ポテト姫の気まぐれ雑記 part2

つれづれなるままに、気ままに綴るエッセイ集

「デシリットル dL」

2013-07-17 | 日記・エッセイ・コラム

 以前から疑問に思ってましたが、どうして小学校の算数では、液体の量の単位として「デシリットル」を教えるんでしょうねェ。
 というのも、放課後教室で宿題をやってる子たちに、「わからない! 教えて~!」というぼやきと共に、よく直面する問題が、この「デシリットル」だからです。

 「デシリットル」といえば、子どもの頃、学研の「科学」の付録に「デシリットルます」というのがあって、楽しく遊んだ記憶があるけど、その後の生活の中で、全くというほど、使った記憶がない。(・_・;)
 むしろ、「L:リットル、リッター」「m?:ミリリットル」=「CC」、等の方が、身近な所で、よく使っていると思う。
 だいたい、料理で使う「1カップ」ってのは「200m?」のことだし、「大さじ(15m?)・小さじ(5m?)」にしても、単位はみんな「m?:ミリリットル」だ。
 大人になってから、そういえば、昔習った「デシリットル」って、どんな量だっけ? と思い、改めて調べてみたほど、普段の生活には馴染みがないと、私は思う。

 「1デシリットル」=「100ミリリットル」 だよね。(たぶん)

 小学校の低学年の子たちには、ペットボトルを見せれば、「1.5リットル」や「2リットル」の量を、すぐに理解できると思う。少ない量の「ミリリットル」についても、メスシリンダーや大さじ・小さじなどを使えば、すぐに理解できそう。もちろん、「量」的には、「これが1デシリットル」だと、「見せれば」わかるだろうけど、それが、「量を比較してみよう!」という、文字だけの問題を見ると、日頃馴染みがないだけに、とたんにわからなくなってしまう。説明する方のコチラも、かなり苦労する。

 「単位を揃えて、比較する」としても、「ミリリットル」と「リットル」の2種類ならば簡単だろうに、そこに「デシリットル」も入ってきて、「3通り」になるから、またまた複雑になる...。

 「デシリットル」の単位は、必要なのか? 大いに疑問に思う私なのであります。(まことに勝手な言い分ですが...。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする