築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

ここが中落ち(^^)です!

2016-12-19 12:25:45 | Weblog
やっぱり近海は時化ているようで、セリ場の天然物はおろか、
相対で頼んでおいた国産養殖も時化で網揚げできずきませんでした~
困った・・・

天然物はわずかながらの津軽海峡に長崎壱岐、それに小マグロの京都舞鶴定置など
近海物はほんのわずか。
ただ輸入物は地中海でギリシャにスペイン、あとキプロスなんかもあったみたいですね。
私が居た卸会社には魚体の小さいのが中心のスペイン産。
あまり人気が無いようでセリではあまり売れていませんでしたね。。

近海が時化ているということは当然メバチなんかも少なく、
今日は全体的にセリ場は本数少なめ。。
養殖物もメキシコ産はここのところとしては若干あった感じですが、
全体的に相場はまだ高めだと感じます(><)


とそんな状況ですので、あまり多くは仕入れられず、
メキシコ産に壱岐勝本の小マグロ1本。
近海メバチや国産養殖は結果、土曜日仕入れておいてヨカッタって事になってます(^^;;)


まー今日もとても12月、師走の河岸とは思えない静けさで場内の買い出しに来る
お客様の数もまばら・・・
もう「12月」って特別な月じゃないんですね(泣)
なんか寂しいです・・・・


ってなわけでネタも無いので、、



よくいう「中落ち」ってどこの部分だかわかりますか~~!?
これはマグロを半分(4丁のうち2丁、片身です)を卸した状態なんですが、
この骨の間の身をスプーンで掻いたものを『中落ち』と言います(^^)

マグロは卸して空気に触れるとその時点から酸化がはじまりますので
マグロ屋さんとしては極力卸したくないんです。売れない限りは。。

なんで・・・中落ちって卸さないと、要するに売れないと出ないんですよね~~


ただこの中落ち、普通にお刺身として食べるのとまた違った食感?味??
中落ちには中落ちのおいしさがあるので、それもまた面白いものですよ(^^)


さー明日はこの『中落ち』がイッパイ出ますように・・・・(^^;;)
ただ品物が・・・あるのかなぁ~???