築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

人生史上、最長、最短!!やっと終わった(^^)

2016-12-30 18:30:48 | Weblog
2日間もブログ更新できず大変申し訳ございませんでした!
実に72時間目の市場!!なんとか2016年の松井水産の
『暮れ』
が終わりました。。やっと御用納めです(^^)
ここ2日間での睡眠時間、なんと1時間半。
私の人生市場、最も最長で市場におり、睡眠時間は最も最短(汗)
少々「生も根も尽きてますが、最後のお力を振り絞ってガンバリマス。
ただなにせ72時間ほぼ起きっぱなし!?
3日前の記憶がもうすでに遠い過去のような気が・・いたします。。

ただ多少の養殖数の変化はあれど。状況的にはそれまでともあまり変化も無かった感じ。
結局今年は最後まで海峡は高いままででしたね~
残念ながら今年は海峡の天然本マグロ、買えませんでした~(泣)
しかしそれに負けず劣らず、京都伊根の(半)養殖本マグロが物がよかったですよ~

と言っても、魚の写真は無いのですが・・・(大汗)
おかげさまで忙しくさせていただき、写真を撮る暇もなくお仕事させていただきました!
やっぱりうれしいですね!
『昨年が最後』
だと思っていた築地の市場でまた年末を迎えることができたのは(^^)
聞けばここ2日間の来場者数は昨年の1.5倍だとか!?
昨年も「最後だから」となり多くの方がいらしたと思いますが、さらのその上を
いっていたんですね~
どうりで混んでいたわけですね(^^;;)
私共もおかげさまを持ちまして、存分に
「築地の年末」
を満喫させていただくことができました(^^)
この場をお借りいたしまして厚く御礼をさせていただきます。
また購入できずご迷惑をおかけしてしまいました方々には
心よりお詫び申し上げます。


さぁ気になる?来年の初セリですが・・・
どうなんでしょうね?今年のセリ後には競り負けた方が
『次はやらない』
と言っていた記憶がありますが、片や
「それなりの値でないと宣伝効果も無い」
ということですから、是が非でも来てほしい所でしょうね~
まっ、私も楽しみにしておきます(^^)う

最後の最後で写真も無く、しかも打ちながら落ちること週10回(><)
何とか必死にキーボード、叩いてます!!


築地市場にとっては本当にターニングポイント!?だった2016年も終わり!
来年はどうなっているのか?市場の行く末はわかりませんが、
とりあえず?来年の年明けもここに入れます(^^)

最後になりましたが、今年末に本当にたくさんのご注文をインターネットで、
またご来店いただきありがとうございました!!

私、まだまだ未熟者ではございますが、これからも精一杯!
みなさまが笑顔になれるマグロを探すべく精進していく所存でございます。

それでは、2017年が皆様にとってより良い年になりますよう願いつつ、
失礼させて頂きます!!

本年も「松井水産」をごひいきいただき誠にありがとうございました。
どうか来年もよろしくお願いいたします。




2016年12月30日。
松井水産、従業員一同




伊根!い~ね~(^^;)

2016-12-27 19:59:01 | Weblog
ハイ、この題名・・・昨年も付けたような(大汗)

27日にしてやっと仕事終わりも遅くなり、いよいよ年末らしくなってきました(^^)
ただ今年は例年になく品薄状態が続き、天然物は時化も重なり、メキシコ養殖は現地で
想定外の出来事があったとかで少なめ。
かろうじて国産養殖は愛媛宇和島以外でいつもの数くらい出ておりますが、
もともと本数的に数は多くはない国産養殖ですので・・・

今日も近海の天然本マグロは相場、めちゃくちゃ(爆)
とくに津軽海峡はほとんどがニマンエン超え(><)
30キロ台ですらゼロ4つですからね。。
本当に高いです。。
つられて!?ヤケの怖い長崎県壱岐勝本や今日、2本だけあった青森県の定置網小マグロも
サイズにつり合わないお値段で撃沈。。。

まぁそこは価値観ですが、私はその値段出して津軽海峡のマグロ食べるなら
銚子や波崎のマカジキのほうがいいですね(^^)
海峡マグロより美味しいし、安いし(^^;;)

そうそう!昨日自宅にてマカジキの腹の身をお刺身で食べていたのですが、
ちょうど鍋だったのでついつい出来心?でマカジキの刺身を軽く鍋に通してしゃぶしゃぶ!!
これ、最高にウマいです!
いままでカジキのハラモではやっておりましたが、腹の身はまたハラモとは違った旨みがあり、
また刺身とも違った旨みがありで最高でした!!
個人的にはブリしゃぶより「カジキしゃぶ」(^^)
ぜひ、お試しあれ!!!


でマグロですが、今年は私は京都産伊根本マグロでいかせていただきます!
今やすっかり「ブランド化」に成功した伊根産半養殖本マグロ!
もともと予定しておりました愛媛宇和島産が想定外の出来事により入荷できなくなってしまいましたが、
『養殖ナンバー1!』
の呼び声も高い伊根の本マグロ・・・流石です(^^)




では何が他の国産養殖と違うのか?というと、何といっても赤身の色が
ホント、天然なんですよね(^^)
正直、そうとう見慣れていないと天然物と区別つかないでしょうね・・・

ホント、クオリティー高いですよ(^^)

さぁ、明日から3日間が勝負です!!
頑張るぞ~~~(笑)

今年はマカジキの年!かな!?(^^;;)

2016-12-26 12:42:25 | Weblog
例年ならセリ開始時刻が30分早くなるクリスマス開け26日!
今年からは27日からだそうで、まぁこれも時代の流れですかね??
もともとなぜ早めるかというと、昔は年末にセリ場に並ぶマグロの本数が非常に多く
通常時間に開始してはセリが終わるのが遅くなってしまうというのがもともとの理由。
ですが最近では魚も需要も減ってしまい、すっかり30分早める意味も全くなくなっているという・・・
悲しい現状(T0T)

でも30分早くなると
『あぁ、今年も年末が来たか~!!』と気持ちも入るものなんですよね(^^;;)

ですが今日は早めてもしょうがないくらいの本数で、いつもの時間で正解かな??
近海も天然本マグロもセリ場には数得るほど。。。
値段も1にゼロ四つなら安い方ですかね!?
あくまでもセリの「キロ単価」ですので、ここから頭取り、骨取り、血合い取りしたら
かなりの単価になってしまうんですよね~~
まぁ~それでも『欲しい!!』って方はいらっしゃるのですから・・・
世の中の持ってる人は持っているもんなんですね~~(汗)


ということで近海物天然本マグロはものすごい品薄。
輸入物の地中海天然はわずかながらありましたが、これも数本。
おなじく相場はかなりの高値。。。

もう天然本マグロに関しましては「それなり」の値を覚悟していただくしか
無さそうですよね。。
メバチも今日はさほど多くはなく、相場に関してはメバチは毎年の如く
この時期は高くなるんですよね~~
しかし明日からは近海バチ、幾らか数は増えるんじゃないでしょうかね~
というのも、マカジキの水揚げが今日、銚子や茨城波崎であったようなので、
マカジキの船はメバチも狙っておりますので、バチもあったのかな??と。。

本マグロをはじめ、メバチ、キハダと今年は養殖以外のマグロ類が少ない中、
マカジキだけは比較的水揚げがありますね~~

しかも品物もかなり良くなってきております(^^)



なかなか一般受けしない、マイナーな魚なんですが、
本当にウマいマカジキを知ったら・・・虜になりますよ~(笑)

本マグロのようなガッツリとした脂ではありませんが、非常に上品な
「魚通」が好みそうな深さのある旨みですね。
所謂『コク』というやつでしょうか(^^;;)

刺身だけでなく、筋の強いところは煮ても焼いても美味しいマカジキ!!
おススメですよ~~~


明日も本マグロは高そうです~~

明日からセリ、早いんだ!
という事は起きるのも早いという・・・・
朝の30分は、大きいですね~~~(^^;;)

