築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

出遅れた(笑)

2021-03-31 07:46:37 | Weblog
今日出勤時、市場に入るなりいつもは荷が積んである場所に何もなくガラガラ。
私共の店は一番奥なので(泣)歩きながらその日の雰囲気を感じ取るようにしているんですが、
今日はもう・・・本当に「やっている意味、あるの??」という状態。
お隣の青果市場も休み、地方市場もお休み。
もちろん荷主さんもお休みの方が多いのではないか??と思います。

もちろんマグロの競り場もガラガラ。
長崎県の定置網小マグロが数本と、紀州勝浦の345キロというめちゃくちゃデカいのが1本ありました。
あのマグロ・・・売れたのかな??

ということで今日はネタがありません(^^;;)

さきほどセリ人が店に来て
「周りのお店はもう後片付けしてるよ!!」
と。。。

やべ、出遅れた(汗)



割れちゃった・・・(泣)

2021-03-30 09:12:43 | Weblog
今日は1本とっておいた三宅島の釣りの天然本マグロ、冷蔵庫から出してきて
さっそく卸してみました!!
腹側を卸してみた感じ「さすがにこれは良い~」と思っていたのですが・・・
腹上を切ったら血合い下に身割れが!!



魚は脂もあって良いだけに本当にもったいないなぁ~~という気持ちしかありません。。
身割れは食べるには全然関係は無いんですけど、お刺身にした時に割れてしまうので
商品としては・・・特に料理屋さんには出せませんね~~
まだお寿司屋さんならどうにかしていただけるのですが。。
ただ身われるほどのマグロって身が柔らかいからなのか??なぜか味がすっごーく美味しいんですよね(笑)
写真の状態でも恐らく割れているのは血合いの下だけっぽいので、トロの3分の2はセーフかな??
と思います(^^;)

島周り、魚は良いのですが釣りとチャンキには身割れが多いですよね~


その島周りも今日は数本だけ。
全体的にセリ場に数は少なかったんですが、昨日に続きの韓国船の日本海旋網マグロが
幾らか出ておりました。
試しに1本、仕入れてみましたよ~
相場が昨日よりも安くなったので(笑)
品物は思っていたよりも良かったですね!!
しっかりしたものを見ればけっこう使えますね(笑)


明日は月末で水曜日ですが市場、何とやってます(^^;;)
ちなみにやっちゃば(青果)も地方市場も休市です。。
中央市場の水産だけが開市です。。。

明日何してましょう??(汗)
品物くるのかなぁ??

クタクタがいっぱい(T0T)

2021-03-29 09:43:09 | Weblog
先週と言い、今週といい、日曜日の雨は経済的に響くのでできれば
やめてもらいたいものなんですけどね~~(笑)
といっても相手は自然ですのでそんなこと言っても仕方ないですし、
何よりコロナ禍の中、神様があえてそうしているのかな??なんて思ったりはしませんが(笑)
でもあまり人が出過ぎてもよくいないのかな~~なんて。。。
でも人が出る事よりも、きちんと感染対策をしているかどうかですよね。

今の状態の経済では本当にこの先不安で仕方ないですし、何より人とつながれないというのが
やっぱりつらいですよね。。
改めて「人間は1人じゃ生きていかないのかな??」なんて柄にもなく(笑)


ということで、未明の雨もすごかったように感じましたが、セリ場の方には
先週末までの太平洋岸、伊豆の島周りの天然本マグロは今日は少なめで、代わりに
日本海の韓国船が捕った旋網の本マグロがたっくさんきておりましたよ~
例年ですともっと魚体が小さい印象なんですが、今年の?今日の??マグロは
いつもよりちょっと大きめだったような気がしました。
ただ魚は~~~やっぱりクタクタ感がハンパないです。
セリ場に並んでいる状態で「ペタ~~~」という感じ。。
旋網なんである程度、手当てが悪いのは承知しておりますが、日本船に比べると
扱いが悪いと言いますか、まぁそんな感じです。
毎年思うんですが「もったいないなぁ~~」と。。
これ捕らないで、そのまま日本海を北上してもらって佐渡島辺りで定置網に入っていただけると
マグロ屋的にはすごーく良いな~・・・なんて思っちゃうんですよね。
まぁこれは完全に「マグロ屋側」の意見ですが(笑)

正直値も思っていたほど安くも無く魅力を感じなかったので今日は見送りました。
なにせ「神津島」の釣りのマグロを1本、持っておりますので~~~(笑)




明日出してきて卸しまーす(^^)

また違った感じで(笑)

2021-03-27 08:40:01 | Weblog
緊急事態宣言が明けてからというもの、おかげさまでほぼ毎日
島周りの近海の天然本マグロを仕入れることが出来ておりますが、
同じ島周りでも釣りに延縄、捕り方が違うと魚も違うもんだなぁ~
と思うんですが、今日は房州勝浦産のチャンキ(引き縄)を仕入れました!
前回、前々回の島周りと違って赤身がかなり「マグロらしい」赤身に上がっておりますが、
これはまぁ漁の方法というよりは魚そのものによるものかな??と思います。



ただ個人的にはこういった「キレイ系」のマグロ、大好きです(笑)
この辺は個人の好みもかなり大きいので、人によって?がかなり反映されますよね。

ただどっちにしても今の島周りの天然本マグロは物が良いですね~~
とにかく味が美味いです(笑)
今日も八丈島、三宅島、御蔵島、伊豆下田に房州勝浦と産地はいろいろ!
本数は昨日の方があったのかな~??なんて思いますが、相場もそれほど高くはならなかったですね。
今日はこの房州以外にも三宅島の釣りも仕入れてます!
そっちは休み明け用に~と思いそのまま冷蔵庫へ!!
休み明けのお楽しみです♪

本マグロ以外ですと今日はニュージーランド産の天然インドも出ておりましたね。
バチはあんまり多くはなかったかな??
なにせ近海の天然本マグロが欲しかったので天然インド等のマグロは見てないのですが、
値段だけ聞いてると安くは無いのかな??と。
バチは高そうでしたね~

マカジキも数は少なく4本だけ。
ですが銚子産の延縄カジキ仕入れました。
色は薄手ながら脂はばっちり!!

美味しそうなカジキです(^^)


願わくば、日曜日のお天気が悪くならないことを切に願います!!
週末の雨は・・・売り上げに響くんですよね~~~(^^;;)


お願い(笑)

マグロにあってカジキに無い!

2021-03-26 09:01:54 | Weblog
あいかわらず脂のすごい伊豆七島周りの近海天然本マグロ。
今日もそこそこの本数で出ておりました!
伊豆下田の延縄漁の魚は焼けの心配もだいぶ少ないと思いますが、
他のチャンキや釣り物は脂が強いだけにヤケの確率も高くなっちゃいます。
焼けやすいのも脂があるからなのですが、脂がのってないのも困りますし、
かといって焼けてしまっては元も子もないという・・・何とも難しい状態(><)
そう考えると焼けのリスクが少なく、色持ちの良い延縄漁は良いことばかりに思えますが、
延縄漁は脂と味が出にくいというのが難点。。
お得意様によっては味の良い定置網や旋網、釣り出ないと嫌!という方もいらっしゃいます。
それぞれ特徴が全く違うのでどっちが良いかってのは本当にお使いになられる方の
お好みということになりますね。
個人的には延縄は熟成させるとすごく美味しくなるのですが、そこまで熟成させるには
若干周りの色が変わってくるくらいなので、なかなか扱いの難しさというのはあるかもですね。

ということで今日は釣りの島周り、仕入れてます!
昨日は高くあぶれてしまったので、1日待って良かった~~という感じです(笑)
脂すごーく乗ってますね!!
幸い、怖かった「焼け」は無かったのですが、これも脂があるからなんですが、
ちょーっと身割れが(泣)
ただ身割れがするくらいの身の質のマグロって味がめちゃくちゃ美味いんですよね~
それにしても脂がすごいです!!
それに引き変え、今日は1本しかなかったマカジキ・・・
今年のマカジキは本当に脂が薄いです。。
薄いって言うか・・・「無い??」って思う物も!
揚がる港、捕れている海域はそれほど違わないと思うんですが、本マグロは脂凄いのに対し、
カジキは本当に脂が出てこないです。
形が良くても脂が無いというのは・・・なぜなんでしょう??

やっぱり泳いでいる所は違うんですかね??
不思議です(^^;;)





とにかく美味そうなマグロですよ(笑)

よく見ると(笑)

2021-03-25 08:54:28 | Weblog
今日のセリ場、パッと見マグロがけっこうあるように見えたんですが、
よくよく見ると近海の天然物ではなく、太平洋のメキシコ養殖が多かったですね。
近海物ももちろんありましたが、今日はやたらとデカいのだったり、ちょうどよさげなサイズは
相場がものすごーく高かったりで参りました(><)
今日の近海物も房州の勝浦や伊豆下田、三宅島といった辺なので伊豆の島周りと思われるのと、
日本海の定置網も今日はデカい舞鶴が2本ありましたね。
仙崎のも数本ありましたけどそちらは30キロ台(20キロ台??)の小さめ。
それでも値段はいっちょ前でしたね(^^;)
とにかく今日は全体的に高いんでビックリしました!!

まぁ緊急事態宣言解除となって「人の出足も確かに多くなってきてます。
私たち外食に関わる者としては非常にありがたいことで、
「待ちに待っていた!」というのが正直なところではありますが、
相変わらずの「9時までの時短営業」なので以前の8時までと大差ないっちゃないような気も致しますが・・・

日よりも良いので、各自感染対策は厳重にしつつ、満開の桜を、そして外食を楽しんでいただければ・・・
と思います(笑)


いつまでも経済活動も止めていられませんからね~(^^;;)





休み前・・・八丈島の天然本マグロ仕入れておいて良かった(笑)
正直、今日がこんなに高いとは思っていませんでした~

でも明日買えるのか??デスケド(汗)

今日は八丈!

2021-03-23 08:43:00 | Weblog
宣言解除2日目!
昨日は休業されていたお得意様も久しぶりに営業を再開していただいたりで
何か月ぶり??に多少バタバタしましたが、いきなりそんな普通に戻るわけもなく
今日はまた「コロナ禍」の市場に戻ってます(泣)
それでも気分的にはかなり違うものですけどね!

今日は昨日多かった伊豆の島周り、は八丈島だけが本数あって、伊豆の下田や
房州勝浦といったところがぼちぼち・・・といった感じ。
大間の船が捕っているという三崎港で水揚げされているマグロは見かけませでした。
相場も下田は昨日よりも高かったので本数のある八丈島の釣りにしました。
本音を言えば色持ちの良い、ヤケの心配のない延縄漁がいいなぁ~とは思っておりましたが、
八丈の魚も鮮度が良く、まだ身が知事れている魚も多かったので色持ちに関しては大丈夫かな??と。
あとは・・・焼けですね。
こればっかりは長年マグロ見てきている方でも100パーセントはわからない。。
というか、すべてにおいて100は無いんですが、焼けに関しては本当に難しいです。

「こりゃどう見てもヤケてるよね~~」

っていうマグロもまれにありますけど(^^;)

そこらへんはもう運を天に任せるという感じなんですけど(笑)今日も90キロ近い魚体を
仕入れております。
その懸念の焼けはといいますと・・・
「ぎりぎりセーフ」
といったところ!!
本当に真ん中の上っ面、ほんのすこーしだけですね。
本当にギリギリという感じでした。
これ、もうちょっと脂あったら完全に焼けてましたね~~
よかった(^^;;)

魚は昨日に引き続き、良いマグロでしたよ~~(笑)



ただ全体的には今日は生のマグロは少なめでした。
5社のうち1社は完全にゼロ!!
八丈島が多かった1社以外は少なかったですね。
バチもキハダも少ないです。。

マカジキも銚子の止め物っぽい大目網の魚が5~6本ありましたが、今日の魚はNGです。
鮮度が無い上に大目網で柔らかいとくれば身割れは確定。
脂も薄かったですしね~


明日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力の程どうかよろしくお願いいたします。



明けにはまた、島周り出るのかな??

釣りと延縄、迷いましたが・・・・

2021-03-22 09:38:13 | Weblog
緊急事態宣言が全面解除になった月曜日!
「いよいよ!!」と言いたいところですが、飲食店への時短営業の要請は
1時間伸びて9時まで。
『1時間くらい伸びただけじゃ何も変わらないよ』
とおっしゃられるのはお休みされず緊急事態中も8時までの時短営業に
協力していた飲食店の方々。
ただ緊急事態宣言が明けて、お休みされていたお得意様が営業を再開していただけることは
非常にありがたいです!
もちろんその間、時短要請に従い営業していただいたお得意様に苦しい時を
支えていただいたことは感謝以外の何事にも代えられません。
どうにか一緒に!このコロナ禍の難局を共に乗り切っていきましょう!!

ということで、今日のセリ場はその期待感を受けてか??(そんなわけはありませんが(笑))
房州や三崎、伊豆下田、伊豆七島のところどころで水揚げがありまして、
結構な本数の太平洋岸の天然本マグロが並んでました。
魚体も平均どれも大きめでしたね~
魚はどれもけっこう良さそうでしたが、相場は本数も多いことからお買い得??
捕り方も釣りに延縄、チャンキといろいろあったので魚を下付けしていても
違いがあって楽しかったですね(笑)
その中で、三崎の釣りと伊豆下田の延縄、どっちにしようか悩んだんですが、
先週末から三崎の釣りはぼちぼちヤケも混じっていると聞いていたので、
安全策を取って下田の延縄にしちゃいました(笑)
身はちょっとゆるかったんですが・・・延縄なので大丈夫かな??と。
逆に、変に身の締まっている釣りは焼けていたりもすることがあるので怖いっちゃ怖い(^^;)
まー簡単にいうと・・・ビビりました。。

焼け喰らってはせっかくの良いマグロも台無しですからね。
ただ焼けって本当に卸してみなけりゃわからないので何とも言えないんですが。。。

で仕入れた下田の天然本マグロです!



魚体90キロで腹も厚かったので(笑)
魚的には今の島周りの天然本マグロという感じがしますね!
日本海の定置網とは全く違います。
どっちがいいかってのは・・・好みかな??


マカジキも今日は数出てましたよ!
ただ良い物が少ない・・・
その中から、神津島産のマカジキ仕入れました!
このカジキは良かったと思います!!


少しでも経済が動きつつ、感染者数は増えていかないことを祈ります!!


暑さ寒さも・・・ついでに

2021-03-19 09:27:20 | Weblog
本当にこの時期、コロナが無ければ暖かくなりはじめて、
桜も咲き始めて、卒業式に来月になれば入学式、年度末に新年度と
長い冬も終わって何となく気持ちも上がってくる季節だと思うのですが、
本当に憎いですね・・・コロナ!!
人生80年として、単純に計算すれば80回、物心を考慮すれば75回??あるか無いかの
貴重なこの「なんとなく上がるシーズン」のうち、2回も影響を及ぼされるというのは
なんとも悔しい限りですよね。
思い起こせば昨年の今頃は全国的に一斉休校で卒業式すらできなかった学校もあったのでは??
と思います。
この新型のコロナウイルスが人の手によるものなのか、自然由来の物なのかはわかりませんが、
今の学生さんたち、子供たちにとっては大人の1年以上に「貴重」な1年だと思います。
学生でいられるのって80年で計算すればおおよそ人生の4分の1の時間しかないですからね~

でそんなお彼岸前、連休前の本日金曜日。
今日も太平洋岸の伊豆下田や御蔵島、三宅島に房州勝浦が数もそれなりに出ておりました。
本数は少ないものの沖縄産もそろそろ出始めてますね。
ただ昨日もそうだったんですが、バチとマカジキが少ないですね。
ということで安価なマグロがものすごーく少ないですね。。
でも動いているのはやはり安価なところが多いということで、皆さん困っているようです。
(私もですが・・・)

マカジキも三宅島のが1本と、銚子のサバの旋網に1本混じっていたというのが1本。
三宅島の方は物がイマイチだったんですが、その「サバ網カジキ」が物は結構良かったんですが
値段が下田の本マグロの下値の方なら買えるんじゃ??と思うような値段!
かといって品物がイマイチの物を仕入れてもお客様にご迷惑をおかけしてしまうので
今日もパスしてしまいますた。。
というか、パスするを得なかったという方が正解ですね(泣)

天然の本マグロもやっぱり私が見て「これ良いな」と思う物にはちゃんと値段も出てますし、
「これちょっと危ない」と思う物は途端に値が入らないですね。
今の状況で、リスクが大きい魚(マグロ)は皆さん控える傾向にあるというのが良くわかります。
これが売れ口良ければ「ちょっとリスキー」でも値段でおもしければ売れちゃうんですけどね。

そうなると物と値段がバツグンに安定している養殖本マグロに需要がいくというのも
うなずけます。





『暑さ寒さも彼岸まで』
ついでにコロナも「彼岸まで」になってくれないですかね(笑)

マカジキ、無ーい(泣)

2021-03-18 09:11:46 | Weblog
今週は土曜日が祭日ということで明日が連休前。
普段から土曜日がお休みの方にとってはあまり実感ないと思いますが、
普段土曜日が仕事の私にとってはなんだか特別感(笑)

お彼岸なんで人の出足もどうなのかなぁ~とも思いますが、何せコロナ禍。。
個人的にはお墓参りは特に大人数で行くものでもないのかな??と思うのですが、
そこへの影響は・・・どうなのかな??
こんな時だからこそ、ご先祖様のお力もお借りしたくなっちゃいますよね(><)

でです・・・例年なら忙しくなるはずのお彼岸。
昨年もすでに影響は受けておりましたが、今年は昨年以上に影響しそうです。

その証拠!?なのかどうなのかはわかりませんが、太平洋岸の房州勝浦の天然本マグロが
結構な本数で水揚げはあったらしいのですが、今日豊洲の市場に出てきたのは
それほど多くも無かったですね。
まぁ水揚げあった割に少ない理由として、品物が今ひとつだったので物にうるさい
豊洲にはもってこなかったという話もちょっと耳にしましたけど・・・
真相の程は、、、わかりません(^^;;)

もちろんその中でも厳選して持ってきているでしょうから、良いものにはちゃんと値は出てました。
あとはちょっと欠点があるような・・・ちょっと柔らかいとかですね。
そういうマグロで面白いのもあったんですが、競り合っているうちに
「オモシロい」
値段ではなくなってしまったので途中で降りちゃいました(^^;)

セリ中、暑くなってしまうと「やっちゃったかな~~」なんてのもあるので、
よっぽどのことが無い限りは、私は自分で上限を決めて、それ以上、100円でも上いったら
降りるというルールを決めてます。
競り合って値が高くなってもその魚が良くなっていくわけではありませんからね(笑)
なんでセリ人からはよく「冷めてる」とみられます(^^;;)

でももちろんそれで失敗することもあるんですけどね~(泣)


つい最近では在庫切らしているマカジキも・・・
「あーあの時の買っとけばよかったなー」
って・・・今なってます(><)
昨日は今日に期待して待ったんですが、、、
私の中では「勝浦のチャンキがあるんならマカジキもあるだろ~」
って思ったんですが、今日はゼロ(爆)

やっちまった感、半端ないです(><)


まぁ・・・なにせ相手が自然ですのでしょうがないですけどね(笑)






明日に期待しましょう!!