築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

ぜんぜん違う(^^;)

2023-06-06 07:09:01 | Weblog
相変わらず今日も近海物の天然本マグロは競り場にいっぱい!
ただ今日は旋網漁はさほど本数多くなく、一番多かったのは
長崎県の釣りのマグロ。
壱岐勝本などその周辺の魚体も100キロ弱から大きいものは200キロ近くまで。
尻尾見るとまぁ面白そうではあるのですが、中にはこの時期ならではの腹の
薄~いマグロもあったり、身の質がですねー・・・
どうしても釣りは水っぽいのですが、水っぽいマグロは色が変わりやすい上に
ヤケが多いんですよね~
値段は面白かったのですが、水っぽく色持ちが良くないマグロはどうしても
手が出づらいです。。
そして釣りといえば津軽海峡三厩産!
今日は4本かな??ありました。
ちょっと競りは見ていなかったのですが、それなりの値段は出てたんじゃないですかね??
目方の小さめなところは競り残っておりましたが。。。

で私は数少なかった境港の旋網漁の100キロ超えの大きめほしかったのですが、
今日は境港の旋網、高かった~(><)
ただもう一つ「これ、おもしろいんじゃない??」と思っていた
日本海島根県産の定置網本マグロを仕入れました!
競り場で見たときはまだまだ鮮度がバリバリで見が縮れてました。
正直、少し寝かせてからでもいいかな?と思い、休市明け売りで考えてます。
定置網のなでヤケは怖いですが、縮れているマグロは置いておけるので
持っていて安心感はありますね(^^)


ちょっとダンベの中を除いたら塩釜産の旋網漁とニュージーランド産の延縄漁が
ちょうど並んでおいてある状態。





同じ天然本マグロ、同じ太平洋マグロに見えませんね(^^;;)
質感、脂。色・・・・全然違う(笑)


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

脂のつよーい旋網マグロ(^^)

2023-06-05 09:01:35 | Weblog
各地に被害をもたらせた週末の雨。
物流にも大きく影響が出てました。

本来であれば土曜日に市場で売りたかったのであろう西日本からの魚。
今日の競り場にはそうと思われる物も多数、見かけました。
例えば長崎県壱岐からの釣り。
鳥取県境港の旋網漁には延着物と新口の物がごちゃまぜ。
まぁ腹を見ればわかるんですけど。。

ただ1日くらいでしたら問題ないのですが、ただでさえ劣化の早い旋網漁、釣り・・・
日曜日を挟んでしまったというのがなんともいたいところです(><)
さすがに2日遅れると・・・・競り場で高値というわけにはなかなかいかないもが現実。
なにせ・・・・生物ですからね~


影響が大きかったのは西からでしたが、北(東)も常磐道が一部通行止めだったり、
特に海にちかい千葉県や茨城県は被害も大きかったみたいですね。
近年は雨も災害になるレベルで降りますし、自然の災害というのは防ぎようがない
ところもありますので、せめてもの「備え」が大切だと感じさせられますね。


そんな延着の影響もあって、今日は釣りや旋網漁のマグロは安めでした。
ただ魚はちょっと古いのも混じってました。
ですが品物自体が悪いというわけでもなく、品物はなかなかの良さ(^^)




この塩釜の旋網漁のマグロ、脂が物すごーく強いのですが、ちょーっとヤケちゃいました。
ただ・・・ぜんぜん美味しいです。
しかし、脂が強いとヤケますね~


個人的には、ぜんぜん許容範囲内です(^^)

インド??

2023-06-03 09:10:19 | Weblog
強烈な雨と風。
今朝の出勤時は首都高速もなかなか怖かったですが、
各地に被害も出ており、交通網もズタズタ。
あまり被害が大きくならないことを祈るばかりです。

東名、新東名、中央、常磐の各高速道路は部分部分で通行止め。
残念ですが、こうなると市場への物流も大きく影響をうけます。
マグロも今日は途中で足止めされているトラックもあったようで、
セリで欠番になっているもの多く見かけました。

そんな状態ですが、本マグロは塩釜の旋網漁はいくらかあって、あとは
長崎県の釣りや紀州、山形などの延縄漁が少し。
津軽海峡のマグロも出てきましたね。
見かけたのは三厩の釣りでした!

そういえば6月といえば大西洋ジャンボも解禁ですね!
まだすぐにはあまり多くは捕らないと思いますが、津軽海峡と同じく
これから少しずつ増えてくるかもしれませんね。


ただ、今日も出ておりましたが、インドやバチ、物が良いのは時期的に南半球!
バチはオーストラリア産が出ておりました。
インドにもオーストあったかな??

マグロもニュージーランド産、良いですよー(^^)
脂でいうと近海の旋網漁ののほうがあるかな?とも思いますが、とにかく
色と質がすばらしい!!





ダンベの中にあると
「インド??」
と言われます(笑)
それくらいキレイな質感で、赤身と脂が良いグラデーションで◎!

このマグロ、もっと寝かせたほうが色と脂、出てきそうです(^^)


今日のセリに間に合わなかった魚は休み明けかな??

ニュージーっぽい(^^)

2023-06-02 08:43:31 | Weblog
今日も塩釜に境港の旋網漁が中心の生マグロの競り場。
ただ今日は競り人がきかせ(これくらいの値段なら売れます!という値段)
が高かったのか?浜での入札、せりでやりすぎてしまったのかはわかりませんが、
値段も昨日よりちょっと高めながら、せりではほとんどの旋網漁のマグロがせり残り。
けっして物が悪いという感じはしませんでしたが、まぁ・・・値段でしょうね。。

昨日にある程度皆さん仕入れている状態で、昨日より高い値段では
「まぁこうなるでしょ」
って率直に思いましたが・・・・
せりが終わってから、競り人がせり残った魚を売り切るのに奔走しておりました。。
まぁ・・・どこまで値段下げるか??でしょうが。。

せっかくなので私も1本仕入れておきましたが、売るのは明日!
昨日中にバッチリ仕入れてありますからね~


ということで、今日は昨日のニュージーランド産の延縄漁のマグロを卸してます!!

ここ数日、ずーっと旋網漁ばかりだったので、久しぶりの延縄、久しぶりのニュージー





やっぱり色も身の質も、旋網漁のマグロとはだいぶ違います!
また、近海の延縄ともちょっと違う感じの、「Theニュージー」という印象のマグロ。
ただ、やはり色が特に綺麗で、色の持ちもよい、いかにも
「ニュージーランド」
というマグロでした(^^)

こういうマグロを持っていると、安心できますね!!

延縄、旋網!

2023-06-01 08:54:33 | Weblog
今日から6月。
梅雨が終わればもう夏休み。
あっという間にお盆が終わり、短い秋が過ぎればすぐに冬。
気がつけば年末・・・・・
一年あっという間ですね。。

そんな月初め!
今日は旋網漁がわんさか(^^;)
休市前までの境港もありましたが、今日多かったのは三陸塩釜産。
大きさ的には90キロ後半~100キロちょっとが中心。
大きいもので150キロ以上のものもありました。
今日の塩釜旋網漁、品物はどれも良さそうな感じでしたね。
ヤケも無いわけではないでしょうが、少なそうな感じでした。
ただその分、値段がちょっと高め。。
つられて!?境港の日本海も同じくらいになってました。
旋網漁のマグロが多かったので、気をつけて見ないと、気がついたら
塩釜のつもりが境港だったーなんてこともあるので(^^;)

旋網もたくさんだったのですが、今日はニュージーランド産の天然本マグロも多数!
ニュージーランドは延縄漁!
色持ちが抜群に良いです!!
ただ色目のしっかりしたもの選ばないと、色持ち云々いう以前に卸した時点で
真っ黒~なんてのもありますので・・・気をつけんと、です(^^;)


というマグロがたくさんだった本日!
色持ちの良いところでニュージーランド産と、もう今日すぐ美味しい
塩釜の旋網漁を仕入れております。
ニュージーランドの方はまだ卸しておりませんが、塩釜は品物、良かったですよ(^^)



相変わらず、うまそーなマグロです♪

電気モリオプション(笑)

2023-05-30 08:57:13 | Weblog
今日は新口の日本海境港の旋網漁本マグロ!
いつもはじめに大体の値段を聞くのですが、今日の境港旋網漁
物によってはヤケを防ぐための電気モリを入れているらしく、
『電気モリオプション、300円になります!』
「バカ言ってんじゃねーよ」
なんてやり取りをしながら下付け。
「電気モリ」がどの程度ヤケに対して効果を発揮するのかは分かりませんが、
いちおうそれも数多に入れながら、身の質を重点に見ていきました。
感想としては、今日の境港は全体的に水っぽいのかな??と思いましたが、
尻尾を見ると脂もあって良さげな魚、多数。
問題はヤケで、その電気モリがどの程度威力を発揮するのか??というところ。

手探りではありましたが、とりあえず電気モリを入れたという旋網漁を1本仕入れてみました。
お店に戻りさっそく卸しましたが、まずヤケてはいなかったです。
ただこれは電気モリのおかげかどうなのかは神のみぞ知るといったところ。
で養殖と同じように身の表面に電気(ショック)入れたときの跡が少々入ってました。
そこは少々磨く必要がありますが、これでヤケないのなら良いのでは??と思います。

まぁ上がる本数も本数なので、全部が全部ってわけにはいかないと思いますが・・・





脂もあって良いマグロでした(^^)

旋網漁以外では沖縄などの延縄漁に長崎県壱岐などの釣りのマグロも幾らかありました。
相変わらず、スペシャルな数本のみ高値ついており、それ以外は浜値プラスちょいちょいという相場。
まぁ今日、月末ですしね(^^;)


ということで、
明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします。


休市明けからもう6月ですねー
はやっ(^^;)

旋網っぽ(笑)

2023-05-29 09:11:46 | Weblog
週明けの月曜日ですが、今日は旋網も少なく、近海物も少なく、
輸入物もあまりなく・・・といった状態。
旋網漁は日本海の境港が数本。
近海の延縄漁も沖縄や宮崎県など南のマグロ中心で数本。
ニュージーランド産の本マグロもありましたが、良いものはわずか。
ニュージーランドはインドが多少本数ありましたが、本マグロ、インドともに
相場としては高かったように思います。
上物も使える魚が少ないのか?かなりの高値が付いてましたし、中間どころも
全体として高いかんじですね。
本数が少ない上に、良い物、良さそうな物?も少なかったのが一番の要因かと思います。

そんな感じで、ニュージーランド産の延縄漁にしようかと思っていたのですが、
せり前の感じで「今日は高そうだなー」と(^^;)
買えないと困ってしまうので、先に境港の旋網漁を1本仕入れておきました。

案の定、ニュージー本マグロの私が下付けしていた魚は全然高く玉砕。。
境港仕入れておいてよかった(^^;)





ちょっと血栓でてますが、こういうマグロが一番
「旋網っぽくて美味しそう」
って思ってしまいます(^^;)

実際、美味しいんですが(笑)

とっても尻尾ですが(笑)

2023-05-27 07:15:59 | Weblog
今日は旋網漁のマグロは少休止。
今日出ていた境港の旋網漁は昨日の止め物だと思います。

という本日、土曜日。。

沖縄県の延縄漁の本マグロが比較的本数ありました。
あとは長崎県の定置も少しありましたかね。。
それに日本海の定置だったり、釣りだったりが何本か。

輸入物はニュージーランド産が本マグロとインドが幾らかはありました。

明日は日曜日でお休みなので、今日仕入れてもいちおう月曜日までのことも考えます。
となると旋網、釣りより定置。定置より延縄。。
といきたいところなのですが、沖縄の延縄は良いものは高いし、それ以外は
品物がいまいちだし・・・
釣りはヤケが非常に多いと聞いてます。
定置が鮮度も良くて手頃な感じがあったんですが、旋網のよかったイメージも残っており、
どっちにしようかなーーーーと(^^;)

出ていたのが同じ大卸の会社ではなかったので、定置と旋網のせりの順番が被ることに。
というか、若干、旋網漁のせりのほうが早かったので、1本しか無かった長崎県の定置網よりも
確率で10本以上あった境港の旋網漁のほうを選択。
ただ、止め物の旋網でも今日の方がちょーっとだけですが高かった!?

それでも必要でしたので1本’仕入れましたが、昨日の感じから
「買えるだろう・・・」
と思っていた私、少々焦りました。。

競り場での会話を聞いていると、ヤケていたという声を多く聞きましたが、
それでも今日はしっかり売れちゃってましたね。
せりって・・・・わからない(笑)





おかげさまで、今のところ私は「酷いヤケ」には出くわしておりません。。
本当に、毎日が結構な金額の「ギャンブル」でして・・・・(^^;)

ちなみにこの写真、とっても尻尾よりなのですが・・・・よく出てよかった(笑)

旋網の日!!

2023-05-26 09:32:49 | Weblog
今日の生マグロ競り場は旋網漁の本マグロだらけ!
それも太平洋岸塩釜だけでなく、今年の初荷となります
日本海は鳥取県境港の旋網漁も出てきました。
境港も以前、数年前の魚体が小さくてクタクタのマグロではなく、
塩釜と同じような魚体も大きく処理も良くなって、網の漁ですので
ある程度は押されてはいるんですが、それでも以前の境港よりはかなり
身もしっかりした良いマグロ!
ただ旋網漁である以上、ヤケのリスクってのはもちろん付いてまわりますが、
旋網特有の味の美味しさ、魅力です(^^)
とにかく塩釜と境港、日本を挟んで両方の海で捕れてますので、まずはその質の違いから探ることに。

私の見た感じでは、今日の魚では塩釜のほうがヤケは少ないかな~と(^^;)
ただこれもあくまでも私見!!
実際はわかりません(笑)
で塩釜買おうかと思っていたのですが、やはり数が多いとできるだけ値段は出したくない。。
けどヤケは避けたい。。
そうしているうちに狙っていた塩釜のマグロは全部、あとわずかのところで競り負けました(泣)
「競り負けた」というより、私がケチったという表現のほうが正しいかも・・・

でこうなったら境港の質の良い物!となり、2本仕入れました。
おかげさまで朝からバタバタしてしまい、気がつくと残っていた境港がこれだけ(^^;)



しかも卸したばかりで色がまだ出てない状態(^^;)
相変わらず味の良いマグロで、扱っていても「食べたくなる」マグロですね。


嬉しいことに、思っていた以上に出てしまい在庫がわずかに。。
しかも明日は微妙に少ないみたいなので・・・
旋網は漁には出たみたいですが、明日は無いかな??
ニュージーランド産の本マグロあたりあると助かるんですけどね~(笑)

もう1本買っておけばよかったなー(><)

らしい!インド(笑)

2023-05-25 08:36:42 | Weblog
休市明けの木曜日。
今日も旋網漁のマグロは無く、本マグロは青森県の釣りと島根県の
でっかい定置網が数本。
それと紀州那智勝浦、沖縄県産とニュージーランド産の延縄漁が幾らかあったのみ。。
全体的に本マグロは少なかったです。

競り場自体も少なかったのですが、今日はニュージーランドの天然インドが
幾らか出てきてくれた分、なんとかなりました。
品物的に微妙なものも多く、その中で良いものは目立ちますので、そういった品物は
当然高くなってしまうのですが、そんな中でも色目のきれいそうなマグロを選んで
なんとか1本仕入れることができました!



前回仕入れたニュージーインドはどちらかというと本マグロっぽい感じのインドでしたが、
今日のインドはインド「らしい」インドですね!
正直、こういったインドは好きか嫌いかの好みがハッキリと別れてしまうのですが、
柵を斜に切るお寿司屋さんなどは、色が冴えて出ますので好まれる方も多い印象です。
味も本マグロとは違いますので、まぁ本当に、好き嫌いはっきりしてしまうマグロです。

個人的には好きなのですが(^^;;)

とはいえ、今日のインドは間に合わせ(笑)
明日はまた旋網漁が多いようです!
塩釜だけでなく、日本海境港にも水揚げあったそうですので、明日は本マグロでいきます!!

品薄、相場高(T0T)

2023-05-23 08:49:30 | Weblog
昨日やたらと高かった山形県の延縄漁の天然本マグロですが、
今日は日本海の定置網漁に喰われたかな??という感じでした。

日本海、京都舞鶴定置の魚体の大きい本マグロ、全部で5本?6本?くらいでしたが、
せりでは久しぶりに耳にするような値段が読まれてました。
まー、そこまで高い理由ってのが競り合われてなのですが、昨日は塩釜やニュージーがあったり、
沖縄県産があったりする中で、舞鶴の定置網マグロにそこまで高値を出してでも欲しいと
思わせるというのは、それくらいの魚!ということなんですよね。
確かに、マグロの型は素晴らしく、物は良さそうでしたが・・・(笑)

競り場全体的にも今日は少なくて、本マグロはその日本海の定置と長崎県の定置網がちょっと。
沖縄もそれほど多くなく、ニュージーランド産はインドが幾らか出ておりましたが、
今日のインドは鮮度的に・・・・やばそう(^^;)
皮目があからさまに古かったですね。。

バチやキハダも少なめでしたが、八丈や小笠原といった伊豆七島産とキハダは沖縄のものがちょっと。
インドも鮮度良くない割に安くなくて、休市前に仕入れたいと思える魚ではありませんでしたね~

私はまだ、塩釜の旋網漁のマグロを持ってましたので無理はしませんでしたが、
その在庫もいよいよ残りわずかとなり・・・・




休市明けには何か仕入れないとならなくなりました・・・
品物あることを祈るのみです。。。


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

今日も「ホッ」(笑)

2023-05-22 09:26:43 | Weblog
週明けの月曜日!
今日も天然の『生』本マグロは結構本数ありまして、今やすっかり
生バチや生キハダのほうが希少なマグロと化しています(笑)

今日は多かったのはニュージーランド産の太平洋本マグロ。
塩釜の旋網漁に山形県の延縄、あと定置網もどこだったか・・・数本。
相場は山形県産の延縄漁のマグロが今日はめっちゃ高!!
ニュージーランド産は休み前と変わりのない感じで、旋網漁は若干UP。
ただ休み前の旋網漁でけっこうヤケ食らった方が多かったようで・・・・

あからさまに旋網漁を避けていると思われる方もいらっしゃいました。

でやはり仕入れるとなるとどうしても手が出てしまう旋網マグロ(^^;)



卸して中を見て、ヤケてないと本当に「ホッ」とします。
どんなに脂あってもヤケ酷いと、本当に減価償却も不可能になりますので・・・・

ギャンブルです(^^;)

普段のギャンブルはあまり好きではないんですけどねー(笑)

脂狙うと・・・(><)

2023-05-20 08:34:53 | Weblog
塩釜の旋網漁天然本マグロ、再び!!
ということで、今日もまたたくさん出ました!塩釜の旋網漁本マグロ。
今日のも基本的には100キロ以上の大きめなところ。
品物も徐々に脂抜けてきているとはいえ、まだまだ十分に良い感じ。。
尻尾だけは・・・・(汗)

尻尾見ると、とーっても良さそうな旋網漁ですが、身の質をみると
やっぱり水っぽい魚、多数。。
魚体の大きさも大きさなだけにやっぱりヤケが怖い・・・

安パイでいくと、ちょっと脂薄くても身のしっかりとしているマグロとなります。
「脂あってヤケのリスク」VS『脂薄めでもヤケの心配なし』

どっちを取るか・・・になっちゃいます。

でうちは後者をとったわけですが(笑)




さきほど大卸の競り人がきて
「ヤケてませんでしたか?今日はかなりヤケばかりみたいで・・・」
といっておりました。
やっぱりなぁ~~~という感想です。
尻尾を見ると本当に魅力的なのですが・・・難しいです。。

そういう理由に色も持ち具合を考えると、旋網漁のマグロが延縄漁よりも値は
やすいというのはとっても納得です。
確かに!食べると非常においしいんですけどね!!
それでも「色が良くないと」売れません。。

養殖が高くなるわけです(^^;)

他の魚も同様なのだと思いますが、漁の方法で同じ産地でも全然魚の感じは変わっリますし、
サカナって不思議??おもしろいですよ(^^)

ニュージーの日!

2023-05-19 08:44:58 | Weblog
「塩釜産本マグロ専門店」状態だった昨日から一転、今日は
「ニュージーランド産マグロ専門店」に変化(笑)

今日はまたまた塩釜の旋網本マグロは切れましたが、ニュージーランド産の
天然本マグロと天然インドが本数も十分に出てきました!
魚体の大きさとしては本マグロは基本、大きめ。
インドは中間サイズが中心でした。
品物的には脂が薄い、色が濃い等、気をつけなければ活けない点はありますが、
色の良い、スッキリとした感じで幾分尻尾に脂が見えていれば大丈夫かな??と・・
思います(^^;)

ニュージーランド産はインドも本マグロもヤマイが結構皮目に見えるものがあるのですが、
そのヤマイが皮目で止まっているのか?中まで入っちゃっているのか?は
正直卸してみるまでは分かりません。。
ただ確率的に言うと、皮目で止まっている事が多いかな??と思います。


明日、また塩釜の旋網漁があると聞いていたので仕入れるのを控えようかとも思ったのですが、
在庫も結構少なかったので・・・・




結局、本マグロとインドマグロと両方仕入れてしまいました(^^;)
左がインド、右が本マグロです。
インドは42キロと小さめですが、魚体の割に脂がしっかりあって美味しそう♪
本マグロは脂も見えてますが、色もスッキリしていてキレイな魚です(^^)

どちらも物がよく出てくれたので、よかった~


明日は旋網本マグロ、買おうかな~??(笑)

再び、旋網!

2023-05-18 09:21:12 | Weblog
休市前の火曜日の時点で情報は入っておりましたが、明けての本日
塩釜の旋網漁の本マグロが入ってきました!
今回の漁は先週の漁よりもホント気持ち程度魚体が小さく、100キロ~130キロが中心。
大きいものは150キロ以上の魚もありましたが、私が見たのは130キロまでくらいの物。
旋網漁である以上、ヤケは覚悟の上ではありますが、そこは細心の注意をはらい、
なんとかヤケもないキレイな旋網マグロを仕入れることができました!!




おそらくは火曜日の水揚げと思われますが、鮮度がよくまだ身が縮れ気味。
色、脂ともにこれから上がってきそうな感じのサカナでした。

今日も旋網以外に沖縄の延縄漁や京都の定置、長崎県の定置網、青森県小泊の釣りと
それほど「多い」という本数でもありませんでしたが、いろいろと出ておりました。

一番値が出ていたのは今日は小泊の釣りですかね~??
ここのところの近海物は魚体が大きい物が多く、釣りも定置網も100キロ以上の魚が多数。
小さいのは長崎県の定置網が数本でした。

縄系も相場は落ち着いておりますが、それも旋網漁があってのこと。。。
今から値が戻ることにビビってます・・・(^^;)