築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

どっちが天然だか・・・(^^;)

2014-10-31 11:30:11 | Weblog
10月最終日!
どうやら北日本の海は時化ているようでして、
今日も近海の天然本マグロは少なめ。。
北海道や津軽海峡も数本、長崎県はたしか1本だけ!?でした。

大西洋、撫すトン・カナダ産も数は10本も無く、
天然本マグロに関しましては全体的に相場は高めでした。
対して三陸のメバチや同じく三陸のマカジキは比較的買いやすく、
特に三陸、東沖のメバチは今が時期ですので脂もあって物もよいですよ♪

マカジキも今日は三陸・塩釜産の物を仕入れましたが、
脂は先日の長崎県産よりありませんが、身は良いですね~

「さすが三陸の魚!!」

メバチもマカジキも今時期の三陸は身の良い魚が多いですね♪



ということで、今セリ場に一番無いのが
脂は薄手でも色の良い安価な本マグロ(T0T)


脂ものでいえば養殖物や大西洋と今はたくさんあるんですが、
脂ものがいい時に限って赤身の注文がふえるという・・・

そんな状況ですかね~
ホント、泣き入ります(泣)


とにかく色の良い本マグロを・・・とやっと見つけたこの1本!!




メキシコ産の養殖の本マグロです(^^)
養殖なのにこの色目です♪
いや~すごいですね(^^;;)
まさに『絵に描いたような』まぐろ!!

大西洋と並べておくとどっちが天然か分からなくなるほど!?です(^^;)

今日は津軽海峡の漁に出ているようですので、明日は近海もあるかな??

カナダはそろそろ??

2014-10-30 11:07:47 | Weblog
もう10月も明日で終りなんですね~!
気がつけば・・・(^^;;)
冷凍物に関してはそろそろ年末のことも考え始めなきゃいけない
季節になってまいりました(^^;;)1年が早いっ!!

最近は東京も朝方はそこそこ寒くなってきておりますが、
寒くなってくると海が時化る日も多くなり、
近海物は日によって、天候によって荷の量もかなり上下します。
で今日ですが、天然本マグロに関しましては近海物は数が少なかったですね~
ですが近海のメバチの方はけっこう数も出ていましたね!
バチはオーストラリア産もあり、セリ場で多かったのはメバチでしたね。

大西洋の天然本マグロは全部で20本くらいでしょうか?
やはりカナダ産のものが中心。
カナダのマグロは鮮度も良く、脂もあって良いですね(^^)

しかしそのカナダ産の天然本マグロ・・・
いよいよ漁獲枠のほうが終りに近づいてきているようで、
ある程度数がまとまるのは今日で最後だとか・・・!?
ボストンの方にはまだ漁獲枠は残っているようですが、
ボストンの方は時化る日も多く、あまり多くの数は期待できないようです。

なので今日は仕入れてますよ~~


169キロのカナダ産延縄漁本マグロ!
この写真は切ってすぐ撮ったものですが、縄はここからさらに色が出てきます(^^)
明日はもっと鮮やかな『赤』になってる!!ハズです(^^;;)


今年は比較的多かったように思えた大西洋の天然本マグロ!!
コイツが終わるといよいよ冬の訪れと、暮れがもうすぐそこまで
きているのだと実感させられます。。


この大西洋が年末まであれば最高なんですけどね~(T0T)
(ちなみに冷凍なら・・・あります^^;;)

の~んびり(^^;;)

2014-10-29 09:42:33 | Weblog
月末も近い本日は水曜日・・・
そうです、『魔の水曜日』です。。

休市の日もあり、営業の日もあり!
お客様も水曜日に休みを合わせていることも多く
他の曜日よりあきらかに人が少ないのが水曜日。。

ということで、今日は人も少なきゃ荷も少なめ。
おまけに注文も少なめ~~~(T0T)

セリ場も昨日以上にのんびりな雰囲気で、
物が少ない割には相場もさほど高くはない感じですね。


近海の天然本マグロも今日は少なかったですね~
唯一三陸東沖のメバチマグロは若干出ていました!
今時期の三陸、東沖のバチは物が良いですね~

今日、銚子産のバチを卸しましたが、
身がものすごーくねっとりしていていいバチでしたよ~♪
ただ、ちょっとシミが出ちゃいましたが・・・(泣)





そしていよいよ大西洋の天然本マグロ(ジャンボ)は
今月で終りではないですが、数は一気に激減のようです。。
そうなると近海物!?買えればよいですが、
あとは養殖物が中心になってしまうでしょうね~(><)




こうして大西洋の天然物が並ぶダンベもあと数週間ですかね~??

また、マグロの代わりにはなりませんが近海マカジキは
徐々に出始めてきており、明日は魚体の大きめのところも
数本ですがあるようですね!!

そんな魚の状況で冬が近いことを感じます。
寒いのは苦手なんですが・・・(><)

初入荷~♪

2014-10-28 10:13:12 | Weblog
今日は昨日とはうってかわり、一気に数が減りました~
大西洋のボストン・カナダ産は昨日お伝えした通り少なく、
近海も津軽海峡、長崎県壱岐勝本とありましたが
数は数本づつでした。。
壱岐勝本産の400キロの釣りのマグロなんてのもありましたが・・・
いや~デカかったですよ~(^^;;)

とまぁ、状況的にはそんな感じでして、競り前のセリ場の雰囲気も
今日はなんだか和やか??
相場も数少ない割には高くはありませんでしたが、
今の状況で安価なマグロが無いのが厳しいところ(T0T)

脂が無くても色だけあれば!という魚、無いですね~
(津軽海峡はそういう魚であってもそこそこ高いです^^:)


なので今日はマカジキ、いってみました~♪
今シーズン、初入荷です!!

長崎県産の突棒漁!



呼んで字のごとく、「棒で突く漁」です!
カジキの漁法としては有名ですね(^^;)

本来であれは長崎でマカジキがあがるのは春のはずなんですけどね~
今日は気仙沼からも2本、マカジキきておりましたが
三陸のマカジキは大きさも脂もありませんね。。
対して今の時期あるはずの無い長崎のマカジキには
もうすでにいい脂・・・のってます(^^;;)

考えてみれば勝本も本来は冬の終り~春先の魚!!
やっぱり海がおかしいのでしょうかね~???


さっそくマカジキをまかないに(^^)



やっぱりマカジキは・・・うまいっ♪(^0^)

似てますが・・・(^^;)

2014-10-27 10:04:36 | Weblog
今日はセリ場のほうはなかなかの賑わい!?で
近海は津軽海峡に長崎県・勝本などが!!
そして北大西洋はカナダ産が中心ですが、
1本釣りに延縄と数もけっこう出ておりました~♪

で、近海の天然本マグロもそろそろ買いたいな~と思い
下付けまではしてみたものの・・・

『やっぱり高い(T0T)』


値がそこそこ高くても品物さえ良ければ価値もありますし
買えるのですが、今の近海物の値段と
今の大西洋の値段と品物を考えて比べてみると、やっぱり・・・

大西洋のほうが安くて魚も良いですし、近海・・面白くないんですよね。。
 

という事で、今日はカナダ産の延縄漁のマグロ、仕入れております!





先日の土曜日にアップしました写真にものすごく似ていますが、
びみょーに赤身の質感なんかが違いますね(^^)
つりと縄の違いかな??

今日のは延縄ですから、色持ちは良さそうです♪


大西洋に関しましては明日はまた一気に減ってしまい、
今後はペースは落ちるとの事です。
そして気になる漁獲枠ですが、今年も枠は余りそうな感じのようですね。

獲ってるようで意外と獲ってない??
近海のメジマグロのほうがよっぽど獲っている感じがいたします。
近海の本マグロに関しては、この「稚魚(メジ)」の部分をしっかり規制をし
管理していかないと数は減る一方でしょうね。。
その点、小さいサイズに関しては明確に獲ってはいけない規制のある
大西洋は数も順調に増えているようですし
(今年より漁獲枠が広がっております)
水産国「ニッポン」より1歩も2歩も進んでいるように感じてしまいます。。


近海のマグロが明日、どうだかですね~???

一日経って(^^)

2014-10-25 11:27:40 | Weblog
昨日仕入れました174.4キロのカナダ産天然本マグロ!
昨日の段階ではまだ鮮度が良すぎて身が縮れており、
脂もあがりきって(出きって)いませんでしたが、
1日経ってさらに良くなり、脂もあがってまいりました(^^)



この魚、自分で言っちゃいますが(^^;;)ものすごくいい魚です♪
まだあと1~2日置いた方がさらに脂が出てきそうな感じですね(^^)
赤身もさらにしっとりとしてきそうですし、色も脂もある
久しぶり!?の自画自賛マグロ!!!

背側ちょい上よりにちょーっとヤマイっぽいものが出てしまい
朝のうちはけっこう凹んでおりましたが(私がデス^^;)
この完璧な腹の2番を見ているうちにまた、元気が出てきました!!
マグロ屋は、自分が仕入れたものが良いマグロに
元気がもらえる??ようです(^^;;)


今日はその大西洋の天然本マグロは昨日より若干少なめの
15本くらいでしたかね??
近海物もさほど多くは無く、三陸のメバチの幾らかですかね?
出ておりました。。
相場も決して安くは無く、かといってめちゃくちゃ高い訳でもなく。。
まぁ
『頑張れば買える!!』
そんな感じでた(;;)


休み明けの月曜日も大西洋、まだあるみたいですね!
しかし、もう数が『どかーん』とくることは・・・ないかな?
近海もぼちくらぼちくら、脂乗ってきましたね~
そろそろマカジキも!!ですね(^^)

しまった~!!・・・かなぁ~??

2014-10-24 10:52:09 | Weblog
今週に入り長崎県の壱岐勝本の天然本マグロが
いくらかずつ出ていたので
『今日は勝本みようかなぁ~』
と思いセリ場に入ると・・・

『あっ・・・無い(T0T)』

これだから生は難しい!!
昨日買っておくべきでしたかね~!?
しかし、昨日の朝の時点では大西洋の在庫もあり
特に本マグロがどうしても必要という状況になかった私。。
「まぁ明日でいっか」
が裏目に出ちゃったかな??
で、狙いを他の国産&大西洋に切り替え下付け開始!

一本、ちょっと脂っけのある塩釜の本マグロにチャレンジするも
残念ながら買えず、もう完全に大西洋の狙いをスイッチ!!

全部で20本あったかな?
前半の10本の状況をみると今日は安くない!
そう感じた私、後半の狙っていた魚を自分の下付け目いっぱいの
単価で初ヤリから勝負!!
競り人が私の値段を読みます(^^)

『よし、おちたろ・・・』

そう思った矢先、誰かが300円乗っけてきます!

「ちきしょ」

在庫の無い私、さらに100円乗っけ、乗っけられ、また乗っけ・・・
自分の欲しい値段の限度より単価で600円も高く競り落とし~(;;)
単価では600円ですが、合計の金額では約10万円ほど高く買う羽目に。。
買えた瞬間、魚を競り落とせた安堵感よりも、
合計金額の大きさによる不安のほうがはるかに大!!!
競り合ったもう一人がいなければ最初にだしたヤリ(値)で
落ちていたであろうマグロですが・・・
まぁこれも競りですからね。。
『安いときもあれば高いときもある』
ちなみに競り値が高いからといって極端に売値を
高くするようなことは・・きません(ある程度はご理解いただきますが^^;;)
競りはあくまで結果ですからね!
魚をお売りする上で一番肝心なのは競り値ではなくあくまでその魚の中身!
物が良い物はやはりそれなりに価値があります!!!



そういう意味では今日のこのカナダ産の天然本マグロ!
品物は・・・スバラシイ!!です♪
せめてもの救いでした~(ホント、よかった~♪)

ほんと、生マグロの仕入れって・・・ムズカシイ。。


明日もがんばろ~(^^)

マグロがバチでバチがマグロ??

2014-10-23 11:29:19 | Weblog
今日は大西洋のボストン・カナダ産は20本程度と
まぁそこそこ出ていたかな?という本数。。
そして近海の天然物は津軽海峡を含む青森県の釣り、定置に
今週に入り出ている長崎県壱岐の勝本産が今の時期にしては
珍しく、しかも本数もそこそこありました!!
品物的(魚的)にも味はさておき、脂に関しましては
勝本産のほうが乗っている感じですね~
火曜日のブログにて私
「この時期に勝本産は無いはずだからもしかして養殖??」
的なことも書いてしまいましたが、今日くらいまとまった本数が
揚がってくるのであれば「脱走」ってことはないと思いますので・・・
間違いなく天然なんでしょうね~(^^;;)
(勝本の皆さま、ゴメンナサイ!!)

青森県産も本数はありましたが、魚体の小さいところは(40キロ台)
は全く脂がございません!
大きめサイズは相変わらず・・・値が高いですね。。
ちょっと手が出せません(T0T)

まっ、そんな高い魚を買わなくてもいい魚は十分にあります!



相変わらずの大西洋ボストン産に



これまた時期の三陸メバチマグロ!!

こうしてみるとバチの赤身のほうが本マグロっぽく見えますし
マグロの赤身がバチの色っぽく見えますね(^^;)

失際にみるとそうは見えないんですけどね~(^^;;)


大西洋は今月~来月頭までくらいでしょうかね~
そろそろマカジキも気になるところです(^^)

海がおかしい??

2014-10-21 11:10:21 | Weblog
今日は久しぶり??に大西洋のボストン・カナダの
天然本マグロは少なめでした!
その代わり!?に今日はなんと長崎県の壱岐勝本産の
天然本マグロがありました!!
昨日のちょろっとあったのですが、
今日は20本近くありましたかね~??
中には300キロオーバーの魚も(><;;)

と、今日は
「長崎産があったよ~」
という話で終わればいいのですが、もともとは壱岐の勝本といえば
冬の終り~春先にかけての魚・・・
そういえば先日も
『長崎産の脂の乗ったマカジキ』
がセリ場にあったりしていて

「ん??この時期に九州のマカジキ!?」
と思いましたが、こちらも本来であれば
三陸から南下していって春先に九州で揚がる魚。。。


冬の終り~春先にかけての魚が長崎県で捕れている?

これって・・・正常なんですかね???
まぁ本当に何でもなければ近海物がこの先、
大西洋が終わってからあがってくれるというのは私たちにとっては
ありがたいこの上ないのですが、なんか

『海がおかしくなってる?』

気がしてしまうのは私だけでしょうか(><)


その長崎県産の定置網の天然本マグロ



仕入れました!
久しぶりに大西洋以外の近海の本マグロですね(^^;;)

まぁこの魚も脱走かもしれませんが、壱岐辺りで
本マグロが捕れているということを考えると、一概に
『脱走』
とも言い切れませんね。
身もそんなに養殖っぽくないですし・・・


それとも勝本のマグロが脱走???

それはマグロのみぞ知るところ・・・
ということで(^^;;)


明日の水曜日は築地市場、水曜休市日となっております。
毎度、大変ご迷惑をおかけいたしておりますが
ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

大トロ~♪

2014-10-20 12:35:07 | Weblog
先ずは昨日にSALEにたくさんのご注文をいただきまして
誠にありがとうございます。
相変わらずの突然のセールだったにもかかわらず
(しかも日曜日・・・)
本当にありがたく、感謝感激でございます!!

本日、大トロをご注文いただきましたお客様にはこちらが・・・



出ております(^^)
もちろん中トロ、赤身も同じマグロからお作りさせて
いただいております♪
お気に召していただけましたら幸いにございます。
この場をおかりしまして御礼を申し上げさせていただきます。

『毎度!ありがとうございます!!』

さて、今日も大西洋のボストン・カナダ産の
「ジャンボ」
40本近くありましたかね~??
ですが、本数多いのは今日まで!?らしく
明日からはガクッ!と数は減るそうです。
それをみなさんわかっていたからか?今日の相場は
なかなか高かったですね~
ある程度日持ちの良い大西洋のマグロですから、皆さん
『買っておく』
感じでの仕入れだったのかな??
そして近海の天然本マグロ!
こちらは引き続きお高い津軽海峡の物に
今日は長崎県の壱岐勝本産も数本、ありました。
今のこの時期に勝本は珍しいですね~!!
先日は長崎でマカジキが揚がっていたりと、
やっぱり海がおかしく!?なってきているんですかね??


メバチも近海物を中心に良い魚、揃ってました!!
ジャンボの影に隠れてですが、今の三陸の生バチは
品物が良いですよ~♪


先にも書かせていただきましたが、明日は数的には
たいしたことなさそうですね。。
久しぶりにセリ場でコーヒー飲めるかな~(^^;;)