goo blog サービス終了のお知らせ 
逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



天気予報が良い方に外れて、風も無く、日差しありの天気なので、近場の里山を巡って来ましょう。
青葉インターと第三京浜を繋ぐ工事、順調に進んで風景が変わってきた。



246を越えたら、里山突入モード。今日は35CのGreat Jijiチャリで来た。



桐蔭学園の周辺にある、山道を押しも含めて、エッチラオッチラ。近所の人が散歩してあるので、蜘蛛の巣は全くなし。



草原の向こうに小田急沿線の住宅地が広がる。



降りていくと、RCのモーターグライダーを飛ばしているおじさん達。スマホでは良い写真は難しい。


早野聖地公園の良く舗装された道を走り、



一旦虹ヶ丘に登ってから、再度ヤブに突入。耕作放棄された谷間の空き地、束の間の緑に覆われている。



昼食後、鶴見川を渡って、定番の寺家ふるさと村へ。残念、でも曇ってきてしまった。



一山越えて、休んでいたら、また明るくなった。心地良い木漏れ日と青空。

日が出てきたり、隠れたりになってきたので、日体大、恩田川CR経由で鴨居へ帰る。
今日のメインの場所は桐蔭周りの鉄町。結局走行40km弱だった。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




何人かの人から、あまり自作の核シェルター関連の記事をUPすると、「実際に使う場面で襲撃される可能性がある」とのアドバイスがあった。米国のマニュアルなどを見ても、「備蓄品の量などを明らかにするな」とか、備蓄リストに拳銃があり、「襲撃に備えよ」との注意書きがあったりする。

また、ゾンビが襲撃するSF映画や、シェルター生存ゲームで襲撃に直面する場面もよくある。

そんなことは無いとは思うものの、本来ありそうもないこと(北の核攻撃)への対策で核シェルターを準備しはじめたのだから、ありそうもないこと×ありそうもないこと=極めてありそうもない事象への準備もしておこう。

一方、より、ありそうなことは、核爆発でドアが変形したり、他から飛散した物体でシェルターから出られなくなること。その対策として、バールとか鉄パイプ、金槌などを準備してあったので、鉄パイプの先をDIYして、ナイフを取り付け、槍にもできるようにしておいた。


さらに太い鉄パイプとか、XXの秘密兵器とかも準備したので、襲撃対策はOKだろう。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




誕生日のプレゼントを考えられなかったので、ディナーで許してもらおう。
出かけたのは大桟橋近くのスカンディア。



横浜で古くから続く、北欧レストラン。室内の雰囲気は木彫レリーフなどが多く、落ち着いている。


楽しく、料理をいただいた後、散歩しながら写真撮影と思ったのだが、あまりの寒さに、数枚撮って、即退散。



赤レンガ倉庫は遠かった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ICANが平和賞を受賞し、文学賞受賞のカズオ・イシグロが被爆者の母の話をし、核爆弾の悲惨さや危険さがニュースになっている今日この頃、逆に核戦争の脅威が高まっているのは実に悲しいことだ。

日経ビジネスの最近の記事、
 「北に先制核攻撃も辞さず」と言明した米国務省

というので、いったいいつ頃が危ないのか、考えてみた。
韓国からは、もうクリスマス休暇を理由に米軍の家族は帰国しているだろうし。
サンケイの記事では、
 米の北朝鮮攻撃Xデーは12・18前後か 最強ステルス戦闘機「F22」投入の狙いは?
なんてのもある。
この記事でも触れているが、暗視装置もない北には時々電気が来るレーダーと月明りがたよりだったのだが、新月の頃なら、それすらも役に立たない。米国が先制攻撃するなら、新月の時期が危ないと言うのは通説であるらしい。そこで、カレンダーを調べると、

イベント      

日時 (中央標準時)  
新月         2017年12月18日(月)
クリスマス 2017年12月25日
新年 2018年1月1日
新月         2018年1月17日(水) 
平昌オリンピック
開会式
2018年2月9日
旧正月 2018年2月16日
新月         2018年2月16日(金) 
金正日誕生日

2018年2月16日(金)

平昌オリンピック
閉会式
2018年2月25日
新月        

2018年3月17日(土) 


祝日や旧正月で気の緩んでいるし、栄養不足と寒さで震えている北朝鮮に対しては、2/16辺りが一番危ない気がしてきた。そこに、この日経ビジネスの記事だ。

 平昌五輪「選手団派遣は未定」と言い出した米国

さて、核シェルターの完成を急がねば。

参考:北の150キロトン水爆、東京が爆心のシュミレーション

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




去年の今頃は年賀状や年末の手配を終えて、ニュージーランド旅行を楽しんでいたのに。///


12/9 マウントクック フッカーヴァレーにて


12/10 旧職場の時に受注したエヴィモア発電所の水車ランナ前で


12/13 ミルフォードサウンドでカヤックを楽しむ



12/17 フォックスグレーシャーからのマウントクック


今年はなかなか年末の準備が進まない。「去年の今頃は楽しかったな!」などと、つい、ブログを見ていて、後へ後へと後回ししてしまう。

 

【日別の旅行記のリンク】

D1: NZ航空のスカイカウチはひと昔前のビジネス席より寝やすかった  

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【旅行計画地図】

 

 

【旅行日程と宿泊、走行距離】

  ニュージーランド旅行計画     Rev3 2016/11/14
        距離 時間
1 2016/12/6 NZ90 18:30 Narita->Auckland    
           
2 2016/12/7 NZ90 Narita->:9:00 Auckland    
      NZ504 11:00 Auckland -> 12:25 Christchurch     
      Hertz Cchurch Airport    
      Christchurch Airport->Akaroa 86.1 1:23
  B,L   Akaroa Criterion Motel,  75 Rue Jolie, Akaroa New Zealand 64-3-3047775    
3 2016/12/8 Akaroa->Tekapo 276 3:31
           
      Godley Hotel,  State Highway 8, 7945 Lake Tekapo    
4 2016/12/9 Tekapo -> Mt Cook 107 1:14
           
      Mount Cook Lodge, Mt Cook National Park 0800686800    
5 2016/12/10 Mt Cook -> Dunedin 317 3:41
           
      The Victoria, 137 St Andrew Str, 9016, Dunedin  +64-3-477-0572    
6 2016/12/11 Dunedin->Te Anau 289 3:26
           
      Lake view Kiwui Holiday Park, 77 Te Anou Manapouri Hwy, 9640 +6432497457    
7 2016/12/12 Te Anau->Milford Sound  118 1:48
           
  D   Milford Mariner Over Night Cruise Lv 16:30      
8 2016/12/13 Milford Sound->Queenstown 287 3:47
  B   Cruise Ar  9:15    
      Amity Lodge Motel & Apt, 7 Melbourne Str, 9300 Queenstown  +64-3-442-7288    
9 2016/12/14 Queenstown    
           
      Amity Lodge Motel & Apt, 7 Melbourne Str, 9300 Queenstown  +64-3-442-7288    
10 2016/12/15 Queens Town-> via Cromwell -> Lake Wanaka 112 1:25
           
      Aspireing Lodge, Corner of Dunmore & Dungarvon Str, 9305 Wanaka,  +64-3-443-7816    
11 2016/12/16 Lake Wanaka->Fox Glacier 262 3:06
           
      Fox Glacier Lodge, 41 Sulivan Road, 7859 Fox Glacier,  +64-3-751-0888    
12 2016/12/17 Fox Glacier->Greymouth 196 2:37
  B        
      Golden Coast B&B,  10 Smith Street +64 3 768 7839
7805 Greymouth
   
13 2016/12/18 Greymouth->ChristChurch 379 4:53
  B,L   TranzAlpine railway  GM 2:05  CC 6:31    
      P Gratin, V Lasagne, S Drinks    
      Ramada Christchurch city, 264-266 Tuam Str, 8011  +64-3-929-0267    
14 2016/12/19 ChristChurch on foot    
           
      Ramada Christchurch city, 264-266 Tuam Str, 8011  +64-3-929-0267    
15 2016/12/20 NZ504 7:00 Christchurch -> 8:21 Auckland    
      NZ99 9:55 Auckland -> 16:46 Narita    
           
           
           
        2429.1 km

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




天気予報によれば、気温も高く快晴、但し午後から西南西の強い風が吹くと言うので、帰りの追い風アシストを期待して、西南西の方向に出かけることにした。

まず、来年の筋トレ教室の申し込みをしてと、、、9時の申し込み受付には数人の顔見知りが受付を確実にするために並んでいた。
鶴見川CRからも、雲一つない富士山が拝める。



交通量が多くて、嫌いな中原街道のUpDownをこなし、境川CR、長後街道経由で、伊勢原へ。圏央道下の新しい道が気になるが、寄り道していると風が強くなりそうなので、戸沢橋を渡る。


平塚の鈴川沿いで、電線に遮られない富士山を求めてウロウロ。


鈴川の橋の上からは、雲一つない富士山、ヤビツ、大山が見える。足指骨折後2ヶ月、ろくに自転車に乗れていない今は、表ヤビツへ行こうなんて野望は封印しておこう。


とは言え、少しは坂も登らなくては、筋力の回復が進まない。鈴川を下って、今の私にちょうど良いのは、ここ、湘南平位かな?


坂下のコンビニで温めた弁当を調達して、さて行きましょうか。今日の目標は180mの山頂まで、足つき無しで登ること。できるかな?
長い直線、富士山撮影スポット、、、、で止まりたい誘惑を振り切って、何とか足つきなしで、180m登りましたよ。でも、この位が今の私の限界かな。



風は既に強くなってきているものの、強い日差しで、それほど寒くない。コンビニ弁当を平らげて、芝生の上でしばしの午眠。
展望台に上ると、富士山から江ノ島まで、どこにも雲が無い。



もう終わりとなってしまった紅葉の向こうの富士山。



その反対側には、湘南の海岸線と江ノ島。



何時までも見て居たい光景だが、そろそろ帰らねば。
あっ、登りの途中で、足をつきそうになった富士山スポットに寄って。



相模川のトラスコ大橋から振り返れば、さっきまでいた湘南台の後ろに富士山。


国道134を順調に巡行して、白旗休憩所で一休み。声を掛けられて振り返れば、1ヶ月半前OB会であった旧職場のKさん。毎日境川CRをママチャリで30~40kmほど走っているんだそうだ。懐かしくお話しをさせていただいた。



と、180mの湘南平登頂と90kmの距離にも拘わらず、追い風アシストもあり楽しいサイクリングだった。
走ったコースは下図をダブルクリックで。


 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




110月の新宿区散歩に引き続いて、連れ合いに引率されて初冬の晴れた日に文京区散歩に出かけた。
最初の目的地は音羽御殿の名で知られる鳩山会館。
我家のバラはほとんど散ってしまったが、南向きの音羽御殿のバラはまだ綺麗に咲いている。


庭を睥睨するミネルヴァ達。


暖かな陽の当たるサンルームや応接室で、まったりと時を過ごす贅沢。


続いて、バスで不忍通りをぐるっと回って、千駄木へ。団子坂を登れば、鴎外記念館。



先日の新宿区散歩の際の漱石山房が良かったので、期待してきたのだが、あまり面白い展示は無し。


鴎外が住んでいた頃からある、銀杏を背景に写真を撮り、今日の散歩はお終い。



回った(と言ってもバスだが)のはこんな場所。ダブルクリックでGoogle Mapへ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




自分向けのクリスマスプレゼントとして、スマートスピーカーのグーグルホームミニを買ってしまった。早速開封、使ってみたが、これは便利かつ恐ろしいディバイスだ。



命令やリクエストの仕方を工夫しないと、望んだ結果が出ないことや、もっと勉強しますとの答えが返ってくることも多いが、例えば、「ねぇグーグル、YOUチューブでイーグルスの動画再生して!」とリクエストすると、こんな具合に、TVにイーグルスのホテルカリフォルニアなんぞが映し出される。


我家はTVのHMDIにはクロームキャストが繋いであるので、グーグルホームがクロームキャストにユーチューブからイーグルスの動画を引っ張ってきて、再生してくれるわけだ。
ただ、有料のサービスを契約していないので、曲名まではリクエストできない。でも、「ねぇグーグル、次」と言えば、次の曲へと移るし。ラジオなんぞはラジコからのストリーミングを「ねぇ、グーグル、J-Waveかけて」とか、「今日のニュースは?」なんてやるとラジオ放送が聞けたりする。

定価は6000円らしいが、いまならビックカメラで送料無料、たったの3000円で売っていた。感激したので、もう一つ買って、息子・娘夫妻へのクリスマスプレゼントにしてしまった。

とは言え、”Don't be evil”のグーグル製だから買ったのだが、これがバックドアもありうる「華為」製だったら、どんなに安くても買わなかっただろうね。薄気味悪くも、人の言葉を解析して、命令を聞く振りをして、私の好みとか、性癖をDBに蓄積していくのだから。

と言うか、私が習近平ならイミテーションのスマートディバイスを中国人民に無料で配るね。何しろ、スピーカーの周りの声をデジタル化して認識する⇒人民の生活を監視するのには絶好のディバイスですよ、これは。と言うか、もう中華製のスマホはバックドア付で、我々を監視しているかも知れない。

オーウェルの1984年的な世界が来ないことを切に望むものである。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




首都圏のど真ん中、国道一号からゼロメートル、その名も「国道」という昭和レトロな無人駅。こんな駅でも10人程度が乗り降りする。


そのタイムトンネルを抜けて、20m程歩くと、本日の宴会場に到着。



去年はニュージーランド旅行で出席できなかった職場OBの忘年会に2年振りで参加した。懐かしい顔ぶれを拝んで、楽しいひと時を過ごすことができた。

ただ、会社が大変な状況なので、こんな施設もいつまで維持できるか??? 



元職場の事業はそれなりに黒字で人も足りないとのこと。会社全体の業績悪化でボーナスは少ないものの、現役諸君の顔色が暗くなかったことが救いであった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




自作核シェルターの常用機器はHEPAフィルターとLEDランプの合計消費電力は3.2Wである。あまり考えることもなく、充電コントローラーと20Wの太陽電池があれば十分だろうと、ヤフオク+アマゾンで送料含めて4000円以下で調達できて、一安心。


だがしかし、仮配線をして電池を充電してみたら、能力不足が明らかになった。

よく考えてみると、我家の3kW太陽光でも年間発電量は2000kWh以下、一日当たりだと5.5kWhだ。20Wの太陽電池に換算すると、一日当たり36Wh=一時間では1.5Whしか供給できない。しかも、1.5Whは平均値である。北西側にあるシェルターの近傍で、しかも日照時間の短い冬の平均供給能力は1時間に0.5Wくらいしか無いだろう。HEPAフィルターを取り付けたら、換気空気量が随分と少なくなったので、フィルターファンは一日中回しておく必要がある。3.2Wの負荷を支えるのに、20Wでは、夏ならOKでも真冬には能力不足は明らか。

バッテリーは風車に取り付けているものを外せばもう一個あるので、2倍にすれば、理論上は2週間持つが、、、、実際にファンをバッテリーのみで2日間回した所、電圧低下が1V近くあったし、、、、

プリウスならエンジンを回さなくても数kWh=40日分を供給できるので、プリウスから12Vを取れるように、DIYで配線だけでもしておここうか。

悩ましいな。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一年半振りの人間ドック、最近少しずつ体力や体調が悪化している気がしていたので心配だった。

何時もの通り、γ-GTPが100と、酒を全く飲まないのにX。何時も引っ掛かっていた便の鮮血反応もなし。とまずまずの成績だった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日差しに恵まれた今日、近場で紅葉を楽しもうとズーラシア横の里山ガーデンに出かけた。


裏の入り口から、里山ガーデンの南斜面に向かおうとするも、入口は閉鎖されている。


ならば、表に回ってとぐるっと半周すると、大花壇は来年の4月まで閉鎖中だと。無しだよな!!




