築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

ゴメンナサイ(><)

2020-05-30 08:57:02 | Weblog
全国的に緊急事態宣言が解除になってからの最初に週末ということになるんですね。
と同時に、5月の月末。
お得意様の中には「6月から営業再開」という方も多くいらっしゃいますが、
この週末に合わせて営業を再開される方も多いのでは??と思います。
それが影響しているのかはわかりませんが、今日の生のマグロの相場は
コロナを忘れさせてくれるほどの高さ・・・

もともと品物自体が少ないというのもあると思うんですが、
それにしても今日の相場は・・・

とくにニュージーランド産の天然インドですね、、高いの。
個人的にも今日は在庫もあまり持っていなかったので何としても何かしら買わなきゃならない日・・・
だったんですが、本マグロ・・買えず(爆)インド・・・買えず(沈)
かろうじて近海のキハダは何とか仕入れましたが、本マグロ、インド系は軒並み撃沈。。

緊急的に仲間の仲買さんから養殖インドの背を2丁譲っていただきましたが、
それもすぐになくなってしまい・・・・



生マグロの在庫ゼロ・・・・です(^^;;)

売れ口が戻ったというよりは、そもそも在庫が少なくて高すぎて買えなかったという・・・
相場を読み切れなかった私のミス。。

せっかく買いに来ていただいたお客様にはご迷惑をおかけしてしまいました。
本当に「ゴメンナサイ。。」

休み明けはしっかり仕入れます!!!
月が変わって・・・この状況が好転に向かいますように!!!!!

なぜ高い??

2020-05-29 08:58:31 | Weblog
新型コロナウイルス感染拡大の緊急事態宣言はひとまず解除となりましたが、
豊洲の市場の中の「売れ口」はいまだにコロナ禍真っ最中の時と何ら変わりない感じ。。
「すぐには景気も元には戻らない・・・」とはわかっちゃおりますが、
こうも何も変わらないとは・・・というのが正直な感想。。

「むしろ悪くなってる・・・」
という方もいっらっしゃるくらいです。。。

そんな売れ口なんですが、今日も生マグロの競りの相場は安いどころかむしろ高い。。
「なぜ???」
って本当に思うんですが、まぁ物が少ないのは確か。
今日は沖縄産が4本、鹿児島産が260キロのやつが1本。
昨日の塩釜旋網の残りなのかはわかりませんが1本だけ、塩釜が出ておりました。
魚体の大きいところはそんな感じで、あとは100キロ以下位のところで
先日、私も仕入れた気仙沼産の大目網の本マグロが全部で10本くらいですかね~??
ただ今日の気仙沼の大目のマグロは私が見たところでは腹が薄くて脂も・・・
という割には前回よりも浜値が高く、値が安ければ買おうと思っていたんですが、
まぁそもそも浜値以下ではなかなか売らないだろうと・・・・

唯一、1本だけ「オモシロいかも」と思っていたマグロはさすがに皆さんよく
下付けしていらっしゃる!ということで、多くの仲買さん手が上がり高くなっちゃいました(泣)

ここのところ品物も少ない上に、良い物が特に少ない・・・・
今朝のセリ場で、とある仲買さんが
「もう沖縄(産)はやめた~」
とぼやいていたのが印象的でした。。



あいかわらずバチは無いですね~
キハダはあるんですが・・・

特に変わりなく・・・

2020-05-28 08:34:39 | Weblog
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が解除になって2日・・
今週から、一昨日から、または今日からと徐々に営業を再開されている
お得意様も増えてきましたが、やはり人の出足というのは早々は戻らないようで
市場の中の買い出し人の出足も宣言解除前と比べ特には何も変化が無く・・・

ただ何故かセリ場の相場の方はなぜか高くて、今日出た三陸塩釜の旋網本マグロも
ニュージーランド産の天然インドも値段出ておりました。
値があまり高くなかったと感じたのは沖縄産のデッカイ本マグロと
八丈島の小さいキハダくらい・・・
メバチは近海、輸入含めて本当に物が無く、バチの状況は今、本当に厳しいですね~

塩釜の旋網も本数は前回ほど多くはなく、魚体は相変わらず大きいんですが
漁場は前回とは違う場所と聞きました。
前回はヤケが多かったのでいちおう気になる魚は尻尾のみを念入りにチェックしましたが、
前回のような身のねっとり感が無くどうにも水っぽく・・私には感じました。
たとえ焼けてなくても水っぽいと色持ちが良くないので、魚体も大きく
売れ口もこんな状態。。

そしていざセリでは相場が高いとなれば今日はパスです。
沖縄は・・・・脂はありそうなんですが色が怖いんですよね~~
特に台湾系統の沖縄産本マグロは中が(色)化けるものが多いので
ハズすと本当にダメージが大きいんです・・・・
今の売れ口ではちょっと・・・怖いなぁ(^^;;)
もちろん「これは間違いない!」というマグロもありますので、
沖縄のマグロ買うときは確実性重視でいきます(笑)

赤身として仕入れた八丈島のキハダは物は良かったです!!
バチが無いだけに・・・助かります(笑)





というわけでこんなです(^^;;)
明日も頑張りまーす!!

大目の本マグロ

2020-05-26 08:29:48 | Weblog
いよいよ良いっていいのかどうかはわかりませんが、本日より?
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の全面解除が総理大臣により
宣言されましたね!
飲食店の営業自粛要請も段階的に解除されていくようで、まずは今日から
午後10時までの営業が可能となっているみたいですね。
だからと言ってすぐにお客さんが戻ってくるわけではないよ!と多くのお得意様も
おっしゃっておりましたが、外出、そして外食が元に戻るには相当な時間が
まだまだ必要なんだと思い知らされる本日の市場の人の出足。
緊急事態宣言が解除となっても正直、今日のところは何の変化も感じません(泣)

ただ今日のセリ場の雰囲気は何となく皆さん魚が欲しい感じ。
それに比べて品物の少ないこと・・・・
今日も大きい沖縄の天然本マグロが5本。
日本海島根県の定置網が大きいのが1本。
それに宮城県気仙沼産の大目網の天然本マグロが40キロ後半から90キロ台までで
20本くらいありましたかね~~
気仙沼の大目が無かったらと思うと結構ゾッとする本数でしたよ(汗)

大目網というとカジキ屋さん(笑)の私にとっては馴染みなんですが、
マグロ屋さんにとってはあまり馴染みのない漁だと思います。
あまり大目網でマグロを捕るというのは多くはないんですよね。
マカジキで大捕りになるときはだいたいこの、大目網なんですけどね(笑)

その大目網の中から私がイチバン目を付けた1本・・・
魚の見方というのは人それぞれだと思いますが、個人的にはこの1本が
今日の気仙沼の中では一番良いと踏みました(笑)




どこを見ているかは・・・ナイショ(笑)
まぁ必ずしも私が正しいとも思っておりませんし、私は自分の目を信じて
魚を競るしかないので・・・
ただ今日も気仙沼大目網のマグロ・・・良く出てます(^^)
ちょっと背の上(頭寄り)は身割れもありましたが、まぁそこは大目網漁ですので
目をつぶらなければならない範囲かと・・・・


しかし網の漁のマグロって延縄なんかよりもなんで味が美味しいと感じるんですかね~
実際、味重視のお得意様は旋網や定置網漁といったいわゆる
『網のマグロ』
をお好みになられる方、多いです。
延縄の中にももちろん美味しいマグロ、そして熟成させておいしくなるマグロはありますが、
網のマグロってホント・・・卸してすぐ美味しいんですよね(^^)

旋網や定置網と同じく、この大目網も味はすごーく美味しかったですよ~~

明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には多大なるご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力の程、どうかよろしくお願いいたします。



「ホン」マグロが・・・無いっ!

2020-05-25 09:26:51 | Weblog
新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態は今日解除を宣言して
明日から解除となるようですが、外食の人の出足というのは
そうすぐは戻らないようで、今日も何一つ変わらない市場の中。
セリ場もマグロの本数は全然少なく、特に天然の本マグロは
石垣島を含む沖縄産が3本とあとはまったく脂の無さそうな
長崎県の定置網が数本。
天然インドもまったく良くなさそうなニュージーランド産が少し。
後ろの方に細長いキハダが何本か並んでいたのと、輸入を含めた
生バチが少し。
あとは国産の養殖といった感じで、特に天然の本マグロが今日は特に少なかったですね。
セリ人に聞くと特に時化ているわけではないらしいんですが、
単純に捕れていないとのこと。。。
まぁ漁師さんもコロナ禍になってからというもの、思うような値が付かないので
油代も含めて漁に出ても割に合っていないというのもあるんですかね??
しかし外食もこの状況ですので・・・・本当にいろいろ物が回らなくなると
すべてに影響が出るということを、このコロナ禍で改めてわからされましたね。

そのコロナによる緊急事態の宣言も明日以降、解除になって外食産業もどうなるのかですが・・・
暫くは皆さん、このまま様子見ということになるのでしょうかね??
とりあえず東京は営業は10時までとなるようですが、
「まぁ10時までならなんとかね・・」
というお得意様もいらっしゃいました。
とにかく、なんとかこの状況を乗り切りながら、1日でも早いワクチンの完成を
待つしかなさそうですね。



早く気兼ね無く飲み会、宴会ができるようになる日が来ますように・・・・

ひさびさに、バチ(笑)

2020-05-23 08:30:50 | Weblog
ここのところ、なんだかんだといろいろ出ていた近海物の天然本マグロですが、
今日は沖縄本島と石垣島産以外はほとんど無し。
どっかの定置網が何本かあったような・・・??

バチに関しても近海は沖縄産があるのと、他には小笠原の小さいのがちょっとあっただけのような。。

全体的に本数は少なめなんですが、やはりこの時期は南半球のマグロが物が良くて
ニュージーランド産の天然インドに今日はケープタウンのバチも脂ありますね。
インドは1社のみに出ており、相場もまぁ決して高くは無いんですが、個人的には
今日は本マグロが欲しかったのでインドはよほど面白いのがあればなぁ~という感じで。

バチは休み明けに必要なので買えるなら今日仕入れちゃっても・・という感じでした。
ただ近海の物はけっこう脂薄め・・・やはり南半球のケープタウンの方が
脂もあって色も質も良いんです。
ただ空輸の関係上、毎日は出ないのがケープに魚。
あるときに、買える時に買っておいた方が!ということで・・・



魚体はちょっと小さいですが、良い魚です(^^)

『南アフリカ』
なんて聞くと「えっ!?」とよく思われるのですが、魚知っている方にとっては
すぐ先が南極という南半球も南寄りであるケープタウンの漁場の良さというのは有名です。
ちなみに冷凍ですが、チリ沖なんかもバチの漁場としてはいい場所なんですよ~

どうしても北半球に住む私たちにとって、南は暖かいというイメージですが・・・(笑)
南半球は南ほど寒く冷たいですからね~~

休み明けには本マグロ仕入れようと思ってますが・・・あるのかな??

解除になっても・・・・・

2020-05-22 08:52:22 | Weblog
近畿3府県は緊急事態宣言が解除となり、飲食店の時短営業も段階的に?
規制解除となりそうですね。
関東1都3県は今週までは解除とはならなさそうですが、新規感染者数が
数字上でも減ってきているのはなによりです(笑)
解除は週明けか、6月からかはわかりませんが、とりあえず
「緊急事態」の宣言が解除されることを心待ちにしたいですね。

ただ・・・解除になってもすぐには人の出足は戻らないのでは?というのが
多くの外食店の方々の見方のようです。
まぁこのコロナショックは経済的にはここからという話も聞きますし、
収入が減れば真っ先に削られるのは食べる物かと・・・・

一般に「高級食材」とされるマグロは影響するでしょうね~たぶん(泣)


ただその高級食材も、このコロナ禍には勝てず・・コロナ以降は以前のような
万を超える単価は出なくなってますが、この時期ですので近海の本マグロは
水温の上昇に伴いを脂も抜けて来るシーズン。
逆に季節が逆の南半球は脂ものって魚が良くなってきますね!
今日出ていたニュージーランド産の天然インドも良い脂してました!
インド買いたかったんですけどね~~~ちょっと高かったかな??
今の売れ口でなければ買っちゃいたかったんですが、今は無理が出来ない時なので・・・

「無理が出来ない」といえば塩釜の旋網。
やはり今日聞いてみても昨日うちの2本が焼けなかったのは相当ラッキーだったみたいですね。
中には「5本中5本ヤケ。しかもひどいヤケ」という方もいらっしゃったようで・・・
それを聞いてから、今日残りの出ていた塩釜の旋網を仕入れる度胸は残念ながら
私にはありません(^^;;)
数ももっと出るのかと思っておりましたが想像以上に本数出ませんでしたね。
けっこう加工に回されちゃったのかな??ヤケが多いので・・・





明日もインドがあれば~~ですね。


明日辺り、そして来月からぼちぼち営業を再開するよ!!というお得意様も
結構いらっしゃいます。
1日でもはやく、安心して「飲み会」ができるようになってもらいたいと切に願います!!

寿命が縮む・・・(><)

2020-05-21 09:59:14 | Weblog
火曜日の朝、セリの時点では聞いていなかったのですが、
とある方から火曜日のお昼の時点で塩釜に旋網漁の水揚げありとの情報。
全体の1本だけ仕入れた塩釜の旋網がヤケも無く非常に良かったため
旋網があればまた買いたいと言っていただけているお得意様もいらっしゃる中で
「前回はヤケが無かったのは本当にラッキーで・・・」
とは思いつつも、お得意様に待っていただいているのであれば買うしかない!と(笑)

ニュージーランド産の天然インドがあるのは何となく聞いてましたが、
そこに塩釜の旋網、そして気仙沼の旋網漁も加わって久しぶりなセリ場一面に
生のマグロが並ぶ光景。
気仙沼の旋網は100キロ前後のサイズでさほど大きくは無いんですが、
塩釜の旋網は前回同様でっかいサイズばかりで尻尾にはかなりの脂も見せてます。
「これ・・・ヤケが無いと仮定すればかなり品物いいんだけど・・・」
と思いつつ、やはり前回の塩釜旋網も相当にヤケが多かったことを踏まえると
今回もヤケが多いと考えるのが妥当。
いちおういろいろと探り入れながらなんとか焼けていなさそうな要素を探しますが、
結局最後はまぁ・・・・『運』です(^^;;)

焼けは本当に開けてみなけりゃわからない!
長年マグロ見てきているベテランの仲買さんでもそう言います。

仕入れた177キロと168キロ・・・・
168キロは完全にヤケ無し!
177キロは本当にちょ~っとだけですね。全然許せん範囲ですが少しのヤケで済みました。
後から聞きましたが・・・今回も相当にヤケが多かったみたいですよ~
そう考えると私はどうやらツイているようで・・(^^;;)
本当にこのコロナ禍で経済が戦後最悪と言われている中、ヤケ1本でも喰らっちゃたら
それこそ傾きかねませんからね。。
もう心臓に良くない(^^;)
ホント、寿命が縮みます。。


でも・・・「焼けてなくて・・よかった~~~」


全体的に相場はインドも含め、さほど高くはなっておりません。
本マグロにインドといった所は多かったですが、メバチやキハダは少ないですね~~

それはそれで・・困るんですが。




明日は綱渡り・・・いやだなぁ~~(笑)

雨は響く・・・(泣)

