築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

やっぱり少なーい(ToT)

2015-01-31 11:08:10 | Weblog
昨日の天候で容易に今日のセリ場の状態が想像できましたが、
蓋を開けてみて・・・「やっぱり」少ないです。。
天然本マゴロに至っては、少ないといいますか、ほとんど無いといいますか。。

メバチは多くはないですが、少ないながらも近海物がぼちぼち。
今日は月末という事もあり養殖本マグロも少なめ。。
で、京都産の伊根!買いたかったのですが、見事にあぶれてしまいました(大泣)


よつもの(マグロ類)のそんな状況を尻目に
なぜか近海のマカジキだけはそこそこある感じでして・・・




今日も千葉県銚子産の良いマカジキ、仕入れております(^^)
今日のマカジキは鮮度良すぎ!!
週明け辺りからが食べごろになりますかね~

それにしても今のマカジキは時季ですね~
脂、バッチリのってます!!


マグロはメキシコ産の養殖が今日は良かったですかね(^0^)



最近の中のメキシコでは脂も白く出ておりますし、赤身もキレイ♪
伊根と並べておいていても全くヒケをとらない!そんな魚でした~(^^)


今のところは休み明けも天然本マグロは少ないそうです。
また争奪戦になっちゃうのかなぁ~???(T0T)


スシエコノミー
クリエーター情報なし
日本経済新聞出版社


寒っ(><)

2015-01-30 09:20:41 | Weblog
今日はガッツリ冷え込んでおります!築地の場内(><)
そして売れ口のほうもガッツリと冷え込んでおります。。

セリ場のほうも数があったのは1社のみ・・
しかも養殖とメバチのみ。
天然の本マグロは和歌山県の那智勝浦が2、3本に
長崎県壱岐勝本が2本。うち1本はたぶん脱走・・・

かろうじて日本海の定置網が佐渡ヶ島と京都舞鶴で
50キロ台の魚が10本位ありましたが、相場のほうが
これまたハンパでなく高くなってしまい・・・(++)

50キロ台の定置でほとんどが競り値で1万円を超えているというのは
ちょっと異常ですね~。。


現時点で築地には雪が降っておりますが、今日の漁はやはり厳しいですかねー??
明日以降、太平洋岸は波は高くなると思いますが、
『時化』にならなければ、メバチとマカジキは
どうにかなりますかね~!?

天然本マグロに関しましては、太平洋の魚よりも
日本海の魚のほうが脂はのっている感じ♪

定置にある程度のまとまった数が入ってくれればよいのですが・・・





それにしても、こまかいの・・多いなぁ~(^^;;)




ひさびさの!伊根!!

2015-01-29 11:41:43 | Weblog
今日もセリ場全体的に見ても本数は少なめ(ToT)
昨日が休市でしたので本来であれば
2日分の荷があるはずなんですが・・・
漁が無いんですね。。

天然の本マグロは日本海側に京都舞鶴の小マグロ5本?6本??
太平洋側に那智勝浦や同じ和歌山県の箕島の定置が1本。
あと、伊豆下田の定置網ってのも1本、ありました!!

伊豆の下田はなんと1本で300万円近い値段が出ていたりで・・
漁師さんにとっては思いがけないボーナスですね(^^;;)

私は辛うじて京都舞鶴の一番小さいサイズを1本(^^;)
なんとか引っかかりました(笑)


メバチも少なく、マカジキは全くのゼロ!!
あとは養殖本マグロ・・・
ということで、久しぶりに京都の伊根産!仕入れました(^^)




やっぱり伊根は他の養殖とは違いますね~
他の産地の養殖マグロもホント、良くなっていますが
伊根はその上、いってます!!
赤身が違うんですよね~・・赤身が(^^)


なにやら明日はかなりの広範囲で雪の予報が・・・(;;)
寒さや通勤もさることながら、海が時化てしまうのはもっと嫌だぁ~

雪は明日1日でしょうが、週末が不安です(><)
明日も魚は少なそうだなぁ~。。。





時季のモノと季節はずれ~

2015-01-27 11:14:21 | Weblog
今日は昨日のちっこい定置網はどこへやら~(ToT)
すっかりマグロは無くなってしまい、近海の天然本マグロは
卸五社で5本。
うち一本はメジで一本は脂が無くNG。。
実質使える魚は3本といった感じでした~(大泣)

さらにメバチも養殖本マグロもかなり少なめで、
競りもあっという間に終わってしまいました~(;;)


マグロ類はそんな状況でしたが、今日は千葉県銚子産で
大目網のマカジキはけっこうな本数、出ておりました~(^^)

大目ですので身割れは慎重に、入念に下付けいたしましたが、
魚、そのもの自体は脂があっていい魚♪
さすがに『時季の物!!』って感じです(^^)


そんな時季ど真ん中の近海マカジキと・・・



まったく季節はずれのバリ島産インドマグロ(^^;)
インドマグロの時期は夏!!
いってみればまったく逆の『時季』の魚のコラボレーション!??

インドも時季はずれにしてはいい魚だとは思いますが、
やっぱり『旬』の魚にはかないませんね~(^^;;)


明日は築地市場、水曜休市日となっております。
毎度、大変ご迷惑をおかけいたしておりますが、
どうかご理解の程よろしくお願いいたします。

休み明けも海と天候次第となりそうです・・・




ちっちゃ~い(><)

2015-01-26 10:02:55 | Weblog
今日は太平洋側の魚は少なかったのですが、
日本海の定置網の天然本マグロが最近にしては
かなり数も多めに出ておりました(^^)
産地が新潟県佐渡ヶ島と京都府舞鶴!

が、魚体は全体的に小さめ。。
「全体的」というよりはほとんどかな??
なかでもほとんどが20キロ台。
あまり小さいマグロがたくさん揚がるのは喜ばしいとは
言えない複雑な気分ですが、『獲りに行く』旋網と違い、
『入ってしまう』定置網は仕方ないのかと・・・

ということで、1本仕入れました(^^)



魚体は小さいといえど、魚はやはりスバラシイ~♪
魚体が小さいので、色持ちに一抹の不安もありますが、
身の質も良く、水っぽさもないですから・・・大丈夫でしょう(^^)


そのほかにも和歌山県の那智勝浦産のメバチも仕入れております!
近海バチもなかなかの良い魚♪
色がきれいで脂も見えてます(^0^)

マカジキは今日は少なく、私の贔屓の大卸会社は0本(ToT)
しかし、土曜日にスバラシイ銚子の延縄を仕入れてありましたので
こちらも一安心♪
今の時期は輸入が無く、養殖などももちろん無いマカジキは
その色持ちの良さもありある程度強めに(多めに仕入れておく)のがコツ!!
無くなるときは本当に1本もなくなりますからね~(T0T)


養殖本マグロに関しましては今日も安定しており、
魚、値段共にあまり変化なし(T0T)
『安定している』というのは大手量販には最高ですね(^^;)



さすがに今日の20キロサイズですとあっという間に完売♪
またも天然本マグロに在庫が切れてしまいましたが、明日は
今日のようには定置は無い模様(ToT)


なんかあるのかなぁ~・・・(><;)


首都圏のIT・営業職求人多数。転職ならマイナビエージェント


土曜日なのに・・が~らがら(ToT)

2015-01-24 11:36:10 | Weblog
今日も生マグロのセリ場は本数が少ないです!
週末の土曜日なのにが~らがら。。

本マグロの天然物は2、3本??
インドネシアの天然インドが1本。
養殖本マグロもさほど数が無く、メバチも全体的にみても
少ない本数でしたね。。

やはり水曜日~木曜日にかけて関東に雨をもたらせた低気圧の影響でしょうか?
マカジキも3本と大物類は全て本数少なめ。

売れ口の悪さも相まってだとは思いますが、漁も無いんでしょうね~(ToT)

という事で今日は書くネタがありませんーん(大泣)
という訳でダンベの写真(^^;;)




とりあえず銚子の延縄のスバラシイ(と思います^^;)マカジキを
1本仕入れてありますので、週明けにきってみたいと思います!!
マグロ類は本当に少ない!?数が無いですね~

こうなると、今長崎で揚がっているまき網のメジ!
『それとっちょうから~近海の天然本マグロがいなくなるんだよ~』
とも言いたくもなりますね。正直な所・・・・


土日は風も穏やかで天気も良いとの予報ですので、
週明けはちょっとありますかね~???




今日はカジキや(屋)~(^^;;)

2015-01-23 11:29:25 | Weblog
最近、マグロに関して書くことがまったくありません。。
というのも、やっぱり数が少なすぎます(T0T)

今日も日本海のメジのような定置が数本と
長崎県壱岐勝本産が1本。
あとは大間の100キロオーバーサイズが1本。。

最近では養殖物も少なく、全体的な動きの悪さもあり
いまいち盛り上がりの無いセリ場となっております。
ちなみにメバチも少なかったですね~(泣)


マグロがそんな状況ですが、マカジキは千葉県銚子産を中心に
今日も幾らか出ておりました!

今日は銚子産の延縄とチャンキ(引き縄)1本ずつ!
サイズはどちらも70キロ台とデカメ!!