本当は、あの南斜面の日だまりで寝っ転がり、ランチにするはずだったのに。


どこまで行っても柵に阻まれ、アクセスできない。



ならば、昔MTBで良く来た、シングルトラックへ。


木漏れ日ではあるが、日差しを受け、テルモスのお茶と共にお楽しみのランチ。


風が吹くと、落葉の雨。



お腹が膨れたら、少し走りましょう。今日はGreat Jijiチャリ、タイヤ巾35mmなので、シングルトラックも楽しく下れる。


ただ、MTBほどギア比が緩くないので、登るのはキツイ。休み休み遊びましょう。



梅田川を下れば、谷戸横の紅葉も綺麗だ。


走ったのはたった20km、里山ガーデンの中に入れなかったのは残念だけれど、心地良い日差しに恵まれた4時間だった。マップをダブルクリックすると、グーグルマップへ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東名でネズミにはなってしまったものの、せっかくの旅行を楽しまなければね。
この日はそれほど風は強くないのに、雲一つ無く、絶好の富士山日和。


達磨山レストハウスで頂いたカレーの赤富士の向こうに同じサイズの富士山。


西伊豆スカイラインのもう一つのビューポイント、遠く南アルプスを右に従えた富士山。惚れ惚れと見つめてしまう。


浄蓮の滝を眺めてから、今日の宿、湯ヶ島湯本館へ。この宿、川端康成が住み着いていて、伊豆の踊子の出版時の連絡先でもあった宿。


川端のみならず、牧水など数多くの文学者が泊まった趣のある古い日本旅館である。しかも、貸し切りで使える、源泉掛け流しの狩野川に面した露天風呂が最高。


食事の後はライトアップされた紅葉を見物。



薄雲の向こうからスーパームーンも紅葉を照らす。



翌日は修善寺に下り、紅葉見物。残念ながら、修禅寺の紅葉はもう終わりに近かった。



虹の郷にて。もう少し日差しが有れば、燃えるような赤なのだろうが。


最後に散り行く紅葉を眺めて今日の旅はおわり。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




許証書き換えまで後2週間。次はゴールドだと、注意していたつもりが、前を行く非力な軽にイラついて、追い越し後、気持ち良く5kmほど走ったところで御用。御殿場インター前、80km制限とは知らずに、28kmオーバーでネズミになってしまった。

あぁ、18K円の罰金はどうでも良いから、ゴールド免許が、、、、18Kの罰金を24Kの純金並みを払っても良いから、次ゴールド免許証にしてくれないかな?(追記 その後、お役所仕事のおかげでゴールドに成った。)

日頃の良い行いのせいで、雲一つ無い富士山にご対面できたのになぁ。

 

せっかくの川端康成ゆかりの宿が、心の底から楽しめない。

 

食事の後、紅葉ライトアップ散歩。見上げればスーパームーン。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




DIYしたPCファン+ボッシュHEPAフィルターの空気浄化機の性能が今一(今後の改造も構想中)で流量が出ない。また、補助的な自作核シェルター内の空気浄化機も欲しいと思っていた。ただ、AC100Vの空気清浄機は電源が問題。DC12Vで駆動できるHEPAフィルター空気清浄機が無いか探していたら、ありました。DC12V機器はやはり車用品を探すべきだね。フィリップスのまともな車用HEPA空気清浄機GoPureにぶち当たった。

非常用なので、ちゃんと動作するなら新品である必要はない。ヤフオクで発見。送料を含めて2000円以下でゲット。

大きさもAC100Vの大柄なやつと違って、コンパクトで狭いシェルター内でも便利そう。



一方、肝心のHEPAフィルターはプリーツのひだが幅広で奥深い、なおかつピッチが狭い。横に並べたボッシュのHEPAフィルターより広いダスト捕集面積があり、かなり効率良さそう。


電源を入れて見ると、空気風量が強弱切換えできる遠心ファンである。強の設定であるとかなりの空気風量が確保されている。心配していた消費電力も3Wなので、これなら使えそうだ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »