築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

こういうのが美味い♫

2023-01-31 09:46:21 | Weblog
冬なんで寒いのは当たり前なのですが、やっぱり寒いです(><)
ただ築地の頃と比べると雲泥の差なんですけどね~
周りの方とも話しますが、もう昔の築地の頃の寒さには耐えなれないね!!と(笑)
「住めば都」とはまさにこのことで、もう戻れないです(^^;)

そんな寒さの中でも漁師さんは漁に出てくれてます!
昨日に続いて日本海の定置網もあり、今日は長崎県定置も数ありました。
少ないですが、萩などは魚体の大きいのも混じってます。
それと今日は島周り系だと思いますが、銚子と茨城県の大津というところの
旋網漁の大きいマグロもあったりでした。
この旋網漁はもともとイワシを捕りにいった船が、イワシを捕食中のマグロも
一緒に捕れたという経緯のようで、もともとマグロを狙っていったのではないので
問題はその手当なんですよね・・
旋網漁は手当のスピードと扱い方が肝。
もともとヤケやすい上に大きい魚体は身が割れやすい。。

私達があまり普段マグロが来ないところから来る魚はあまり手を出したがらない理由が
その辺にあります。
先ほど聞きましたが、やはりヤケもあり、身も水っぽく物がいまいちと情報を得ました。
私は競り場で見たときに、今のう売れ口も考慮して
「今回は無いな4・・・」
と判断しましたので買いませんでしたが、魚体が大きいだけにやられるとデカい(泣)

ホント、マグロはギャンブルです。。。

で、やはり安心できるのは今は日本海の定置網。
特に京都舞鶴のマグロは物がいいです!
それと今、個人的に一番値段と物があっていると思うのが紀州のキハダです!!



和歌山県那智勝浦が多いですが、脂があって身も良いですし、何より美味い(^^)
キハダの脂って全体に散る感じでしかも私たちの言う「赤脂」なので見た目であまり
「トロ感」がないのですが、上質な脂が赤みにまで散ってしつこくない、
いくらでも食べれてしまうようなあと引く旨さです(^^)

けっこう魚に詳しい人ほどこういう魚を好みますよね(笑)


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

続・小さいけれど・・・(^^)

2023-01-30 09:06:19 | Weblog
休み明けの月末、30日。
今日も三陸の本マグロはほぼ無く、津軽海峡が数本あったかな??という感じ。
代わりにあったのは日本海側の定置網漁の本マグロ。
山口県萩に仙崎、京都の舞鶴、あとは日本海とは言えないかもしれませんが、
長崎県の定置のマグロも数本。
魚体は大きいもので50キロ台、小さいのは30キロギリギリ欠けるかどうか??
といったところ。
ただ日本海の定置網漁のマグロ、魚体は小さくても品物はめちゃくちゃ良いです(^^)



私は今日は京都の舞鶴を仕入れましたが、舞鶴も物のが良いですね~
今の日本海定置網、基本的には物は素晴らしいものが多いです。
その中でも特に舞鶴は日本海では今、一番の「ブランドマグロ」になってますね。
魚体は小さいですが・・・今日のマグロを見てそれも納得できるくらい物が良かったです。
他に長崎県の定置網も仕入れてます!
長崎はこの舞鶴よりもちょっと魚体は大きめ。
脂は舞鶴よりはちょっと落ちるかな~と(^^;)
ただ、色も良かったですし、物自体は間違いなく・・・良いものでした。


良いといえばキハダ!!
休み前の紀州那智勝浦産のキハダ、良かったですよ~
キハダ特有の赤い脂なのですが、まぐろ屋が見て
「うまそ~」
と思うような魚でした♫


小物も含めて、魚は非常に少ない状況が続いております。
小物に比べるとまだ、マグロはある方なのかな??

あっ!マカジキは結構数はありましたよ!!
今日仕入れたマカジキも良かったな~♫

小さいけど・・・

2023-01-28 08:16:49 | Weblog
10年に一度と言われた火曜日、水曜日の寒波以降、
木曜日の休市明けから日に日に本数が減っていっております。

今日は大きいのは塩釜の延縄が私が見たのは2本。
あとは長崎県と山口県の仙崎産の定置網漁の
30キロ~50キロ台の小マグロばかり。
ただ魚体は小さいですけど、品物的には魚は良いものが多いです(^^)



長崎県の定置網をなんとかやっと1本(^^;)
あとは脂のある紀州那智勝浦のキハダを仕入れてます!
キハダも物はとてもよい魚でした~

ただ小物も少ないところを見ると近海の海、全体に時化ているのだと思います。
それに交通状況も・・・とくに西日本から関東にかけてはいまだ影響大きいと思います。

色んな意味で、自然には勝てないので・・・・
与えられたものでやるっきゃ無いです(^^;)


休み明け、三陸にも期待したいところですが・・・・(^^;)

バチしか買えん(><)

2023-01-27 09:07:52 | Weblog
今日も品薄、生マグロ競り場~
ということで、やはり最強寒波の影響は運搬だけにとどまらず、
寒波がくれば海が時化るということで・・・・

かろうじて塩釜と大船渡の延縄漁の天然本マグロが数本と、日本海の
山口県仙崎の定置網、そして長崎県の定置網が魚体も小さいんですが
合わせて10本もあったかな??という感じです。
あとは八丈島の釣りが6~7本くらいですか・・・出ておりました。

塩釜は相変わらず浜値が高いのでセリ残りもある感じですが、
その他定置網や八丈の釣りも結局競ると高くなってしまう感じ。。
あとは皆さん、「値段で欲しい」という感じもあって、上物よりも
ちょっと下の値段が高くなってっしまっている感じですね。

ということで、もちろん無理して買えば仕入れられるのですが、どうしても
「物と値段が合わない」と思うとか浮きにはなかなかなれず・・・

代替品で塩釜のバチを仕入れておきました。



色もきれいで脂も見せてます!十分に良いバチだと思います!!

ただバチはお使いになられる方、お使いになられない方とはっきり分かれてしまうので・・・・
万人受けはしないんですよね~

明日も挑戦はします!!(^^)
品が今日よりも少ないかもしれませんが・・・・・

カジキやさん(^^)

2023-01-26 09:19:37 | Weblog
10年に一度という強烈寒波が西日本の交通状況に多大な影響を及ぼしてしまい、
今日の市場には西日本からの入荷はほぼ無し。
改めて、「毎日物が届く」が普通のことではなく、運送業の方々のおかげだということが
よく分かる休市明けとなりました。
ちょうど時期的には山口県の萩や仙崎、長崎県といったところからの定置網漁が。
そして時期関係ないですが、国産の養殖本マグロはほとんどが四国、九州からですが、
そういったところのマグロが完全にゼロとなりました。
西に比べて被害が少なかった東日本からは塩釜、気仙沼、大船渡、千葉勝浦、八丈島と
本数はそんなに多くはなかったですが、多少の本数は出てきておりました。
津軽海峡の大間もホント数本でしたが、まだ出ておりました。
これも運んでいただいた運転手さんに感謝ですね!

で相場はといいますと、売れ口は悪いものの全体的な本数が少ないのと
今後も見込めないということなのか、今日は高かったです。。
これも、日本海の定置網が出ていればまた違った相場だったのではないか??
と思いますが、まーこればっかりは仕方ないですからね。。

値段的にもちょっと八丈島の釣りを狙っては見たものの、色変わりの早い釣り物。
そして魚体の大きさを考慮して値段との兼ね合いで今日はやめました。
本音を言うと、日本海の定置網のマグロが欲しかったんですけどね~




ということで今日はほぼカジキやさん状態になってしまいました。。
明日は買わないと・・・やばい(><)

日本海の定置網!

2023-01-24 07:58:20 | Weblog
10年に1度の強烈な寒波!が襲来!!
「不要不急の外出は避けて!!」
なんて言われている最中、市場の買い出しに来られる方が少ないのも納得。。
場内もガラガラなら、競り場もガラガラでした~

今日はわずかに宮城県の塩釜産の延縄や島周りっぽい大きめな本マグロと、
こちらも本数は決して多くはないですが、萩や仙崎、あとは長崎県の定置網の
30キロ~40キロの小マグロ。
定置網は鮮度は良く、品物も良いんですが、やはり魚体が小さいなぁ~・・と(^^;)



基本的に萩や仙崎といったところの定置網は小さめが多いですが、
平均で物が良いのも特徴(^^)

中にはこういった「小マグロ」をお好みになられる方もいらっしゃいます。
魚体が小さい分、筋は弱いんですけどね。

あと今日は今年一でマカジキが数出ました!
産地は銚子に波崎、房州勝浦。
大目網に活け縄とありましたが、昨年中の気仙沼産に比べると、南下してきて
脂が抜けてしまった感じですね。
本来であれば今が一番良くなる時期なんですけどね~

いちおう、休み明けまで見越して銚子産の活け縄で仕入れておきましたが、
休市明けはマカジキも切れそうですね。
当然、海は時化るでしょうからね~


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせて頂いております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

さむーい(><)

2023-01-23 09:17:31 | Weblog
年に数度はあろうかという都内の雪。
まだ降っているわけではないのですが、今朝の天気予報では
もう今日の夜中?または明日には都内でも積雪がありそうだとの事。

降っても降らなきても・・・この「雪の予報」だけでもう影響大です。
週明けとは思えないほどのガラガラさ。
小物も大物も荷も少なく、まさに「冬」という感じです。

出ていたマグロも本マグロは塩釜の延縄漁と後は長崎県の定置網など少量。
本数が少ない分、値段は浜値くらいは出ていたかと思いますが、
出ていた本数からするとそんなに高いという印象は無いですね。
まー「それなり」という感じで(^^;)

今の塩釜の延縄漁、とにかく脂があります!
対して今日は出ていませんでしたが、先日仕入れた銚子産の延縄漁は
色が良いというマグロでした!

休み前にご紹介させていただきました塩釜の延縄と比べると、
その違いがよくおわかりになっていただけるかと思います。




本マグロ「らしい」マグロですね(^^)


明日は魚の入荷も気になりますが、どちらかというと朝、道路がどうなっているのか・・・
気になります(^^;;)

脂 塩釜!

2023-01-21 09:13:35 | Weblog
今日も塩釜の延縄漁の天然本マグロ、仕入れてます(^^)



今年の三陸は例年にくらべ脂がすごいのが多いですね!
津軽海峡も今年は豊漁でしたが、三陸も多いです。
その津軽海峡、大間はそろそろ終わりのようで、とある競り人が言うには
今日のが最終便とのことです。
その「最終」がその卸会社だけのことなのか?全体のことなのかは不明ですが、
そろそろ海峡は終わりというのは毎年のことですので。。。

今日は全体的には少ないです。
海峡と塩釜のほかは長崎県の定置網というのと、同じ長崎県ですが五島の定置網が
全部で30本あったかな??という程度。
バチとキハダは少ないながらもポツポツ出てましたが、競り場全体で少ないです。

昨日、やっと「今年1号」を買えたマカジキですが、今日は塩釜の延縄のマカジキ、
仕入れましたよ!
昨年中、気仙沼のカジキが良かったですが、年明けて三陸のカジキがすっかり切れてしまい。。
久しぶりの三陸でしたが、やはり今年の三陸の魚はマグロのマカジキも物がいいですね!!
予備で1本仕入れておきましたが、鮮度が良いので来週、ちょど良い感じだと思います。

またまた猛烈寒波で海が荒れそうな感じですね。
冬の仕入れは海のご機嫌を伺いながら・・・です(^^;)

やっと、今年初(^^)

2023-01-20 08:38:37 | Weblog
昨年末までは「今シーズンは当たり年かな?」と思ってましたマカジキ。
年が明けてからというもの、数も減り、品物自体も色も脂も抜けてしまった感じで
相場の高さもあってなかなか「買う気になれなかった」というのが正直なところ。
値が高いのに自分の納得いかない魚、あまり買いたくはないですからね~
そしてやっと、持ちに待って、耐えに耐えて(笑)今日の魚なら納得です!
伊豆七島は三宅島!!いちおう「東京都産」ってことになります。



まずもって何がいいって、鮮度と身の質。
マカジキは身の質、かなり大事です。
脂は鮮度からしても、もっと出てくると思います。
この状態でも十分出ておりますが・・・(^^;)

今頃が最盛期のはずなのですが、年末のように物が良くて数もある!ではないのが
かなり残念なところではあるのですが、これから良くなってくるのか??
はたまたこのまま終わってしまうのか??は神のみぞ知る!!といったところでしょうかね。
季節的には年末の気仙沼から南下して、今は関東沖で多いはずなのですが、
先日の北海道のイワシのニュースや迷いクジラのニュースを見ても
海水温、海流の変化、海がいつも通りではなくなってきているのかも??と
思うことが多いですね。
マグロもやたらと多いし・・・・

ただ多くてもいっこうに安くならないのがマグロの残念なところ。。
あいかわらず塩釜中心ですが、聞くと浜値が高いんですよね~

そんなに売れ口よくない!!ってのに・・・って思いますし、皆さんそう言ってます(^^;)

マグロは今日は房州勝浦の釣りもありました。
後は日本海の定置網、仙崎や長崎県ですが、仙崎定置の魚体が50キロ以上の
物が良いのはけっこう高値が出てますね。
まぁ全体に高いんですが・・・・(汗)


三宅島のキハダも仕入れてまーす(^^)

相変わらず・・・

2023-01-19 09:03:42 | Weblog
今年初の水曜休市日が明けての木曜日。
早いものでもう1月も3分の2が終わろうとしています。。
2月はただでさえ日にちが少ないですし、あっという間に3月になるのでしょうね。
時期的にはそろそろ津軽海峡も終わる頃。
競り場にも数自体、かなり減ってきました。
しかし三陸の天然本マグロは相変わらず多くあって、塩釜の延縄漁に加え
今日は女川の定置網漁も出ておりました。
延縄と釣り、定置網・・・色持ちの延縄、味の釣り、定置網と
よくどっちが良いか論争になるのですが、こればかりは完全の使う方の好みで
はっきりと分かれてしまいます。
私はどちらが好みか?と聞かれれば、消費者としては釣り、網。
業者としては延縄・・・というのが正直なところですね(^^;)
自分で食べるのであれば多少色が変わっても私はそんなに気にならないので
(まぁマグロがわかっているというのが大きいですが^^;)味の良い方ですが、
実際売るとなるとやはり色が良くないと売りづらいというのが本音。。
延縄は色持ちが良いので安心感が・・・あります(^^;)

さらに今の三陸の延縄、物がとても良いので(^^)





延縄ですが、別に味が良くないわけでは決してありませんからね(笑)
この塩釜は間違い無く・・・美味いです!!


そして相変わらずといえばマカジキ・・・
変わらず少ない、高い。。
今年まだ1本も仕入れられてません。。

そろそろ欲しいんですが・・・物と値段が合わないと買う気になれなくて・・・