築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

飲みたーい!

2012-04-28 10:26:50 | Weblog
今日は普段行かない卸し会社にニュージーランド産の天然インドマグロが一手に出ていました!
うちも若衆を一人派遣いたしましたが敢えなく撃沈!!

他に本マグロを含め脂のある天然物がないためにとにかくインドマグロに人が集中してしまいすごーい高値となってしまいました。


しかし本当に魚の数がありません(T_T)養殖が無かったら今日あたりではメバチとキハダしかないのでは!?と思えるほどでした。
ゴールデンウィークだから地方市場にもそれなりに数は回っているのではないかなぁ~と思いますが、それにしても…参ります(x_x;)

写真は土曜日恒例!?昨日の鹿児島県奄美大島産の国産養殖本マグロをお刺身にしてパックに入れてみました!
この気温!お刺身ツマミで外で一杯やりたくなります!
あ~ビールで飲みたいなぁ~(^^;;

国産養殖!

2012-04-27 11:00:52 | Weblog
久しぶりの鹿児島県は奄美大島産、国産養殖本マグロを入荷いたしました(^-^)

相変わらず天然本マグロはとても少なく、ニュージーランド産の天然インドマグロも今日は無し!地中海スペイン養殖本マグロも出ていましたが、今日の魚はいつもより魚体が小さく色持ちの点で少々不安があり、しかも値がいつもより高いというわけで急遽国産養殖にシフトいたしました!

久しぶりの奄美大島産の国産養殖本マグロですが、以前買った魚よりはだいぶ良くなったと感じました!(ただちょっと身が柔らかく身割れしていたのが残念!!)


それにしても今年は本当に近海の天然本マグロが少ないですね。。まぁ様々な要素(気温、水温、海流などなど)が影響しているのだと思いますが、養殖の需要に反比例して天然が減ってきているように感じてしまうのは私だけでしょうか??


まぁとりあえず、今の時代に養殖本マグロがあって…よかったです(^^;;



メバチ、キハダはこの時期に安いなんて事はなさそうですね~(/_;)


明日はニュージーランド産の天然インドマグロがあると聞いてます!どこの会社の競り場に並ぶのかなぁ~??

連休前…

2012-04-26 10:45:59 | Weblog
4月、第四週水曜日休み明けの木曜日…競り場は一気にゴールデンウィーク前の雰囲気に(^^;)いうまでもなく、魚は高くなってきてます(T_T)
特に色持ちの良いメバチマグロは近海(少ないですが)、南方系と関係なく相場が上がっちゃってます(\_\;
天然本マグロも近海に地中海や大西洋とちょこちょこづつ出ていましたが、もちろん数が足りません。。ニュージーランド産の天然インドマグロも怖い魚なんですが値段出ていますね~(^^;)恐らくハズレもあるんだと思いますが…

明日からはさらに相場は高くなっちゃうんだろうなぁ~(>_<)特に赤身のメバチはすごそうです。毎年恒例なんですが。。


写真の魚は休み前に卸していた大西洋はフロリダ産の天然本マグロです!
今の天然にしてはなかなか♪合格かな??



明日は天然本マグロ、少ないみたいです…

フロリ~ダ♪

2012-04-24 09:57:30 | Weblog
本日仕入れたアメリカ東海岸はフロリダ産、無頭で168.6キロの大西洋天然本マグロを今まさに卸している瞬間の写真です(^-^)
久しぶりの大西洋天然本マグロ!!卸し手も気合い!?が入っているようです!(ちなみに私ではありません^^;あしからず…)


しかしこのマグロを卸しているうちの若い衆のキタッチ君!卸すの上手くなったなぁ~(^-^)


肝心の魚の中身の方は、さすがにスペインの養殖のような脂ではありませんが、天然本マグロとしてはなかなかのレベル♪今日も相変わらず天然の本マグロが少ないなかでこの魚は貴重です(^-^)v
やっぱり天然の赤身はうまそうだなぁ~



先にも書きましたが、今日も天然本マグロは本当に少なく、うちで仕入れましたフロリダ産が2本と地中海ギリシャ産が少々。ただニュージーランド産の天然インドマグロは今日も続いており、相変わらず良い物には値段が出ていました!
今、天然で脂をみるとニュージーインドの方があるのだと思いますが、前日書かせていただいた通り、インドマグロってのは怖い魚…皆さん、勝負師だなぁ~(^^;;)


メバチマグロは南方系ですが多めに出ていました。近海物は本マグロ同様、非常に少ないですね。。
キハダは近海物、幾らか出ています。


あしたは第四週の水曜日という事でして、築地市場は休市日となっております。
毎度ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


休み明けもインドはあるのかなぁ~??

今日もインドです(^-^)

2012-04-23 10:46:07 | Weblog
今日も天然本マグロは少なかったですが、ニュージーランド産の天然インドマグロはそこそこ数がありました!が、相場の高いのなんのって(\_\;)本当に参りました。。
お得意様からも『このデフレの世の中になんでマグロはそんなに高いの!?』と言われてしまうのですが、実際競りで買っている私たちですらそう(高く)感じるのですからそう言いたくなるのも納得です!!


それがまた競り制度の良いとこなのか、悪いとこなのか…競りが始まると冷静でいられなくなるタイプが多いようです(^^;;


明日もニュージーランドインドは今日と同じくらいあるみたいです。今日と同じ相場で無いことを祈ります…(>_<)

今日はスペイン養殖も高かったなぁ~(*_*;


声を大にして言いたくなります(^^;)
『どーして不景気なのにマグロはそんなに高いのー??』と。。。

たべたい…

2012-04-21 10:11:20 | Weblog
今日は本マグロに関しましては本数も少なく、状況に変化なくだったのですが、ニュージーランド産の天然インドマグロが幾らか数が出てきていました!!
ただ天然の本マグロが少ないことから相場は決して安くはなく、特に脂の乗った魚には結構な高値が付いていましたね(^^;;
ただ競り場に本数があると、気持ちだけはなんとなく乗ってきますね♪
うちで仕入れた天然インドマグロ!ちょっと脂は薄いかな!?って感じもしますが、色目と鮮度はいい魚です(^-^)
赤身がおいしそ♪♪♪


メバチも南方系が多めに出ていましたし、近海キハダマグロも少ないながらも数本出ていました。


休み明けは今の所ではインドマグロが引き続きあるそうです。天然本マグロに関しましてはまだ未定との事です~(^^;)


あ~インドの赤身、たべたいなぁ…(^^;;

再びスペイン!

2012-04-20 10:25:35 | Weblog
今日は昨日とうって代わり、今までに戻ってしまいました(T_T)
伊豆の下田もほんの僅かにありましたが、型もそこそこ良く、値段はいうまでもなく…ニュージーランド産の天然インドに至っては値が離れすぎていてケンカにもならず(*_*;と言った感じ。。
ニュージーインド、魚はそこそこ良く出ているようですが、インドは部土まわりが悪いことも加味するとやはり相当『面白くない!』魚になってしまうと言わざるを得ません。


やっぱりこうなるとスペインの養殖が頼りになってしまうんですよね~(^^;;
また今年の地中海スペイン養殖は質が良いものですから、どうしても今の天然と比べてお客様にとってどちらがお得か…を考えると『スペイン』との結論に達してしまいます。。

それぐらい今年のスペイン産がスバらしいという事ですね♪


しかしそのスペインもこれからの季節はちょっと時期が外れてきてしまいます。
天然がもっと出てきてくれれば良いのですが…今年は遅いですねぇ…


バチ・キハダも相変わらず南方系が中心。近海は少ないですね。。



明日もニュージーランド産の天然インドはあるみたいですが…今日みたいな相場だと買えないなぁ。。。

伊豆下田!!

2012-04-19 09:24:09 | Weblog
今日は久しぶりに本マグロが各地より数本づつ出ていました!
なんとも『かき集めた』があり、競り人の頑張りが見え隠れ!?競り人も仲買人に『魚無いのかよー!!』と言われてますから、必死ですよね(^^;)
その甲斐があり、今日は伊豆下田は須崎産の天然本マグロを仕入れる事が出来ました(^-^)
魚体は小さめですが、質は良い魚ですね~♪なんといっても味がGood!!
うまいマグロです(^o^)


その他にも競り場には那智勝浦と沖縄産のデッカイ天然本マグロに長崎県、壱岐対馬の天然本マグロ!鹿児島県の国産養殖や地中海スペイン産の養殖本マグロなど本マグロはそこそこ数が出ていました。
メバチ・キハダは国産は非常に少ないものの、南方系は幾らか出ていました!


近海の小さめの天然本マグロを扱うと『春だなぁ~』と実感しますね(^-^)



明日もあるのかなー??
カツオも出てるのかな!?

負けるな!!マグロ~(>_<)

侮るべからず!!

2012-04-18 09:14:40 | Weblog
今日も相変わらず、ほんと~にマグロの数がありませんでした。


アメリカ東海岸のフロリダ産の大西洋天然本マグロも一本出ていましたが、脂は薄そうでした。。
水曜日という事もあり、出荷調整の出来る養殖物は国産が少々。長崎県の天然本マグロもほんの少し、気持ち程度に並んでいただけで、さみし~い競り場でしたぁ(>_<)



と、言うわけで今日は冷凍を♪
黄色い札に何やらはなまるらしきもの(これ…はなまるなのか!?)が書いてありますが、中の数字が①番!!
そうです!競り番が『1番』の地中海モロッコ産天然の本マグロ、ロインの腹です(^-^)
以前にもお書きいたしましたが、ロインとはスペイン語で『4分の1』という意味らしいです(違ってたらごめんなさい。聞いた話です^^;)
定置網で捕ったマグロを網から揚げてすぐに船の上で解体し、すぐに凍結をかけます。
ですので、多少身割れが多いものの鮮度は抜群!以前のロインは良くない魚をせめてトロだけでも売ろうと現地が解体して腹を冷凍したもので、鮮度も質も良くなかったのですが、今は凍結のスピードを考え、はじめから船上凍結をかける行程で作業しているらしいので本当に品物が良くなりました(^-^)

そして日本からも…このロインを作るために普段このロインを競っている競り人が明日から現地へ飛び、2~3ヶ月の船上生活を送ります。毎年この時期になると現地へ行くのですが、もともと船乗りではない彼にとっては非常に辛い日々だと聞いています。
高ちゃん!頑張って良いロイン、作ってきてね~!!
体に気をつけて、いってらっしゃ~い!!!!


肝心の魚の方ですが、さすがは『1番!!』とうなずけるだけの色と脂♪お値段は正直言っても決してお安くはなかったのですが、それだけの値を出す価値はある魚だと自負しております!!

冷凍と侮るべからず(^-^)v


明日は木曜日だからスペインの養殖があるのかな~??
天然は少ないでしょうね。。

少ない!!尽くし(x_x;)

2012-04-17 09:23:19 | Weblog
今日も天然本マグロは変わらず非常に少なかったでーす!それどころか、本マグロだけでなく、メバチにキハダも少なく、インドは0!!
競り場全体でも10分もかからずに全ての生マグロの競りが終わってしまったのではないでしょうか??


最近は『すごい風の強い日』もないような気がしますから海も比較的安定しているのではないかと思うのですが(あくまで私見でーす^^;)、単純に獲れてないのかな!?


そんな中でも沖縄県のキハダマグロ(写真)、仕入れました!今のキハダは『時季』ですね~♪おいしそう(^-^)


今日は魚少ない!見えるお得意様も少ない!!市場の中を歩いている人も少ない!!!の『少ない』尽くしの1日でしたぁ~(T_T)


明日は水曜日…さらにヤバいなぁ。。。