築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

インドもイイです(^^)

2018-07-31 08:08:02 | Weblog
今日は月末~
いや~~~~さっすが月末です。。
買い出しの人・・・少なっ(><;;)

相変わらず暑く、魚は冷やされてるので良いんですが、人間には堪える暑さですね(><)

でも健康のことを考えると、毎日ここでしっかり汗をかけるので良いんですけど、
これ、空調の利いた豊洲の市場にいったらどうなるんでしょうかね??
「魚の為には良い」なんて言ってますが、これだけ暑いところだから必要以上に
品物の管理には気を使ってますし、氷も必要以上に使ってます。
でも・・・・「空調聞いてるから氷の売り場は1か所でいい」
なんて言っている魚を知らない役人さんたちは、単に「気温が低けりゃ衛生的」とか
思っているんでしょうね。
魚が傷まない気温って・・・・多分真冬並。。そこまで空調で冷やすか??
って事です。

氷売り場がディズニーランドのポップコーン売り場並の行列にならないことを
ただ祈るばかりです。。
私の予想では、移転して1カ月以内にまず配水管が詰まって売り場なり、
セリ場が水浸しになると思いますよ。

「水はなるべく流さないで」
なんて言ってますが、そもそもどうやって水を流さないで仕事ができるのか??
魚、洗わなくていいの?セリ場のすのこは??
冷凍の解体機は水流さないでどうやって洗うの???
などなどツッコミどころ満載!!
マグロのうろこの大きさも知らない役人?設計士??が普通の配水管で普通の建物を
作ってしまったみたいなので・・・・すぐに詰まると思います。
特に大西洋の本マグロのうろこのでかさ、硬さなんて、見たことない人が見たら
まず魚ウロコだとは思いませよ!!

まぁ・・・どうなることやらですよ。行ってみなけりゃわかりませんが。。


と話が単に私の愚痴になっておりますが、今日もマグロ類は近海物は噴火湾の定置をちょっと見ました。
あとはやはり天然のインドですね~
大西洋ジャンボは本数少なく6本(だったかな??)
品物も良かったですが、今日は高かったですね。
インドはさほど値は高くは感じませんでしたが、物がちょっとイマイチだったかなぁ~と。。

まぁ今日は月末なので、私も仕入れる予定はなく、セリ残りで面白いのがあったらなぁ~
なんて思いながらセリ場におりました。
在庫で良い物、持ってましたんで(笑)






まだまだインドもイケてますね(^^)
とくにケープタウン産のインドは脂も濃くて美味しそう♪


今年はインドが頑張ってくれてます!!
お盆まではいけるかな???


明日は水曜日ですが・・・・営業しております。
お暇な方は是非!!残り時間の少なくなってきた『築地』の市場へ(笑)

またインドが・・・・山!!

2018-07-30 08:04:19 | Weblog
天候に振り回されまくった週末でしたが、輸入物には影響なく
今日は天然のインドマグロがセリ場中に山のような数(^^;)
産地はオーストラリア産が中心でしたが、ケープタウン産もあり
ニュージーランドも多分??あったと思います(^^;;)
大西洋ボストンの天然本マグロは数はあまりありませんでしたが、
品物の質は全体的に良く、相場は魚なり感がありましたが、物が良いので
まぁ今日の値段は納得もできる感じです。
近海物はやはり北の物しかありませんよね~
北海道の噴火湾定置網に津軽海峡の釣り物。
大間も物は見てませんが値段だけ聞いてるとまぁ物はそれほど高くはないので
おそらく脂の無い真っ赤な水っぽいマグロなんだろうな??と。

まぁしょうがないですよね。夏場の近海物はそんなものです。。
ヤケてなきゃ、『ラッキー』みたいな(^^;)


とにかく今日はインドが多すぎて・・・(汗)
あまり他のマグロを見る時間がありませんでした。


そんな「インドDAY」に申し訳ないのですが・・・・





先週仕入れたボストン産のジャンボ(天然本マグロ)
鮮度がよかったのでちょっと止めましたが、全く問題ないですね(^^)
色も脂もキレイで、いいマグロでした(^^)

もちろん!今日はインドも仕入れてますよ(^^)
インドも良かったでーす♪


しかし今年は天然インド・・・・続きますね(^^;;)

完全に・・・・尻尾や(T0T)

2018-07-28 07:57:42 | Weblog
台風が接近中の日本列島。。
ほんの3週間前、西日本に多大な被害をもたらせた豪雨の災害があったばかりで
今度は台風・・・・改めて自然の驚異を感じておりますが、どうか大きな災害には
ならないことを祈るばかりです。。
その台風の影響はもちろん海の物にも出るんですが、本格的に影響が出るのは
多雨風が過ぎた週明け栗からでしょうか??
西日本、特に日本海には影響しそうですね。。
対して三陸や北海道辺りはそこまでの影響はないのでは??と私はみております。

ただ週末の首都圏も外出、外食はお天気、台風の影響があるだろうと今日は仕入れ、
控えたんですが、ありがたいことに思いのほか?たくさんのご注文を頂き
現状、ダンべの中はこんな感じで・・・・・





見事に真ん中だけなくなっております(^^;)尻尾ばっかり。。
今日は大西洋ジャンボは1本だけ。
南半球の天然インドはまだ少し出ておりましたが、それでも昨日の半分以下。。
近海物の天然本マグロは北日本の魚中心で幾らか出ておりましたが、
全体的な本数としてはあまり数は多くない程度でしたね。。
相場・・・よくわかりません(汗)高いのか?安いのか???

ただ皆さん、今日の売れ口が台風の影響を受けるであろう予想はしていた感じですね~


でもそんなことよりも、先日の豪雨災害の被災地の方角に
台風が向かっていってしまっていることが気になります。。

どうか大きな災害になりませんように・・・・

昨日ほどではないですが・・・・・

2018-07-27 08:59:30 | Weblog
昨日ほどではないですが、今日も近海に大西洋の天然本マグロに
ニュージー、オースト、ケープタウンの天然インドと出ておりました!
中でもやはり一番数あるのは天然インド!
昨日は『ちょっと高いかな??』と感じたインドですが、今日は皆さん
昨日でお腹一杯なのかな~??という感じの相場(^^)
昨日あぶれて買うことのできなかった私・・・・ラッキーでした(^^;)
こういうことがあるのが生マグロの相場
また逆もしかりなので、本当にそこらへんは『運』次第という事になるんですが。。

また相場全体的を見ると、物が良い近海の天然本マグロだけにはやたらと高値が付きますが、
上物師のお目にかなわないと途端に値が出なくなるという・・・
荷主さんにとってもリスキーな感じになちゃってますね(汗)
ジャンボは今日は私自身も在庫を持っておりましたので魚を見ておりませんが、
値を聞いている限り、あまり高くないな??という感じ。
週末の台風も売れ口に大きく影響してくるでしょうから、皆さん買え控え、もしくは
様子見という感じなのでしょうかね~???





最近はダンべの中写真ばかりになっちゃってますが・・・スミマセン(汗)
けっしてさぼっている訳ではなく、撮ろうと思っているマグロが気が付くと無くなっているという(^^;)
今日もボストン産の良い物、ありました~(^^)
ジャンボもだんだんと、脂のキメも細かくなってきており、質もだいぶよくなりました!!
で、何といっても『味がイイ』

今日仕入れたケープのインドも良かったですよ~~~(^^)

ドカッときました(^^;;)

2018-07-26 09:03:35 | Weblog
水曜休市日明けの木曜日。
ということで2日分、今日は一気にドカッときましたよ~

近海の本マグロは津軽海峡大間に三陸塩釜産の旋網。
ほかに定置網の小マグロなんかも少しあたんじゃないかと思いますが、
今日は数が多すぎてすべて見れず。。
大西洋ジャンボも20本近くあり、特に多かったのが天然インド!!
200本以上は楽にあったと思います。
今まで少なかった近海物のメバチまで出てきて、他に輸入物もバチも少々。

天然物のインドは今年、出始めは遅かったんですがこの時期にして数も多く、
まだ漁獲枠もあるんですね~
全体的にさすがに品物は落ちてきてますが、ニュージーランド産よりは
オーストラリア産の方がまだいいものは多いように感じます。

ただちょっと目につくインドはそこそこしちゃうんですよね~(T0T)
私がいたセリ場、100本くらいあった中で、30本近く下付けしましたが、
今日は残念ながら1本も引っ掛からず(泣)
下付け、安過ぎたのかなぁ~~~(汗)

でもそれでも買えるときは買えるので、やっぱり今日は高かったんだと思います!!
そう思っときます(^^;;)


ですが大西洋のジャンボは1本、仕入れております!
写真には撮れませんでしたが、休み前に仕入れておいたジャンボも今日卸しましたが
品物は良かったですよ~~(^^)


ボストン、カナダ産の大西洋ジャンボもお盆明けくらいからが本番だと思いますが、
徐々には良い魚が多くなってきているとは思います(^^;)





週末の台風が非常に気になるところですが、
「災害」にならないことを祈るばかりです。。

海への影響は間違いなく出てくると思います。

今度は、ジャンボや(^^;;)

2018-07-24 07:23:55 | Weblog
つい先日までは
「ほぼ、インドや」
でしたが、今度は
『ほぼ、ジャンボ(大西洋天然本マグロ)や状態(^^;)



ボストン産の天然本マグロ以外の在庫は養殖本マグロのみという、そんな感じです(^^;)


今日は、私は今シーズンはじめて見かけましたが、あの!?青森県津軽海峡の
天然本マグロが3本、魚体はそこそこ大きかったですがまだ魚が細かったですね~
ただやっぱり値段はしっかり出てます(^^;)
まぁ今の時期、他の近海物も噴火湾の小マグロくらいしかないですし、
夏場の大間でも『大間は大間』ですので。。

でも今の近海・・・・脂薄いでしょうね。


天然のインドマグロも今日もまだ出てますが、徐々に大西洋の本マグロは
数の増やしてきますし、時期もだんだんと外れてきますし・・
ただメバチが相変わらず非常に少ないので、バチ屋さんがバチ代わりとしてと、
ジャンボでは魚体が大きすぎる仲買さんなんかはやはりインドしかないと思います。
バチは本当に今は良くなくて・・・高い(T0T)
逆にインドや本マグロの方が安く買えちゃったりもしてるくらいですから・・・(汗)
オモシロくないです。。


今年は近海物の本マグロの漁獲枠が大幅に減らされ、旋網漁の漁獲枠は微減だとか・・・
その影響は必ず出てくると思いますが、釣りの漁獲を大幅に減らしたところで、
成魚稚魚関係なく、1回の漁で何トン、何十トン、多い時は3ケタトンを捕る、
大取りの旋網漁の漁獲量を減らさないことには本当に意味での資源保護にはつながらないのでは??
と思うんですが・・・・個人的に。
釣りはあくまでも
『一度に1本』しか掛かりませんからね。。
今シーズンは例年以上の高値になるのではないか??と予測しています。


ですがこれから津軽海峡も徐々に増えてきますかね?
まぁあまり早い時期にたくさん捕ってしまうと、いい『時季』になったときに
もう「漁獲枠、イッパイ」なんてことになりそうな気もしてしまいますが(><;;)


明日の水曜日は市場、水曜休市日となっております。
毎度大変ご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、どうかご理解ご協力の程
よろしくお願い致します。


明けもボストンはありそうですね(^^)

メジもカツオも多いけど・・・・

2018-07-23 08:05:25 | Weblog
今日もメジもカツオも多いんですが、大物セリ場には近海物の本マグロも
メバチもほとんどゼロに近い状態。。
私が見かけたの北海道の噴火湾定置のメジのような小マグロが3本だけでしたね。
相変わらずといっては何ですが、南半球の天然インドと北大西洋のボストン産
天然本マグロは数もありました!が・・・・
天然インドは先週、先々週よりもかなり品物落ちてます。
そろそろ時期も外れてますね~
大西洋は今シーズンで一番数出ましたが、こちらはまだ品物がこれからといったところ。。
もちろんその中でも良いものはあるんですが、やはりそういった
『目立つ魚』
はどうしても高くなりますし、それ以外で「面白い物」を探すとなると~~~
まだ結構リスキーですね(^^;;)
しかもジャンボは「ジャンボ」の名の通り魚体が小さくても無頭貫の100キロ位近いので
外した時のダメージも・・・『ジャンボ』(汗)


そういう意味でもなかなか買うのが怖いんです・・・が、
怖いんですがまぁ他に無いんで買うしかなく。。





まぁ今のところは「大きい」ハズレも無く何とかなってます(^^;;)


しかしメバチやキハダといった、俗にいう「安価なところ」も非常に少なく、
マグロ全体的に、下物(安価なもの)が値上がってますね~
高いものは高値で安定しちゃってますし、そうなると安価な所はますます
「メジやカツオ」って事になってしまうでしょうね~(T0T)



まぁそれ以前に・・・暑すぎて食欲沸きません(泣)
食べるより、ビール飲みたい(^^;;)

まったり夏休み(^^)

2018-07-21 08:25:09 | Weblog
子供たちは今日から夏休み~
お天気のいい土曜日だからなのか?土用の丑の日の翌日だからなのか??
今日の築地の市場の中・・・・人少なめです。
仲買さんたちも皆さん、一様に暑さでバテてます(><)

セリ場の方も品物はすくないんですが、近海物が氷見の定置網2本に
塩釜の旋網が数本。大西洋ボストンジャンボが10本無いくらいと
天然インドがボチボチ・・・・
今日は私自身があまり仕入れる気が無かったので(^^;;)
ちゃんと魚を見てなかったんですが、セリを見ていると魚の内容(品質)が
あまりよくないのかなぁ~~と。。。

氷見の定置身値段入りませんでしたし ジャンボも見てる限りそんなに高値では無い感じですね。
かといって昨日までが特に多かったわけでもないですので、特に良い物があれば値は出るはず。。
なんで物がイマイチって事なんでしょうね~


まーこれだけ暑いと近海物に脂は期待できず、インドは時期的にそろそろ終わり。。
ジャンボはまだ1カ月早い??という、そんな感じの『間』に入っちゃった感じですかね??
メバチも相変わらず南半球が中心で、キハダはあっても脂無し。。


今日で探すのであれば大西洋ジャンボの中で「そこそこ使えるもの」がイチバンでしょうね(^^)





週明け、大西洋に期待します(^0^)
それにしても毎日・・・あつーぃ(><)

やっぱり今日は、ウナギの日!?

2018-07-20 08:01:50 | Weblog
本日は土用のウナギの日~
便乗してマグロも売れないかなぁ~なんて思ったんですが・・・

やっぱり今日は『ウナギ』の日のようです(^^;;)

ただ相場は高かったんですよね~
ひさびさの近海、塩釜の旋網本マグロがいくらか出ましたが、その中でも
良いものはまるで時期の釣り物のような値段。
いくら「近海本マグロ」だからと言って・・・・旋網だよ!?という感じですが。。
こうなるともう「旋網だから」とか『定置網だから』とかって関係なくなりますね。

天然インドも1社のみのセリ場にしか出ておらず、メバチも相変わらずなことから
本マグロ代わりの人と、メバチ代わりに欲しい人、そして純粋にインドが欲しい人で
セリ場はごった返し(^^;)
ものすごい仲買人の人数で、そうなるとそりゃ~安くはないですよね。

で今日、一番「お買い得!?」だったかどうかはわかりませんが、今日は6~7本の
大西洋ボストン産ジャンボが結果良かったのではないか??と(^^;;)


「とりあえず1本仕入れておくか」が結果、正解でした(笑)





メバチとキハダの在庫は全くのゼロ!
完全に『本マグロ、インド』屋さん状態です(^^;;)

バチはバチで必要なんですが・・・・まぁ~セリ場に無いものは、買えません(汗)


今年は猛烈に暑いんで、ウナギも売れるのかなぁ~
でも、ビックリするほど・・・高いですよね(><;)
マグロの方が・・・安い(笑)

そろそろ移行ですかね~??

2018-07-19 08:06:04 | Weblog
最近では、仕事半分、涼み半分で低温の生マグロのセリ場へ(^^;;)
さすがに涼しいんです(笑)
15年位前までは普通になんの囲いも無く、普通に丸見えのセリ場だったんですが
それでも意外と何もなく?氷で何とか出来ていたものなんですよね~
まぁなんでも、今のこの暑さは15年前、20年前と比べても2~3度暑いらしいので、
今、それが当てはまるかどうかはわかりませんが・・・・


で暑くなると近海のマグロは全体的に脂が抜けてきます。
水温が上がれば脂肪も燃焼しちゃうんですかね??
その辺は人間と一緒??(汗)
そしてより低い水温を求めて深く潜ってしまうのかどかはわかりませんが(^^;;)
今日も近海物はほぼなかったんじゃないでしょうか??
少なくとも私は見ませんでした。
大西洋のボストン産が5本くらいと、あとはニュージーランドの本マもあったのかな?
インドは少しありましたが、今日の状況で手頃で使えそうな魚がインドしかないという事となり
インドのちょっといいものは高かったみたいですね~
まぁその辺は私、在庫持っておりましたので高みの見物(笑)
養殖物のみ予備を仕入れておきました~


で、昨日仕入れておいた大西洋ボストン産、釣りの天然本マグロ!



何度も書いてますが、市場の業界用語で『ジャンボマグロ』
通称「ジャンボ」と呼ばれている大西洋の天然本マグロ。
お盆過ぎから秋にかけてが物が一番良くなってくるマグロですが、まぁこの時期としては
十分に合格ラインのマグロではないかと思います。
質も良いんですが味がイイ(^^)
近海などの太平洋本マグロと違ってどちらかというと魚全体に脂が回る感じですので、
赤身にも脂の差しが入り、かといって養殖のような感じでもないという。。。
まぁ大西洋は大西洋独特の旨みがありますね(^0^)
個人的には一番好みのマグロかもしれませんね~


ここまでメインで頑張ってくれたインドもそろそろ終わりに近づき(まだ良いものはありますが^^;)、
そろそろ
ジャンボの方にも移行して「いこう」かと(^0^::)
お後がよろしいようで(汗)