メリークリスマス!でシーズン初入荷(^^;;)

2016-12-25 07:47:24 | Weblog
今日は日曜日のクリスマス♪
なのに何故か?営業している築地市場(^^;;)
12月の最終日曜日は市場条例で『開市日』と決まっているんですよね(汗)
だからってなにもクリスマスにやらなくても。。
年末の買い出しにはまだ早いですし、案の定・・・ヒマです(泣)

そしてセリ場の方も案の定!おとといの強風の影響大!!ということで
本マグロもメバチも一気に品薄。。
近海天然本マグロに関しましてはホント数本。
メバチも何本も本数が無く、ものすごい値段が出てましたよ!
今日のバチ・・・浜で止まっていた(浜止め)の可能性もあるんですけどね。
「だったら昨日買っとけばいいのに・・・」
と思うのは私だけ??
まぁこれも賭けで、翌日に逆に下がることも多々あるので、どっちが正解か!?は
翌日になってみなけりゃわかりませんけどね。

マグロだけには限らないと思いますが、とにかく生マグロの相場は
「生き物!」
どんなに本数無くても欲しい人がいない、もしくは1人だったりすれば値は出ませんし、
数があっても欲しい人が多ければ高値は出ますし・・・
それこそ「引かない人が2人」いれば競り合って値段は青天井!!
そうなるととんでもない値段になりますから、一概に
「魚の内容」
だけでも判断できないんですよね。

ということで、私は今日の「ヒマな日」を考慮して、高くなるのは明日以降!
と踏み今日、「養殖本マグロ界のブランド品」京都伊根産を多めに仕入れておきました!



今年はこれまで宇和島産にシフトしていたこともあり、遅まきながら今シーズン初入荷!
ですが品物は例年で実証済みに安定の伊根産!!
「もっとも天然に近い短期の半養殖」
今年の年末はこいつでいきたいと思います(^^)

もちろん明日以降もどんどん仕入れていきたいと思いますが、
相場は明日からは高いでしょうね~


今日はクリスマスですからね(^^;;)
早めに終って!?トリでも食べますか・・・(大汗)

ぜんぜんいけるぞ!地中海天然(^^)

2016-12-24 12:21:40 | Weblog
メリークリスマス!のイブですね(^^)
今日はケーキと鳥の日!?ですが、マグロもそれなりに本数はありました。
が、近海の天然物はそれほど多くはなく、輸入物も地中海のスペイン産と
ギリシャ産がまぁ幾らか・・・
ここにきて養殖本マグロが多少増えつつあり、それで本数稼いでいる感じかな??
ですが、メバチは今日も近海物が多めにありましたね。
ただ・・・これには理由があり、一昨日の強風前に一斉に船が戻ってきて
水揚げが多かったのだとか・・・ということはこの後、無いってことですよね(大汗)

まだ正直、年末用に買っておくには2~3日早いという感じ。。。
このタイミングで時化られると、明日以降からもっとも需要が多くなる
27日からが結構ヤバいことになりそうな予感(><)
年内の競りにぎりぎり間に合うかどうか・・・といったところでしょうかね。
それに引き換え、輸入物は「飛行機さえ飛べば??」という事ではありませんが、
近海とは間違いなく海の状況は違いますので、近海が無くても・・・という状況は
町がいなく出てくるでしょうね。。

でも今日仕入れたギリシャ産なんかを見ても今年の地中海、物が良いんですよね~(^^)



色中心で、脂は正直2の次くらいで見ているのですが、腹の大トロはこの脂!!
一瞬『養殖??』と見間違えるほど(^^;;)

もちろん間違いなく、正真正銘の天然本マグロです(^^)
今年は何度かご紹介させていただいておりますが、今の地中海天然・・・

『ぜんぜんイケます(^^)』


ほかにメバチが多いということで、おなじ海域のマカジキも今日は本数ありましたね!
マグロ類に比べて格段に日持ちするマカジキ・・・
メバチ同様明日以降は一気に減る、もしくはなくなるとのことなので
今日、まとめて仕入れておきましたよ~(^^)

という事で、明日より!マカジキをネットでも販売させていただきます!!