2020-05-19 09:03:57 | Weblog
今のコロナ禍になって外食店の形態も今はお持ち帰りのお弁当等が中心に。
今日、お得意様がおっしゃっていたのですが、雨となると今までのように
普通に外食店として営業している形態にくらべ、お弁当は作ってしまって残った場合に
食材を調理してしまうためにすべて廃棄になってしまうので、売り上げが見込めない
雨の日は特に初めから作る量を減らしてしまうとのことで、雨の影響はもともと
大きかったんですがこのコロナ禍になってさらに大きくなってしまっている感じです。

これから梅雨時期を迎えるにあたって・・・嫌ですね(泣)


そんな雨の休市前の火曜日。
もう最近は休市前だからとか・・・関係なくなってます。。

今日は近海物よりもニュージーランド産が中心で、本マグロもありますが、
インドが多く来ておりました。
近海は沖縄産と気仙沼産の大目網が2本。他の太平洋岸も数本はあったのかな??
あとは日本海の定置網が少しありましたが、1本だけ、仙崎に440キロという
化け物みたいにデッカイ本マグロがありましたね~
さすがに定置網で440キロ・・・焼けているのではないかなぁ~と思いますが・・・

個人的にはニュージーランドの天然本マグロが今日の中では物が良いかと思い
130キロとなかなか良いサイズのマグロを仕入れました(^^)



天然インドも選択肢にはありましたが、本マグロが買えなかったらインドにしようかと
思っていたところ、あっさりと買えてしまったので(^^;;)

個人的にはこういうスッキリとした「キレイ系」なマグロ、好みです。
延縄なので脂ももうちょっと上がってくるかな~~と期待(笑)

脂で言ったらインドの方があったかもしれませんが、とりあえずは色が良くて
色が持つマグロ!!をこういう時期だからこそ余計に念入りに気にしてます。
それにニュージーのマグロは味が良いんですよね~
インドもですが、なんか美味い(笑)
質が良いんですよね!


明日は水曜日で休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力の程、どうかよろしくお願いいたします。

道のりは・・・遠く

2020-05-18 09:00:25 | Weblog
39の県は緊急事態宣言が解除され初の週末を終えての日曜明け。
「ぼちぼちでも戻ってきて欲しいなぁ~」
という願いもむなしく、元に戻る道のりは相当に長いと覚悟をさせられる月曜日。
東京はまだ緊急事態宣言の最中ですしね。
はやり休業を余儀なくされているお得意様もまだ多いです。

当り前のようにお酒を飲みに行ける日がまた来るのか??いささか不安にもなりますが、
今はその日が来ることを待ち望みつつ、最大限警戒しながら経済活動も
徐々に再開させていっていただきたい・・・というのが個人的な思いです。


そんな本日、月曜日。。
台風崩れ!?なのか、台風に刺激された低気圧なのかは天気図見てなかったのでわかりませんが、
土曜日の荒れた天候の影響もあってかなんですかね?今日は近海のマグロは少なく、
本マグロは沖縄産や太平洋岸の数本に塩釜の旋網はもしかしたら止め物かもしれませんが
数本出ていたのみ。。
バチも少なかったですね~
多少数あったのはニュージーランド産の天然のインドマグロで、ニュージーのインドは
脂も結構見せてますが、正直今日は相場も高かったです。
天然の生インドって本当に人によって初ヤリの値がバラバラなんですが、それでも
相場が高くないときなんかはその安めのヤリでも「すぽっ」とセリ落ちてしまうこともしばしば(笑)
かといって高値を出したからと言って中は必ず良いとも限らないのはどのマグロもおんなじなんですが、
インドは特に当たり外れが大きくですマグロ・・・なかなか難しいんです(^^;;)
意外と外国から持ってくるまでの間に氷が当たっていなかったところのみが変色しており、
その場所以外は物が良い・・・なんてのもしょっちゅう。
比較的当たり外れがはっきり出てしまう魚なだけにむずかしさがあります。

まぁまた明日・・・明日は数も多いというので再チャレンジします(笑)





ということで今日はインドは仕入れておりませんが、天然の良い本マグロはあります(笑)


今月はあと2週間かぁ~長っ!
早く今月終わってほしい・・・(泣)