goo blog サービス終了のお知らせ 

築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

今日もありました(^^)

2025-04-24 08:59:38 | Weblog
休市明けの今日も近海の天然本マグロはたくさん!
主に三陸ですが、塩釜の旋網、釜石の定置網、他にも塩釜や銚子、紀州の延縄のマグロと
日本海の京都舞鶴定置に新潟県佐渡ヶ島の定置網の小マグロ。
輸入物もニュージーランド産の天然インドと天然本マグロも出てました。
インドも徐々に出始めてきましたね!

とまぁ、生マグロはたくさんきておりますが、お花見終わってからの
市場自体の売れ口の悪さが半端ではありません(泣)
「給料前」に「ゴールデンウィーク前」ということも大きく影響していますね。
もちろん昨今の物価高も大きく影響していると思います。
その割にはマグロは他の魚ほどは値上がっていない・・・というのが私の正直な感想ですけどね。

まーマグロは高いときと安い時の差も大きいので、高いときはやたらと高く感じますし、
安いときは安く感じますしね~
なので値段の付け方というのも難しいときがあります。
安い時に下げるのは簡単なのですが、そこから高くなった時に値段を上げていただけるかというと
もちろんそれは理解してくださるお得意様も多いのですが、なかなかご納得いただけない
お得意様もいらっしゃいますし、でも高くなってしまうと平気で単価が倍以上になることも多く
ついこの前まで5000円だったものが今は1万円で買いますか??という話になってしまうので、
そうなった時のバランスを考えながら、しかし値段の上げ下げも考えつつ値段をつけていく必要があったりで・・・

難しいです(><)
しかしそういうところもこの商売の面白さだとは思います(^^;)
今くらいの相場だとマグロもおすすめしやすいんですが・・(笑)





相変わらず旋網漁のマグロは美味そうです(^^)
自分で食べたくなっちゃうな~

マグロ、大漁(量)!!

2025-04-22 09:29:10 | Weblog
明日は水曜日で休市だというのに・・・マグロが大量です(^^;)
主には塩釜の旋網漁と同じ宮城県の女川定置網漁。
しかもどちらも節操がなく魚がデカい(汗)
100キロ以下も幾らかありましたが基本170~180が多く、旋網も定置もとなるとあの辺りにいる
マグロがその大きさの群れなんだろうな~って思います。

今の売れない時にこの魚体の大きさはなかなかしびれますが、今日のように本数が多くなると
需要と供給のバランスが崩れるので当然相場も安くなり、さらには魚も良いのでセリ場でも
余分に魚を仕入れないようにするのが大変というか・・・我慢、ガマンになります(^^;)

これが日持ちする、鮮度の良い延縄漁の魚とかでしたら仕入れておけばいい!となりますが、
ただでさえ持たない旋網、定置網漁に加え魚体がデッカイので売り切るのも一苦労。。
でも魚がイイし安い・・・めちゃくちゃ迷います。
こういう時の一番の対処法は早いとこ競り場を後にすることしか無い!!ということで・・・(汗)

それでも十分に仕入れてしまいましたが・・・・・(笑)





延縄も旋網もございます!塩竈マグロ専門店状態(^^)
特に旋網漁のマグロは色持ちは延縄漁ほどしませんが、味は旋網漁に分があるかな??
とにかく美味いマグロです!!

休市明けもありそうですよ~


最初に書きましたが、明日は市場お休みでございます!
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。


デカいのばっか(><)

2025-04-21 09:31:46 | Weblog
休み明けの今日は品物少なめでした。。

延縄に旋網、釣りに定置網といろいろあったんですが、全体的に本数が少なめ。
さらには釣りと旋網は魚体が大きいものばかりで、定置網は小さいものばかり。
唯一、三重県の定置網で90キロ台という魚が1本だけ出ておりましたが、
他は日本海の佐渡ヶ島産で30キロ?台が数本。
旋網も欲しかったんですが、大きさが小さくて150キロ台(^^;)
だいたい170~180キロがほとんどだったので、なんとか許容範囲内の延縄漁でなんとか1本仕入れるか・・・と。

本数も少なかったので相場は全体的に高かったんですが、どうにか上手いこと130キロ台の
塩釜の延縄漁を競り落とせました(^^)

品物は良かったです!!

と、延縄仕入れたんですが写真は旋網の塩釜です(^^;)




明日は旋網を買おうかな~???


美味いんですよね~旋網!(笑)

うまそ~な旋網(^^)

2025-04-19 08:49:14 | Weblog
水曜休市明けて木曜金曜と本数は少なかったですが、週末土曜日になって
ようやく塩釜の旋網漁がやっと出てきてくれました!
その他にも近海の延縄と輸入物のニュージーランド産延縄漁が幾らかは出ておりましたが、
今日一番多いのは旋網漁のマグロ!
魚体も大きいものが中心ではありましたが、旋網漁は50~100キロ以下の魚体も幾らかは出ておりましたね。
そして今日の旋網漁は魚がイイ(^^)身の質もよく、とにかく美味そうなマグロでしたよ!



脂が身の全体的に乗っている感じで、赤身の照りがいかにも美味いマグロ!という感じです(^^)
まさに「味の旋網」というマグロですね!
自分で食べたくなります(^^;)

相場としては今日は延縄は幾らか値段出てましたね。
セリ場の話を聞いていると、やはり皆さん「色持ち」を気にされているようで、
そうなると休み前、大きい魚体、旋網漁という条件でなかなか手が出ないといったところでしょうか??
旋網は結構セリ残りも多かったですね。

週明けは早いもので気がつけばもう4月も20日過ぎ。
すぐにゴールデンウィークですねー

やっと「春」って感じですね(^^)

今日も少な~(><)

2025-04-18 08:55:33 | Weblog
昨日も少なかった近海の天然本マグロですが、今日はさらに少なく
延縄と定置網が数本ずつあったくらいですね。
ニュージーランド産の天然本マグロとインドもありましたが僅かな本数。
ニュージーはインドは小さく、本マグロは大きい魚体でしたが、良いものとそうでないものがはっきりとしすぎてますね。
昨日、今日と品物少ないと流石に相場は高くなり、久しぶりに「高いなー」と感じる相場でしたね。
魚も暖かくなるにつれて徐々に脂の薄めなものも混じってきており、今までのようにある程度はどれでも
安心して買えるということはなくなってきてますね。
その日の相場、品物、その時の状況を見ながら、難しい仕入れになっていきますね~

明日は旋網漁があるとは聞いておりますが、どれくらいあっていくら位に落ち着くのかはまだ聞いてません。
少なくとも先週、今週はじめのときよりは浜は高くなってしまうとは思いますが・・・・



あとは旋網漁はヤケと血栓は気をつけたいところ・・・・

延縄も⁰になってしまうということは無いと思いますが・・・・どうかな??

今日魚と競りを見ていて、そろそろインドも面白いんじゃないかな~?と思いました!
魚体は小さかったですが、脂があって色も結構しっかりしていそうでした。
ただインドは本当に卸して中を見てからじゃないと・・・分かりません。
難しい魚なんですよね~


でもインド・・・食べたいなー(笑)

少なめ。

2025-04-17 09:02:30 | Weblog
休市明けの本日は2日分出てくることが多いんですが、今日の生マグロのセリ場は
久しぶりにガラガラとまではいきませんが少なめ・・・

三陸の延縄漁に塩釜の旋網、女川に定置網漁と魚体の大きいものが多かったですが
数は少ないです。
それと今日もニュージーランド産の天然本マグロの魚体が大きくて数本。
小さめは佐渡ヶ島の定置網漁がホントにわずかあったのみですね。
ホント、今日はおっきいマグロばかりでした~

相場は最近の中では幾分高いように感じましたが、これは単に今日の魚が良かったからかな?
特に三陸の延縄の良いものや、平均して高かったのは女川の定置網漁。
たしかに脂もあって鮮度も良かったです。
私は今日は特に必要も無かったので競りには参加してましたが比較的引いて見てました(笑)
というのも、休市前に十分仕入れてしまっておりましたので~(^^;)



塩釜の延縄漁に旋網漁、どちらの品物良かったです(^^)



明日も水揚げは少ないみたいですね~(><)


思ったより・・・

2025-04-15 08:58:51 | Weblog


旋網が大量(大漁?)だと聞いていた今日ですが、今朝セリ場に行くと
私が想像していた「多い」よりはだいぶ少ない感じでしたね~
もちろん少ないわけではないのですが、大量というほどではなかったですね(^^;)
魚体のサイズは小さいもので80キロ台、大きいもので100キロ後半といったところです。
延縄漁のマグロも出ておりましたが、今日は三陸、銚子よりも紀州勝浦のマグロが多かったですね。
それ以外ですと日本海の小さい定置網漁と輸入物でニュージーランド産の大きい天然本マグロが幾らか。
私自身は旋網漁のマグロを1本、早々に競り落としてその後、相場を知るために競りをみておりましたが、
以外にもニュージーランド産の天然本マグロが近海の延縄よりも値段出ておりました!
まぁこれは最近の近海延縄漁のマグロがいまいち・・・というか、物はいいんですが色持ちが~ということも
理由としてはあると思います。
もともとニュージーランド産のマグロって色持ちいい魚多いんですよね~
しかもニュージーランドも延縄漁なので、そもそもが色持ちます。
ただ近海物と同じく味が薄いというか、無いというか・・・・・(^^;)
あまり美味しいイメージが無いんですよね~
味で言えば今日は旋網漁のマグロが一番かな??
三陸の延縄漁も悪くないんですよ~
悪くないどころか品物はイイんですが、とにかく今日も昨日も・・・市場自体にお客様が少ないです。。
市場全体的に売れてませんね~(><)
なーんかここのところ、月曜火曜って売れ口悪いですね~





昨日は塩釜の延縄漁、今日は塩釜の旋網漁・・・気がついたら今あるマグロは全部塩釜のマグロになってました(^^;)


塩竈アンテナショップ状態(笑)


明日は市場、休市でございます!
毎度ご迷惑をおかけいたしますが・・・ご容赦を(^^;)
すみません!!








今日も多くない・・けど。。

2025-04-14 08:41:39 | Weblog
週明けの月曜日。
今日も本数はあまり多くはないのですが、相場としてあまり高いわけでもなく
買いやすいといえば買いやすかった月曜日。。。
ただですねー私がみた会社のセリ場だけなのかは分かりませんが、今日の延縄漁のマグロ
セリ場の時点でで赤身が光っているような魚ばかりで・・・・そう考えると買いにくい(><)

実際に、競り残っていたマグロもぱーっと見てきましたけど、
「これ買っても売れんなぁ」と言いたくなるような魚ばかり。。
マグロにたま~にあるんですが、赤身が光るというか、虹のような感じで光ってしまう感じです。
食べるには全く問題ないですし、味が特に変わるというわけでもないのですが・・・見た目がダメですよね~
赤身が故に光ってしまうように見えるのですが、カツオなんかも1日置くとそういうふうに
虹って見えることがありますね。
そういう魚、ほんと売りにくいんですよね~(><)

釣りは島周りの沼津がデカいのばかり数本と、銚子の旋網漁もデカいのばかりで出ておりました!
なんんでも明日、銚子の旋網漁が多いのだとか・・・・そりゃ余計に売れんわ。。。という感じでした。




このサカナは「光ってない」塩釜の延縄漁です(^^)
魚はいいですよねー



縄っぽい(笑)

2025-04-12 08:52:57 | Weblog
今日は基本的には本数は少なめだったんですが、延縄漁が塩釜などに釣りは神津島に新島と島周り。
あと輸入物でニュージーランド産の大きい本マグロが幾らか。
何度も言いますが、本数少なくても相場は変わりませんね~

ラッキーにも競り合われた魚のみ少し値段高くなりますが、基本的には競り人が売りたい値段の
プラスマイナスちょいちょいという感じ。
私達にとっては買いやすいセリ場ではあるのですが、それに乗じて仕入れてしまい、
売り切れず残してしまうと結局マイナス・・・なんてことも(><)
まさに、安物買いの何とやら・・・です。

なので状況をきちんと把握しつつ適切な仕入れをしていく必要があります!

こういうときに高くなる魚の特徴の一番は「色持ち」
たとえ残しても2~3日は大丈夫なマグロを仕入れたいですよね。
となると脂は必要だけど、どちらかというと「色重視」
そして鮮度が良い延縄漁ならなおのこと・・・です(^^)

それも踏まえて・・・





分かる方には分かると思いますが、見るからに「延縄漁」というマグロ(笑)
「どのへんが」と言われてしまうと、なんとなく・・・なんですが、なんて言いますかねー??
写真でわかる身の質感といいますか、脂の出方と言いますか・・・(^^;)
とにかく「縄っぽい」マグロです。

これなら色持ち良いと思うんですよね~
ただ、最近の延縄漁なので何とも言えないのですが・・・・・


日曜日は全国的にお天気微妙らしいですが、なんか桜が咲いてからずっと週末のお天気が微妙ですよね~(><)
気のせいかな??

のらりくらり

2025-04-11 08:42:33 | Weblog
ここの所お天気は安定ぜず、また春は風も強くなるので海が時化る日も多くなりますが、
マグロのセリ場はのらりくらりと、なんだかんだで続いております。
今日も延縄漁に旋網漁と昨日よりも更に減りはしましたが、本数減っている割に
売れ口が悪いので相場自体は変わらずのまま・・・です。

魚は冬の時期の脂あり過ぎ状態から少しずつ脂が抜けてきて、最近はけっこういい状態の
品物が多いような気がしてます。
一時期は本当に養殖よりも脂強いかも??みたいな魚が多かったですからね~
色変わりも早くなってしまいますし、脂はありすぎてもダメなんですよ~
難しいんです(><)

養殖の出始めもそうでしたが、全身脂なんて求めてませんからね~ワタクシ達は(^^;)
赤身はちゃんと赤く、脂も程よくちゃんとある!!みたいな・・・(笑)
贅沢ですかね??
今年の冬から値段の上下はあれど天然本マグロはずっと続いていてくれていたのは本当に助かりましたね!
魚もずっと良かったので・・・(^^)




今日のもおかげさまで良く出ております(^^)
塩釜の延縄に旋網漁と仕入れております!

けっこう風が強烈に吹いているのですが、海は時化てますよね~?どうなんだろ??
明日もあるのかな??



今日もあります(^^)

2025-04-10 08:57:58 | Weblog
休市明けての木曜日。
全体的な数は減りつつも今日も釣りに旋網、延縄、定置網といろいろ出ておりました。
割合としては延縄と旋網が半分ずつ釣りがその半分?定置網は数本でした。
あと今日の旋網漁と釣りは魚体が大きいものばかりでしたね。

なので魚体のサイズで買うのを控えていた仲買さんも多かったようで
比較的魚体の手頃な(と言っても100キロくらい)の延縄漁などは多少は競り合われておりましたが、
まぁここのところの売れ口の悪さの今日の魚体の大きさも相まって相場としては
休市前よりは本数が減った分、ちょっとだけ高くはなったかもしれませんが、
まだまだ買いやすい状況は続いてます。
ただ釣りも旋網もあれだけ大きいとヤケが怖いな~と・・・

そう考えると、ちょっと高いくらいならヤケのリスクが少ない延縄漁のほうが安心できるかな??と。



魚も十分に良かったです(^^)
今年は三陸の延縄漁が冬の間も比較的多かったので本当に助かりました!
時期的にはぼちぼち日本海の定置網漁も増えてくる頃かと思いますが、今のところは
太平洋のマグロが圧倒的に多いですね。

時期といえば今日はニュージーランドの天然インドも少しですが出ておりましたね!
昨年はもうこの時期、インド出ていたんですよね~
ニュージーランドは本マグロも出ておりましたが、そろそろ時期と言えば時期なのかな??

春は春でまた、出てくるマグロも色々と変わってきますからね~
お楽しみに・・・ですね(笑)

4月にしては

2025-04-08 09:05:58 | Weblog
まだ桜も咲いてはおりますが、お花見もだいぶ終わりに近づいている感じですかね~??
昨日から新学期、また入学式もそろそろという所も多いのでは?と思います。
今年は4月にしてはまだまだ寒さも感じることが多く、暦は春ですが、桜以外は全く春を感じませんね(^^;)

セリ場に出ているマグロで少しだけ春を感じるかな~と思うのは塩釜の旋網漁。
いつもですともうちょっと遅い時期なんですが、今年は冬の間から三陸はずーっと本マグロが多く
冬の間に延縄漁が春になって旋網漁も出てきた感じです。
もちろん延縄漁のマグロの相変わらず本数多く出ております。
今日は島周りの釣りは見かけませんでしたが、あったのかな??
旋網漁と延縄漁が半々くらいですかね~??
どちらも品物は良さそうですが、値段はあまり高くはありません。
正直、お買い得です(^^)
まぁ要因としてはずっと続いているところに加えお花見も一段落しての売れ口の悪さ。
おそらく皆さん、手持ちもある状態で特に焦って仕入れる必要もない状況になると今のようになることが多いですね。

最近の市場の状況見ていると、小物類よりもマグロが一番安定していて値動きが少ないように感じます。
普段はウニやシンコなどと並んで値動きの代表のような魚なんですけどね(汗)
これから暖かくなってくれば水温も上がりますし、そうなってくると魚も変わってくると思うので
今のまだ水温の低いときの魚に感覚が慣れてしまうと、水温が上がってからの脂の抜けたマグロがどうしても
全部良くないように見えてしまうんですよね~
お得意様もそれまで良かった魚が夏場近くなると脂が抜けてきますのでそうなると
「この前の魚は良かったのに今回のはなぁ~」となってしまうので難しい時期にこれからなってきますね(^^;)

まぁこれは毎年のことなんですが・・・・・





写真にはありませんが今日は塩釜の延縄漁のマグロを予備として仕入れてます。
品物は良さそうなのでとりあえず休市明けまでは余裕で日持ちしそうです(^^)


ということで明日の水曜日は休市となります。
大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

釣り~

2025-04-07 09:30:47 | Weblog
土曜日はお休みいただきまして申し訳ございませんでした!
聞きましたら土曜日は塩釜の旋網漁があったみたいですね。
魚もまぁまぁ良さそうだったけど、値段も安くなかったと・・・・

そして本日、週明け月曜日!
今日は旋網漁は銚子でしたね~。魚体が大きいものばかりで正直買う気になれず・・・
延縄漁はなんだかんだとぼちぼち本数があり、値段もあまり高くはないと思うんですがかなりの本数が競り残ってました。
まぁ・・・売れ口が悪いんですよね~~
今の魚は延縄漁でも色の変わりが早いものがあるのであまり魚体の大きい魚は仕入れにくいのですが、
今日一番欲しかった伊豆七島の島周りのマグロはさらにでかい魚ばかり・・・・
その中から魚が良くてサイズも許容範囲内のモノと鳴るとなかなか少ないのですが、
今日の本数がそこそこあって売れ口も良くないようなシチュエーションであれば選んで仕入れられる可能性がたかいので・・



買いました(^^)
三宅島の釣りのマグロ!
137キロと今日あった釣りの中では比較的小さめ??なお手頃サイズ。
でも137キロって十分デカいですけどねー


久しぶりに釣りのマグロをしいれましたがホント美味そうですよね~
やっぱり延縄漁の身質と違うんですよね!
自分で食べたくなるマグロです(^^)


明日は延縄漁が多いそうですよ~
それもあっての今日、買い控えもあるかもです。
そういうときこその、あえての今日(笑)

小休止?

2025-04-04 09:03:39 | Weblog
今日のセリ場は近海の天然本マグロも少なかったですが、それより少なかったのがめばち。
たぶん1本だけだったんじゃないですかね~??
バチといえばマグロの中での「大衆魚」
以前は東南アジアからたっくさん輸入されていた生バチも今ではすっかり見かけなくなりました。
たぶん中国にほとんど持っていかれてるのではないかと・・・

いま市場にならぶ生バチはほとんどが近海、時期によってはオーストラリアかニュージーランド産。
日によっては本マグロより高かったりもしてます(^^;)

ただ今日はニュージーはバチではなく本マグロが多く輸入されておりました。
ニュージーランド産の天然本マグロも時期によっては近海物以上に良い時があるのですが、そこは輸入物なので
やはり鮮度が大事になってきますよね~
ただニューっジーランドの本マグロって延縄漁なのですが、色がものすごく持つ魚が多いんですよね~
オーストラリアもたまーに本マグロ捕れますが、魚見るとニュージーのほうが基本、物はいいですよねー
基本的には南半球には本マグロはいないと思うんですが、迷子になる魚もいるんでしょうね~笑
ニュージーはインドも本マグロも両方比較的多く捕れる捕れる珍しいところですね!

ただ私は今日を見越して昨日のうちに仕入れておきましたので今日は見学!
昨日の塩釜延縄漁が良く出ているので安心です(^^)




このように「切れたとき」は仕入れておいて’良かったなーと思うんですが、続くと
「あー今日のほうが安かったか~」ということもまぁ・・・あります(^^;)

マグロの仕入れは・・・難しいです(><)

明日は理由あってブログ一日だけお休みいただきます!!
ゴメンナサイ!!
お店はやってまーす(^^)

マグロ、タクサン(^^)

2025-04-03 09:02:25 | Weblog
休市明けの今日、セリ場は近海の天然本マグロが延縄漁と旋網漁でたっくさん(^^)
産地は延縄も旋網も主に塩釜ですが、延縄は塩釜以外にも気仙沼や銚子などなど・・・出てましたね。
他には定置網が数本と釣りもあったような、無かったような・・・??
とにかく今日はマグロ、多かったです(^^;)

通常こうなると一番安くなるのは旋網漁のマグロなのですが、休市前と同じで延縄漁と旋網料の値段が
あまり変わらない状態になっており、もちろんその魚の中身の良し悪しが大きいんですが、今日のように
本数があって品物が選べる状態なのであれば、その中から色持ちしそうな良い延縄漁のマグロを選んでいけばよいわけで・・・
もちろんそこにはいわゆる「目利き」という物が必要ですが、まぁヤケのリスクは極めて少ない延縄漁ですので
あとは身の締りと色をしっかり見ていけば大きな失敗は無いということで・・・旋網よりも楽です(^^;)

極端に良いもの、極端に悪いものというのは誰が見ても分かるのでそこは難しくないですが、俗に言う
「中間どころ」と言われるような価格帯というか魚帯?は経験と勘、あとは運がモノをいったりします!
尻尾より良く出るもの、尻尾よりも良く出ない魚、本当に何年やっても当たったり外れたりの繰り返しですが、
まぁそれが楽しかったりするのもこの仕事の醍醐味なので・・・笑

値段考えるとけっこう高いギャンブルです(^^;)



今日のギャンブルは・・・・???
大当たり~!!!
塩釜の延縄漁のマグロ、良く出てます(^^)

マグロやさんって儲かる儲からないよりも、自分が「これ!」という魚が当たった時の喜びで
一喜一憂している事が多いようなことが多いような・・・気がします(^^;)



今日はちょっと余分目に仕入れておりますので明日も安泰・・かな??