年内に間に合って・・・よかった♪


近海はそうとう時化ているでしょうね~
明日はさすがに・・・期待できませんね。。

まぁ明日は『クリスマス』だし(^^;;)
良いこの皆さんは今日は早く寝ましょ~(^^)
サンタさん、来ないかな~(笑)

ここにきて・・・(^^)

2016-12-22 20:41:49 | Weblog
世間は明日から3連休!!
ということで?連休前の本日はおかげさまで朝からバッタバタ(汗)
やっと落ち着けましたので、遅くなりましたが更新です(^^)
遅くなってスミマセン(><)



嵐の前の大量!?というほどでもないんですが、今日は久しぶりに
『多少』
本数がみえるセリ場になっていました!
天然本マグロも決して多くはないんですが、今週の中では
断トツに多い?本数。
津軽海峡各地に長崎県壱岐勝本も数本。
輸入物はギリシャ産がこちらも多くはないですが、幾らかはありましたね。

で何が多かったかというと、今日は昨日まったく数が無かった近海のメバチ!
多少ですが輸入も出ておりましたね。

聞いた話では銚子の浜などには一昨日から結構水揚げは本数あったらしいのですが、
どうやら3連休前となる今日に合わせて出荷してきたようですね。
まぁそれも賭けになるんですが・・・・
その日を狙って出荷しても考えることは皆さん一緒!?
かえってその前日の方が本数少なくて結果値段が高かった・・・
なんてこと・・・よくあります(^^;;)

魚の相場は生きてますからね!なかなか読み切るのは容易ではありません。


そしてもう一つ多かったのが・・・





近海のマカジキです(^^)
マカジキも今週に入って本数も増え、品物も良くなり始めてきましたね~♪
本領発揮してくるのは年明け、もっと寒くなってからだとは思いますが、
それでも十分な味の良さがこの魚にはあります(^^)
とにかく本当にウマいですからね~
養殖本マグロや大西洋本マグロのような「脂」の美味しさ、柔らかさの旨みではありませんが、
本当に繊細で上品なコクの旨み!!

『魚通』はたいていこっちを好みますね(^0^)

ただ今日まではありましたマカジキにメバチ・・・
情報では今日の水揚げまではあったそうですので休み明けは出てくると思いますが、
それ以降は今日の未明からクリスマスにかけての「嵐」で一気になくなってしまいそうです(泣)

休み明けは少し買っておいた方がよさそうですね(^^;;)


メキ高騰!!

2016-12-21 09:17:31 | Weblog
今や日本のマグロ業界に無くてはならない存在にまでなったメキシコ産の養殖本マグロ。
大手量販の回転すしやスーパーにとどまらず、個人商店、町に飲み屋などでも
今やすっかり主流のマグロになってます。
おそらく、「毎回高い寿司屋、飲み屋、料理屋にしか行かない」という方以外は
ほとんどの方が知らぬ間にどこかで口にしていると思われます。
それくらい流通しているんですよ~(^^;;)

一説によるとこのメキシコ産の養殖本マグロのおかげで、それまで量販の主流だった
冷凍インドマグロが煽りを喰ってすっかり人気が無くなってしまったとか・・・

はやり量販などはいかに「人の目を引く宣伝が打てるか!」ですので

『生!本マグロ』
のネームバリューは大きいようですね。
決して冷凍インドマグロが良くなくなったとかそういうのじゃないんですけど
『生』で『本マグロ』というのは世間ウケいいんですよね~


当店でもこの時期になるとよく電話でのお問い合わせで
『冷凍の方が生より味は落ちるんでしょ?』
と聞かれますが・・・決してそんなことはありません!
あくまでも、その『物』によりけりです。
冷凍より美味しい生ももちろんありますし、「生よりおいしい冷凍」があるのもまだ事実。。
特に冷凍インドなんかは個人的には冷凍の方が生より味がイイのは多いと感じますし、
メバチは近海生メバチのほうがやっぱり美味しいと感じますし・・・


と、すっかり話が逸れました(汗)
そうそう、今日の題名。。

今日も物が非常に少ないです。
近海の天然物などは本当に僅かに数本のみ。
かろうじて?昨日の情報にはなかった地中海のギリシャ産が急きょ、
10本くらい入ってきましたが、相場は高い時のボストン・カナダ産並かそれ以上!?

正直、ちょっと手が出ません。。
養殖物も国産養殖はまだ何とか幾らかありましたが、それも単にメキシコ産が少なすぎるから
そう感じるだけかもしれませんね~~
メキシコ産・・・私の贔屓2社でたったの3本。。。。

目一杯の高値から入り、100円でも乗っけられたら諦め!
でいきましたが、敢え無く撃沈。。

まぁまだ在庫を1本もっていたので・・・今日は何とかそれでもよかったのですが
これ在庫切れたら・・・ヤバいです(><)

年末に向けて、非常に懸念の材料となりますね~~
享年はぎりぎりになっていきなり本数が「ドカーン」と出てきましたが、
今年は正直、期待もできなさそうです。。。

いや~暮れが来るのが・・・コワい(大泣)


明日は3連休前ですが(築地は23日のみお休みです。25日はやってます)・・・
クリスマスだし、『マグロの日』じゃないかな~??(^^;;)

鮮度が良すぎる(^^;;)銚子のマカジキ♪

2016-12-20 10:29:26 | Weblog
今日も天然物の本マグロは少なく、近海物だけでなく輸入物も無い状態。
それどころか養殖本マグロも数が無く、本マグロ類は本当に品薄ですね~
それに比べるとメバチは幾らかはあったほうですかね?今日は・・・

近海物もありましたが、輸入物も南アフリカケープタウン産、
それにインドネシア産なんかもありましたが、輸入物、鮮度の良いものと鮮度の悪いものがハッキリ。。
そんなんでもバチの色めの良いところはけっこう値も高いみたいですよ~~
まぁ年末にメバチの相場が異常に?高騰するのはいつものことなんですが、
そういう意味でいうと!?やっと暮れらしくなってきたのかな???


ただ本マグロとインドを主に担当している私(バチは若衆に任せてます^^;;)
今日は舞鶴の小マグロ1本だけ仕入れ、さっさとマカジキのセリ場へ!

『今日は本数並びます!』
と連絡をもらっていたので意気込んで!?いきましたよ(^^)
マグロのセリ場は本数少なく「閑散」としていましたが、
久しぶりにマカジキのセリ場がにぎわってました!!


『本マグロは品薄だし、メバチは高いみたいだし・・・』

で今日はマカジキだー!!
とばかりに千葉銚子の魚ばかり3本、仕入れました。
そのうちの鮮度が一番良かった1本(^^)



まだ縮れてます(^^;;)
この時点でも脂は見えてますが、明日、明後日くらいになるともっと脂が浮き出てくるかと思います。
そこら辺の見極めが非常に難しく、「目が効くか否か??」ということになりますね(^^;;)


それにしても・・・やっぱり「ウマい」マカジキ・・・
あまり世間に知られていないからとはいえ、どうして人気でないんですかね~~(泣)

『冬の風物詩!!』

おススメです(^^)
ただマカジキも明日からはまた切れちゃうっぽいです(T0T)
本数安定してくればネットでも販売できるんですけどね~~

ここが中落ち(^^)です!

