築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

連休明けの3連休前!

2013-04-30 10:05:17 | Weblog
今年のゴールデンウイークはなかなか長い連休になりにくいようですが、
そうはいっても世の中ゴールデンウイークの真っ最中!!


来月4日からの3連休を控えた連休明けの本日!
「さぞ賑わうか??と思いきや、意外とすいていた場内。。

『やっぱりGW中は地方の方が強いかな!?』

今日も生マグロ競り場には養殖のメキシコ産本マグロと
オースラリアのインドマグロがたくさん!!



競り場からあふれんばかりの量です(^^;)
(現に1社社あふれてました。。)

天然物は沖縄県や長崎県などの九州と、僅かに太平洋岸」はあった程度。。
輸入にギリシャ天然本マグロやニュージーランドの天然インドが、
輸入物に関しましてはそこそこ数ありました!

ただ、値段がちょっと高い(T-T)


やはり3連休を控えている影響でしょうか?
「色持ち」も良さそうな物に値が出ている傾向のように感じます。






この魚は本日の長崎県産の定置網の天然本マグロ!!
少々脂は薄めに見えますが、まだ鮮度が良すぎて縮れており
脂が浮き出てきておりません(^^)
こういうマグロは少々寝かせてからの方が、
脂も味も出てきてよりおいしくいただけます!!

いくら脂があってもあまり味のしないマグロもあれば、
このような、一見赤身にしか見えないマグロが味があり、
すごく美味しかったりもします!
ちなみに、脂のあるマグロは食感はやわらかいですが、

『やわらかい=おいしい』

ではないことを付け加えておきます(^^;)
悪しからず・・・(笑)


メバチは今日は先週よりはありましたが、
さほど多いというわけでもなく、高いことだけがかわってないような。。。

この連休と連休の間は比較的赤身に需要が集まり、
赤身系のマグロは高いかもしれませんね。。。


明日は今日イッパイ出ちゃったから少し減らしてくるかな~??

これ!天然です(^^)

2013-04-27 11:07:37 | Weblog
今日は全体的には昨日より数は減ってはいたものの、
相変わらずメキシコ産の養殖本マグロと
オーストラリア産の養殖インドマグロはそこそこ。

競り場を見渡すと、なんとなく本数ありそうにも見えますが、
そのほとんどがその2品目(^^;)

今日は近海の天然本マグロは高知県産が幾らかあり、
あとは和歌山県の那智勝浦と鹿児島県産が何本かあったのかな??

輸入の地中海ギリシャ産は近海物よりたくさんありました(^^)

メバチ・キハダは相変わらず少なく、
今日もなかなかの高値で推移していました(TT)

今の時期、毎年ですが赤身系は高くなりますね~



このマグロは昨日仕入れて本日卸ました、
沖縄県産の天然本マグロです(^-^)

天然にしてこの脂!!
私共が見ても、一瞬『養殖??』と見間違えるほどの
近海の天然本マグロです!!


久しぶりだなぁ~~~(嬉)


明日からは市場も連休となります。
連休明けはそこそこ数ありそうですね!!
(あくまで予想ですが・・・^^;)

メキシコだらけ~~~(^^;)

2013-04-26 10:30:37 | Weblog
いよいよ明日から!ゴールデンウイーク!!
そしてゴールデンウイーク前日の今日の競り場は・・・

とにかくメキシコ産の養本マグロが多かった(^^;)
沖縄のデッカイ天然の本マグロや、
その他高知県や九州の近海の天然本マグロも!
ギリシャなどの地中海の天然本マグロも!!
さらにはニュージーランドの天然インド・本マグロもありましたが、
それすらかすんでしまうほどのメキシコ養殖本マグロの多さ!!!

今日のこのタイミングに合わせてきたのかな??

とにかく今日は『メキシコデー』でした(;;)

ただ、肝心の魚の中身はといいますと、これがなかなか(^^)



こんな感じで色も脂も・・・味もあります!!

『天然じゃない』
って事だけが唯一のネック??ですが、
そんなこと気にせず、
「美味いものはうまい!!」
でいけば、本当にお買い得でいいマグロ♪

トロも養殖特有の『ギタギタ」した脂じゃなく、
割とさっぱりとした
本当に天然のようなトロ!!

いや~こいつはなかなか!!やります(^^;)


メバチ・キハダに関しましては相変わらず数が無いですね~(T-T)

いま、バチの赤身は格にして・・・高いです(;;)


明日は今日ほどの数は出てこないかと思われます。。
養殖インド(オーストラリア)があるのかな??



国産vs地中海!天然対決!!

2013-04-25 09:26:48 | Weblog
今日は珍しく??
国産は沖縄県産や高知県、和歌山県などの近海天然本マグロが、
地中海はギリシャ産とポルトガル産の天然本マグロが
久しぶりに天然本マグロがそこそこ数並びました!
ニュージーランドの天然インドマグロも今日はあり、
やっと生マグロ競り場も「春っぽく?」なってきたかな??

養殖もメキシコ産本マグロやオーストラリアのインドマグロがあり、
なかでもメキシコ産の養殖本マグロはすっかり人気に(^^;)

天然がそれなりに出ている中でも、しっかり値段出ていました。。

物がよければ養殖でもしっかり値が出る時代になりましたね!!


ですが、せっかく天然が出ていますので、これを逃す手は無い・・・
という事で今日は

長崎県は五島列島の天然本マグロ


と、
地中海はポルトガル産の天然本マグロ


です(^^)

久しぶりに脂のある天然本マグロ!
色目はポルトガルの魚の方がいいかなぁ~(^^;)?
でも・・・とちらも甲乙つけがたい、美味しそうなマグロです(^^)

徐々に脂も乗り、マグロが美味しくなる!!ハズです(^^;)


メバチやキハダ、赤身系の魚に関しましては、入荷が非常に少なくなってます。
これからの連休前は地方市場の引きが強くなりますので、
築地への入荷量は毎年減り気味になるんですよね~(T-T)

気が付けば本マグロよりメバチの方が高くなってる!なんてこと・・・
よくあります(^^;)


明日は連休前で少しガタガタするのかな~??

脂薄いケド・・・近海天然本マグロ!!

2013-04-23 09:59:12 | Weblog


今日は久しぶりにきましたよ~(^^)
近海の天然本マグロ!長崎県は五島列島です!!

全部で3本仕入れました(^^)
うち1本を卸しましたが、脂はまだちょっと薄めですね~
ただ、味は美味しそうな近海物!!
さすがに鮮度もバツグンです(^-^)

身がいいですね~♪

今日はこの長崎以外にも、和歌山県や高知県など、
太平洋岸からを中心に最近では1番数があったんじゃないでしょうかね?
養殖も、ニュージーランドの天然インドもありませんでしたが、
天然本マグロは地中海ギリシャなんかもあり、
ほんとーに久しぶりに天然本マグロが中心の競り場となっていました(^^)

メバチもキハダも今日は少なめでしたね。。。
ゴールデンウィーク前になると地方市場の荷の引きが強くなりますので、
これからは数も少ない上に、相場も高くなっちゃうかな??




こちらは昨日仕入れのオーストラリア産の養殖のインドマグロ!!
赤身にも脂が乗っていて、今の時代は受けるのは断然こっち!!(^^;)

トロ好きな方にはおススメです(^^)


明日は築地場内は第4週の水曜日ということで休市となります。
毎度、大変ご迷惑をおかけいたしますがどうかご理解のほど、
よろしくお願いいたします(^^)


そろそろ九州から、近海物が増えてきますかね~??

久しぶりに・・・キク~~(><)

2013-04-22 10:31:20 | Weblog



土曜日は包丁持って暴れていた男だとか、土日の低気温だとか、
なんだか「ありえない」出来事が多かったような週末・・・


低気圧の通過で風も強くなり、ますます漁がなさそうな状況。。・

今日も近海の天然本マグロは相変わらず各社ポツポツとある程度。
輸入物の天然本マグロはちギリシャ産はそこそこ、あとマルタ島のものが3本!
と地中海の物がいくらか出てきていました。
ニュージーランドの天然インドマグロは今日はありませんでした。

そんな状況の中、今日は天然マルタ3本のうちの1本!
無頭(頭無し)の178キロの本マグロ!!仕入れました(^^)

頭が入れば200キロオーバーのこのサイズ!!
いや~久しぶりに堪えます・・・(><)

本当は台の上に乗せて写真を撮ろうと思ったのですが、
あまりの重さに(^^;)ダンベの中でご勘弁を・・・

真ん中奥に見えるのがその地中海マルタ天然本マグロ!です。
今時期の地中海天然ですから、さすがに脂は養殖にはかないませんが、
赤身はおいしそうな「天然本マグロの赤身!!といった感じ(^^)

そしてその右手前にある腹と、
左手前にある腹下がオーストラリア産の養殖インドマグロ。

脂はさすが!です(^^)

ちなみにその間にある背の下もマルタの天然で~す!!



ただ、競り場を見ると今日一番多かったのはメキシコ産の養殖本マグロ。
今年のメキシコの養殖はお客様にも大好評!!
今までは「養殖はちょっとなぁ~」とおっしゃられていたお客様にも
一度使っていただくと、
「天然と変らないね!」
とのご評価をいただいております(^^)


メバチは南方物が多いですね。
キハダは九州のものが中心に、先週末よりは数出ておりました!!


明日は週末の低気圧の影響が??
といったところではないでしょうか~???


話は変わりますが・・・
さっそく回ってきました!
『包丁に関する取り扱いの注意事項!!』

気をつけねば・・・(^^;)

とにかく高い!!

2013-04-20 10:16:05 | Weblog
今日の競り場には、ニュージーランド産の天然インドマグロがそこそこ本数あり、
また荷も一社に偏る事も無く、
『今日こそは!!』
の思いで望みましたが、あえなく撃沈(ToT)
近海物はもちろんの事、地中海のギリシャ天然本マグロも相変わらず…
とにかく天然物が高すぎます。。

メバチやキハダもとにかく高い!!

キハダなどは、競りをしている競り人が
『高かったですね~』
とビックリしているほどの相場。


これも「アベノミクス」効果なのでしょうか??

それにしては当社のダンベ内…
やたらと大トロの「腹上」が目立ちます(^_^;)
この部位をお使いになるのは主にお寿司やさん!
特に回転寿司などの大手とは取引のない当店。。
いかに『町のお寿司屋さん』の状況が良くないかを如実に物語ってます(・_・;)


確かに…わかりやすい料金設定に入りやすい店構え!
お寿司屋さんも以前のような営業形態では今の時代、厳しいのかもしれませんね。。

仲買と一緒だなぁ~(>.<)


なんだか週末の天気が荒れそうですが、また海は時化ちゃうかなぁ~??


う~ん…厳しい(;_;)/~~~

オーストラリア産養殖インドマグロ!!

2013-04-19 09:07:07 | Weblog
今日はニュージーランドの天然インドマグロは無し!
近海の天然本マグロも以前よりは幾分本数出てきてはいますが、
如何せん値段が高すぎます(ToT)
というわけで、今日天然物は地中海のギリシャ産に買い手が集中!

ギリシャの天然物は気をつけないと赤身の光ってしまうものも
あるのですが、そんな感じの魚でもお構いなし!!

やっぱり「天然」って・・・魅力なんですかね??

ギリシャの天然も良い物であればもちろん!赤身はねっとり甘味があり、
脂はさほどしつこさが無くおいしいマグロだと思いますが、
ちょっと水っぽい物は赤身が虹色に光ってしまい、
ドリップと一緒に旨みもでてしまい身は「ぐにゃ」とした感じ。。

そんなマグロでしたら、今の養殖の方が
よっぽどおいしくいただけると思います(^^;)





今日仕入れたオーストラリア産の養殖インドマグロです(^^)
腹側は脂を見ればすぐに「天然か、養殖か?」はわかりますが、
背のほうはなかなかパッと見ではわからないほどの完成度になってます(^^;)

メキシコ産の養殖本マグロもまだ出ていますが、
最近の物は徐々に脂が抜けてきている感じもしますので、
脂でいったら今はこのオーストインドの方が上かな??

これからの時期はこのインドが出てくると思います~(^^)


メバチやキハダも相変わらず高っかい相場が続いてますね~~(TT)
ほんと今、マグロ類が全体的に高い!!と感じてます。。。


ゴールデンウイークまではこんな感じでいっちゃうのかな~(^^;)??



今日も高い・・・

2013-04-18 10:23:34 | Weblog
昨日に引き続き、相変わらずマグロが全体的に少ないです。。
そして、本数が少なければ当然相場も上がります(;;)

今日もやっぱりニュージーランドの天然インドが1社にだけ・・・

昨日のように、競り台に登りきれないほどの人数で競り合ってました(^^;)

近海の天然本マグロも数本ですがあるにはありますが、、、
やっぱり高いんですよね~~

メバチも高いし、キハダはもっと高い!!
なんとか今は養殖のメキシコ産本マグロと
オーストラリア産のインドで凌いでいますが、
早く日本海の定置、旋網が出てこないかなぁ~(TT)
時期的にはもうあっていいはずなんですけどね~~~


天然といえば・・・


こいつがありました(^-^)
地中海のギリシャ産天然本マグロ!
赤身と脂の質感が良いですね♪

典型的な『地中海の天然本マグロ!』って魚です(^^)


生マグロ競り場の「春」はまだ先かなぁ~(T0T)



満員御礼!

2013-04-17 09:19:44 | Weblog
営業の水曜日・・・
そんな日に「満員御礼!」が私どものお店だったら良かったのですが・・・
残念ながら、満員だったのは今日、唯一ニュージーランド産の
天然インドマグロがあった卸会社の競り台!
やはり今日も状況に変化は無く、本数が出ていたのはここの1社のみ。。
人が多すぎで珍しく競り台を使っての競りでしたが、
競り台の上、下、周りにも人がわんさか!!



本当に久しぶりにこんな光景を目にしました(^^;)
さすがにこれだけ競りに参加する仲買さんが多いと、さすがに相場も安くは無いですよね(;;)


私は今日はキハダマグロを仕入いてると競り場へと出向いたのですが、
そのキハダマグロもとにかく高かった・・・

浜値も高いが、競り値も高い!!
値段だけ聞いてると、「本マグロ??」と思えるほどの値段で推移していましたね。。
はっきり言って、「降参」です(T-T)
ちょっと・・・高すぎる。。





ちなみにこちらは養殖の国産「三重県」産の本マグロ!!
国産養殖らしく『脂』バッチリです(^^)

よし天然に近いでいえば、いまはメキシコ産ですが、脂でいくならこちらの国産養殖!ですね(^-^)



ここ数日は特に、本当にマグロ少ないですね~
明日は何か、新しいことお伝えできましたらよいのですが・・・