こちらは延縄のマカジキです(^^)
(ちなみに隣のメキシコ産本マグロは44キロです^^;)
マカジキで70キロとなるとなかなかデカイ部類ですね!!
さすが、魚体の大きさと太さ!で脂バッチリのってます♪
ほんと、うまそうなマカジキですね~


あしたもマグロ類はかなり少ないようです。
やはり昨日より雨をもたらせた低気圧の影響は出てしまうようです(><)




デカ物シリーズ第2弾(^^;)

2015-01-22 12:57:35 | Weblog
今日も近海の天然本マグロはほとんど無く、
僅かに長崎県の壱岐勝本と日本海の京都舞鶴に
20キロ台の小マグロ(ほぼメジ)が3本、
に那智勝浦が2本くらいでしたかね~??

セリ場全部でも10本もなかったのではないでしょうか(ToT)

養殖の本マグロもあまり数は無く、天然物の少なさもあってか
相場の方は年末よりも今の方が高め(;;)

繁盛期の年末よりも、静かな年明けの方が相場が高いという・・・
なんとも不思議な現象(^^;;)
相場の動きかたというのは本当にわからないものです。。


本マグロに関してはそんな感じですが、メバチは南方系も含めると
そこそこな本数!
で今日は千葉県は房州勝浦のでっかいメバチを仕入れております(^^)



千葉県産『でっかいシリーズ』第2弾!?
目方はメバチとしてはかなりでかい110キロ~(^^)

やっぱり腹の下にシミがでちゃいましたが、
品物は脂もあって良い魚♪
さすがにでかいだけあって身がイッテマス(^^)

マカジキも同じく房州勝浦産がありました!
サイズは若干小さめが多かったですが、品物は良さそうでした。

昨日、今日の低気圧の影響で海は時化てそうですね。。
明日は少なそうですね~(><)




デカ!ジキ~(^^;)

2015-01-20 13:04:42 | Weblog
今日はマグロ類、ホント僅かでした~(ToT)
天然の本マグロは津軽海峡のゼロ!
千葉県の「九十九里」と表示されたメジのような小マグロが3本?
長崎県壱岐勝本産も小さいのが1本!に
あとなんか1本あったような、なかったような・・・??
輸入物に大西洋ノースカロライナ産が3本といった感じ。
今日は養殖の本マグロも少なく、メバチも少なかったですね。
売れ口悪いからなのか?単に漁がないからなのか???
相場的にも数がない割には天然本マグロ以外はさほど・・
でした。。

と近海の天然本マグロは小さいのばかりでしたが、
同じ近海のマカジキはデッカイの!きましたよ~(^^)

久しぶりの90キロ~



千葉県銚子産の大目網漁!
大目ですが、身割れも無く色も脂もあって完璧!!

この魚の荷主さんは目が利くことで有名なんですが、
その荷主さん曰く
『100点満点!!』
だそうです(^^)
切って卸してつまんで(^^;;)・・
まさしく「100点!のマカジキでした♪

魚体も大きくなっており、いよいよ近海マカジキ、最盛期です!!

明日は築地市場、水曜休市日となっております。
毎度ご迷惑をおかけいたしますが、どうかご理解ご協力の程
よろしくお願いいたします。

休み明け、マグロ類はどうですかね~
木曜日には時化てしまいそうですね(><)

行き着く先は・・・

2015-01-19 10:47:23 | Weblog
今日は九州のメジが随分と多かったようですが、
成魚のマグロはかなり少なめ。。
メジは1000本以上あがっているとか・・・??
魚体は10キロ前後で品物もよ良いらしいのですが、
色持ちがとにかく悪いとか???
しかし10キロでしたらあと1年もすれば魚体は30キロに・・
30キロになれば一応成魚となりタマゴも産むことを考えると、
1000本、いや1000匹のマグロをそこで揚げてしまうのは~
なんとも・・・資源の保護を考えますとね。。
悔しさすら感じます。

昨年、メジマグロの漁獲規制のニュースが結構報道されましたが、
あれも漁獲量の一番多いときの半分ということで、実際には今は
一番多いときの半分も漁獲が無いので
『規制』
といえどなにも変わらないということになりますよね??
ただ、幼魚のマグロをを大量にとってしまうと世界からの反発をかってしまうので
いちおう『規制してますよ~』というフリにしか感じないのは
私だけでしょうかね??

ということで、セリ場は今日も!?ほぼほぼ養殖本マグロ!!
天然物は数本にとどまり、相場も若干高めです。。
メバチも少なく、マカジキは1本!

となると行き着く先はやっぱり京都府伊根の本マグロ!



やはりこの魚は良いです(^^)
今日のメジは明日にはみんな色が変わってしまい全部パー!?
あ~もったいない。。。
引き換えに伊根は色・持ちます(^^)

資源は有効に!!!!!