2016-12-19 12:25:45 | Weblog
やっぱり近海は時化ているようで、セリ場の天然物はおろか、
相対で頼んでおいた国産養殖も時化で網揚げできずきませんでした~
困った・・・

天然物はわずかながらの津軽海峡に長崎壱岐、それに小マグロの京都舞鶴定置など
近海物はほんのわずか。
ただ輸入物は地中海でギリシャにスペイン、あとキプロスなんかもあったみたいですね。
私が居た卸会社には魚体の小さいのが中心のスペイン産。
あまり人気が無いようでセリではあまり売れていませんでしたね。。

近海が時化ているということは当然メバチなんかも少なく、
今日は全体的にセリ場は本数少なめ。。
養殖物もメキシコ産はここのところとしては若干あった感じですが、
全体的に相場はまだ高めだと感じます(><)


とそんな状況ですので、あまり多くは仕入れられず、
メキシコ産に壱岐勝本の小マグロ1本。
近海メバチや国産養殖は結果、土曜日仕入れておいてヨカッタって事になってます(^^;;)


まー今日もとても12月、師走の河岸とは思えない静けさで場内の買い出しに来る
お客様の数もまばら・・・
もう「12月」って特別な月じゃないんですね(泣)
なんか寂しいです・・・・


ってなわけでネタも無いので、、



よくいう「中落ち」ってどこの部分だかわかりますか~~!?
これはマグロを半分(4丁のうち2丁、片身です)を卸した状態なんですが、
この骨の間の身をスプーンで掻いたものを『中落ち』と言います(^^)

マグロは卸して空気に触れるとその時点から酸化がはじまりますので
マグロ屋さんとしては極力卸したくないんです。売れない限りは。。

なんで・・・中落ちって卸さないと、要するに売れないと出ないんですよね~~


ただこの中落ち、普通にお刺身として食べるのとまた違った食感?味??
中落ちには中落ちのおいしさがあるので、それもまた面白いものですよ(^^)


さー明日はこの『中落ち』がイッパイ出ますように・・・・(^^;;)
ただ品物が・・・あるのかなぁ~???

ホントに年末!?

2016-12-17 08:38:05 | Weblog
一昔前だったらものすごく忙しなく、バタバタだった12月の3週目の土曜日。
単に景気が悪いだけか?時代がそうなっているのか??わかりませんが、
本当に12月・・・「師走」とは言いますが、師匠も走ることないくらい普段と変わらない
「12分の1」
になってしまいましたね。。
築地の12月・・・大変だったけどあの忙しなさはけっこう好きだったんですけどね~


まー正直なところ、今忙しなくなっても品薄なんで??というのはありますが・・・

今日も品物少ないですよ~
今日は特に天然の近海本マグロ。
津軽海峡の物が数本のみ。。
輸入の天然物は地中海のギリシャ産!こちらも近海物よりは若干数ありますが
魚体が小さいものが多く物も選ばないと??ヤラレマス(><;)

でも良いもの探せばなかなか!
昨日のちょっと書きましたが、私の中で「イマイチ?」と認識していた
ギリシャ産ですが、昨日仕入れた魚見てちょっと認識が変わりました(^^;;)

ということで今日も1本!
「2匹目のドジョウ!」ならぬ「2本目のギリシャ」
たいてい「もう1本」を狙うとやられるんですが・・・どうでしょうかね~
とりあえずお楽しみは休み明けに取っておきます(^^)



今年は養殖も少なく、聞いたところだとメキシコ産もトラブルがあり
かなりの魚があがってしまい使えなくなってしまったとか!?!?
となると年末・・・ヤバいですね。。
そうなると国産養殖に頼るしかなくなりますが、そう思うのは当然、私だけではないので
「国産養殖の取り合い」
争奪戦になってしまうでしょね~~
非常に怖いです(大汗)

近海物も天然本マグロは本数も見込めませんし、マカジキも少なそう。。
かろうじてメバチがどうか??といったところだとは思いますが、
バチもあくまで天候、海の状態と漁次第。。。

「せっかく築地で年末を迎えられるのに~~」

まぁこういうものなんですかね??(><)

このまま年末は忙しくなるのかなぁ~~!?なんて思いつつ。。
休み明けも状況変わらなさそうですね~~
北は時化そうです。。


ニューヨークの「ジャンボ」出てこないかなぁ~~