はボールペンでなく、ミドリ色のフキンを頂く。
きょうは雨の1日で、ダートはもちろん泥んこベチャベチャ不良馬場。
そのせいか、1R、2R、3Rと外す。

流れを変えるため、先日の阪急食堂でカツ丼の昼食。
赤だしがすごくオイシしかった♪(その代わり、あとでやたらとノドが乾いたが)

さあこれからだと気合を入れて5R、6R、7R、8Rと一生けんめいやるのだが、これが見事に当たらずかすらず。

それに比べ、となりのNはやけに調子よさそうだ(中央競馬はニガテなクセに、園田や姫路となるとナゼかやたらと強い)
私も (たまには全敗もいいかなあ) と、半ば投げやり気味に9Rの3連単を買うが、これがなんと的中してしまった!
配当は3000円ちょっとだったが、押さえに買っていた馬単を含めると5千円を越えた。
さらに考えると、3連単的中というのは、たぶん今回が初めてなのだ。


          


そのあと10R、11Rと負けるが、ルンルン気分のまま帰宅。
ああ、また当てたいなー3連単


6時過ぎから整形へ行ったあと、てん川でチーズカレーうどん(熱くて口の中をヤケドする。 でも3連単的中日なのでさほど腹は立たない)
そのあとHIROへ。
競艇のページに佐藤哲三のコラムがあった。


きょうは1日頭がボンヤリしてフラフラする。
シャワーを浴びて早めに寝よう。


おわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする