築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

だんだん・・・

2024-06-21 09:19:26 | Weblog
今日も日本海境港と三陸塩釜の旋網漁が中心で、他には津軽海峡三厩や石川県や島根県、
佐渡ヶ島など定置網やら釣りやら色々と出ておりました。
噴火湾も小さいけどあったと思います。。長崎県壱岐勝本もありました。
近海の天然本マグロ自体の本数はけっこう出ていいるんですが、競りで値段を聞いていると
番号の早い所の海峡だったり、日本海の特に良いものにはけっこうな高値が付いていることを考えると
品物全体的に落ちてきていて、その中で特上のみが競り合われて高くなっているとわかります。
旋網漁も全体的に品物は落ちてきているというか、ヤケているものが増えてきていると聞きます。
確かに今日の魚も下付けしていると身の水っぽものが多くなりましたね~
こうなると今までのようには仕入れは出来ませんので、かなり念入りに下付けをして厳選して
魚買わないとやられます(><)
難しくなってきますね~~~

まぁこれはわかっていたことなので、来るべき時が来たか・・・という感覚しかありませんが。
でもまだ探せば良いものはありますので、下付け頑張ります(^^;)



インドも徐々に数増やしてきてます!
旋網漁が終わったらしばらくはインドで凌ぐ感じですかね~


まぁ、もうちょっと旋網漁でイケそうです(^^)
他の定置網とか、そのへんも見ていこうと思いまーす!!

塩釜も!

2024-06-20 09:43:13 | Weblog
休市明けて木曜日!
今日は塩釜の旋網漁も出てきました~
ただ今日の塩釜の魚は全体的に60キロ前後と魚体小さめで、同じく出ていた日本海の境港も
同じようなサイズと質感でした。
個人的にはまだものは悪くな無いなぁ~と思うんですが、今日のは魚体が小さかったからか?
けっこうな本数が競りでは売れず競り残っておりましたね。
ここの所ずーっと本数出ていたので買う側の仲買さんたちも品定めはけっこうシビア。。
多分ですが、品物が少なかったら全然売れちゃうくらい、物は悪くはないと思います。
そこが生物の難しい所ですよね~
冷凍物であれば「まぁ安いなら買っておくか」ができますが、生はそうはいきませんからね!
相場安いとついつい・・・というのは生まぐろやさんのあるあるではありますが(^^;)



今日も境港のマグロ、良く出てますよ~(^^)


旋網漁以外では日本海の氷見や佐渡ヶ島などの定置網漁も少し出ております。
噴火湾もありましたけど、今日の魚は小マグロばかりでしたね~
あと今日はオーストラリア産のインドがいくらか多めに出ておりましたね!
今、メバチ系が本当にわずかしか出ていないので、今日はインドはちょっと人気になってましたね。
ただインドもニュージーならなぁ~・・・と思いますが。。。


明日は塩釜の小さいの、卸してみます!!
あとなにか仕入れないとな~(^^)


久々に?旋網以外(笑)

2024-06-18 08:45:34 | Weblog
今日も鳥取県境港の旋網漁、出ております~(^^)
今日のは大きかったですね!魚もけっこう脂があって、今日の魚は鮮度が良かったですよ!!
魚が新しい感じでしたが、徐々に身が水っぽかったりな物も混じってきており、
季節が進んでいるのだと実感させてくれますね。
今日はセリ場に大西洋ジャンボの荷主さんがいらっしゃったのでボストンの状況を聞きましたが、
すでに漁は始まっており魚も捕れてはいるとのことでした。
ただ品物的にはまだ日本に持ってこれるレベルにはなく「もうちょっとかな~」とのことです。
ただ・・・レートの関係で安くはならないでしょうね~。。。
円がもうちょっと高くなってくれない限りは・・・・

で、今日は境港以外では津軽海峡三厩の釣りだったり、佐渡ヶ島の定置網漁だったり
山形県産の延縄漁だったり・・・・時期的には西日本が多いですが、
近海の天然本マグロが一番多くなっちゃってますね。
いまではメバチのほうが貴重品かも・・・・(^^;)





今日はずーっと境港だったんで、久しぶりに長崎県の壱岐勝本の釣りの本マグロです!
勝本も魚良いですよ~!!
釣りなので旋網漁ともまた違った質感ですが、釣り釣りで味も良いので(^^)


休市明けはまた、境港も仕入れてますので卸そうと思ってます!

明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

だんだん小さくなってきた!?

2024-06-17 09:10:00 | Weblog
休み明け、週初めの月曜日。
西日本はお天気が微妙だったようですが、今日もセリ場には鳥取県の
境港の旋網漁があまり多くはないものの出ておりました。
ただ今日の魚も週末のと同様に魚体が小さめ(60~70キロ)なものが中心でした。
脂はまだけっこう全体的に見てもあるものが多いんですが、ただやっぱり魚体が小さいと
魚自体にも力がなく、欲を言えば100キロは欲しいところかな~・・・なんて(^^;)

他には北海道の噴火湾定置網がありましたが、やっぱり値段が出るのは津軽海峡や
その辺りのマグロですかね~
噴火湾は確かに魚いいんだと思います!
海峡もまだ脂は見えてますが、これから夏場にかけては脂抜けちゃうでしょうね~
夏場の近海本マグロはいくら津軽海峡といえど脂はありませんからね~(^^;)
マグロって本当に、ちょっとした水温の変化や海流?の変化ですぐに影響を受けますからね。
「ちょっと前まであんなに良かったのに・・・」
ということがちょくちょくあります。。



とりあえずまだ脂のってます!
ちょっとの身割れがより、「旋網漁の魚」感を演出しております(^^;)


ウマいですよ~!!!

養殖ど~れだ(笑)

2024-06-15 08:43:24 | Weblog
不定期開催「養殖どれだ?」シリーズ(笑)



まぁ今回は簡単かな??(^^;)
真ん中に映る、ちょっと小さめなマグロはメキシコ産の養殖本マグロです。
何が言いたかったかというと、今の境港は養殖に引けを取らないくらいに
脂がありますよ~という事なのですが・・・(笑)

そんな境港も今日は本数も少なく魚体も小さめで60キロ前後が中心。
そんなわけで今日は他の産地の魚を見たのですが、本マグロは最近のかなでは若干少なめ。
変わりにインドがいくらか出ておりましたね。
本マグロは沖縄の延縄漁が多かったんですが、沖縄はだいぶ質が落ちましたね~
脂があってもいろボケか、そもそも脂が無いか。。
長崎県壱岐の釣りもちょろっとありましたが、まぁ良いものもあるんですが全体ちょっと落ち気味。
ただその中で、壱岐の良いものを競りで落とせたので今日は久しぶりに
境港の旋網漁以外のマグロを仕入れました。
休み明けの卸そうと思ってます。

その他では山形県の延縄漁も普段よりはちょっと多くありましたね。
やっぱり北の魚のほうが値段は出がちですね~・・・こうなってくると

まぁ最近のように天然の良いものが手頃であっても、養殖のマグロをお使いになられていらっしゃる
お得意様はけっこう「養殖がいい」となりますね。
正直、今は境港よりも養殖の本マグロのほうが高いんですが・・・・(^^;)



暑くなるにつれて、近海は脂拔けますね~(><)




ネタ尽きた・・・(笑)

2024-06-14 09:13:08 | Weblog
連日の鳥取県境港の旋網漁でもうネタが尽きました(^^;)
もちろん今日も境港の旋網漁です!!



今日は値段が同じくらいで仕入れられるからと思い長崎県壱岐の釣りも下付けしましたが、
今の壱岐の釣りも旋網漁の腹の薄いもの並に腹が薄く、また品物によっては脂が抜けてきていたり
身が水っぽかったりで結局「同じくらいの値段」で考えると境港のほうが本数がある分選べますので
腹も厚くて脂のあるものが探せる状況。
他の産地では沖縄の延縄漁は出てますが、パッと見る感じでは今日のはちょっと品物落ちてるかな~と。。
津軽海峡三厩や山形県、、新潟県佐渡ヶ島や秋田の延縄小マグロなど日本海側もぼちぼちマグロ捕れてますね。
ただ境港の本数に押されて目立ちません(^^;)
津軽海峡はそれなりのお値段だとは思いますが、品物的には海峡もどんどん脂拔けてくる頃かと思います。

近海の天然本マグロは今年はまだいい状態をキープしてはおりますが、
夏も本番になるとかなり脂が抜けてくることは間違いないので今のうちにご堪能しておいてください(^^;)
今年は通貨レートの関係で大西洋ジャンボも高いことは間違いないと思いますので
生まぐろ屋さんにとってはつらい夏になりそうです・・・・(><)


もうちょっと円が高くなってくれないかな~(切実)

徐々に上がりつつも・・・

2024-06-13 08:54:49 | Weblog
今日も鳥取県の境港旋網漁はたくさん出ておりましたが、他にも
日本海の定置網だったり、鹿児島の定置網だったり、沖縄や山口県の延縄漁だったり・・・
基本西日本ですがいろいろと出ておりました。
三陸から上は見かけませんでしたが無かったのかな??

境港の相変わらず品物は良く、若干のヤケも聞きますが脂を見ちゃうとまぁそれなりにリスクですね。
あとは腹の薄いものがかなり多くはなってきているので、尻尾だけでなくしっかり腹を見て
身の質もみて仕入れないとやられます。。
でも抑えるところをちゃんと押さえればまだまだ全然品物は良いので
少し高くななってきてますがまだ魅力十分な魚ですね(^^)



今日は久しぶりに境港以外のマグロ(笑)鹿児島県の定置網のマグロも見ましたが
脂があって良さそうなものは3分の1くらいかな~と(^^;)
それ以外は色は良さようでしたが脂がないですね。。
まぁ・・・夏のマグロ!という感じでした。

これから更に熱くなってくると近海のマグロはどんどん脂拔けてきますからね~
それまでは何とか、境港でいけるかな???
今年は大西洋ジャンボがダメそうですからね~(><)



魚、良いんです(^^)

2024-06-11 08:50:59 | Weblog
今日も鳥取県の境港の旋網漁が競り場全体の8割(9割?)ほどを占めておりました。
ただ相場は昨日から徐々に上げ気味で、今日はさらに昨日より下値でも単価で300円アップ↑
魚体の大きさも70キロくらいから150キロオーバーといろいろでしたが、
中心は100キロちょいくらいのサイズでしたね。
品物は相変わらず良いんですよ~(^^)
境港の旋網漁は本当に手当が良くなりましたよね~
昔の境港旋網漁のイメージって水っぽくて身がクタクタに柔らかくて、
ヤケも身割れも非常に多かったんですが、ここ数年?(もっと前かな??)で本当に
手当が良くなり、ヤケも少ないし身もしっかりしているものが多いです。
色持ちも旋網漁の中では「持つ」とおっしゃっておられるお得意様もおりますし、
味は言うまでもなく・・・です(^^)
基本私は勉強も兼ねて仕事の日は毎日マグロを口にしますが、この旋網漁は毎日食べてても
毎日「うまっ!」って思うほど、本当に味の良いまぐろですね!!




今日は境港が多くてあまり他の産地を見てないのですが、沖縄の延縄漁はあったと思います。
ただあまり値段が出てないというよりは、ほぼ競り残っていたような・・・・


インドも時期的にあるのだと思いますが、境港が多いので東京には持ってこないんだと思います。
今の境港に値段と品物で勝負できるマグロ・・・なかなかないと思います。

この状況は当たり前ではないんですけどね・・・
関係各位様と自然に感謝です(^^)


明日の水曜には市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけたしておりますが、
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

今日のはちっさ(^^;)

2024-06-10 09:17:10 | Weblog
もともと明けには少ないと聞いておりました境港の旋網漁の天然本マグロ。
休みが明けての今日は80-90キロ台の小さめ中心で数もそれほど多くはありませんでした。
まぁそれも見越して、休み前に仕入れておいたのですがそれでもまたいつ、前のような
めちゃくちゃ高い相場に戻ってしまうかわかりませんので(戻ることは確実)できるだけ、
できる範囲で買えるときに買っておこうと・・・・思ったんですが~

今日は幾分上がりましたね。。

ここが難しいところで、いったん相場が下がったときの感覚になってしまうと
自分の値段の感覚が分かりづらくなり、ちょっとでも上がってしまうと
「高い・・・」と判断して買えなくなってしあうんですよね~
今日はまさにその感覚で、終わってみれば「そんなに高くはなかったな~」と(^^;)

それでも単価で500円ちかく上がってはいるのですが、今までが今までだったかな??
まぁそれが「マグロの相場」です(笑)





休み前に仕入れた境港、よく出ております!!


今日は境港よりも沖縄の延縄漁が多かったですね。
ただ沖縄のマグロ・・・最近の品物は脂はありそうなんですが色がボケているのもかなり混じっており
けっこうギャンブル感が半端ないですね(^^;)
魚体が大きいだけにヤラれたときのことを考えると容易には仕入れられませんが・・・


6月に入りもう大西洋のボストンでも漁が始まっていると思われますが今の旋網漁があるこの現状と
今年の円相場のレートを考えると日本には持ってきづらいでしょうね~

備えます(^^)

2024-06-08 08:45:04 | Weblog
週末はお天気が崩れると予報の西日本。
今日はセリ場には鳥取県境港の旋網漁に長崎県壱岐の釣りが復活して出ておりましたが
旋網漁は休み明けにはまた切れるとのこと。
おそらく長崎の壱岐も天候次第で漁には出られないでしょうね~

ということで今日中に休み明けに備えておこう!と思いまして今日のうちに境港の旋網漁、
多めに仕入れておきました。
今日の境港も鮮度も良さそうでしたし、物も良さそうだったので休み明けまでは問題ないと思います!!

今日卸したのもヤケもなく、品物良かったので本当に助かってます(^^)




休み明けに切れるということで、今日の相場は若干高くなりましたが、それでもまだまだ十分!
旋網漁だけでなく壱岐の釣りも安いんですが、私はなんとなーく旋網漁にいってしまいます(^^;)
旋網漁のマグロ、味が良いですからね~
そうは言っても、まー釣りもウマいんですが・・・・

これ以外では津軽海峡の三厩は僅かであと沖縄の延縄も出てたかな??
なにせ境港の下付けが忙しく、他の魚を見る時間がありませんでした~(^^;)


今日も「このマグロ(境港)美味しいってすごいお客さんに言われるんだよね~」
とお得意様がおっしゃっておりました。
お得意様のお客様が喜んでいらっしゃるというのは、私達仲買にとっても本当に嬉しいものですね(^^)

また良いマグロ買えるように、がんばろー