築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

月末の水曜日…

2011-08-31 07:49:55 | Weblog
今日は月末の水曜日…荷も少なければ仕事も少なく、この時間(只今AM7:30)にこのお仕事をしている事自体がすごく現状を物語っているかな!?と…実感しております。


今日の競り場には青森県三厩、竜飛の本マグロとカナダが僅か数本ほど。。やはりボストンはありませんでしたね(+_+)
メバチもキハダも今日は少なく、『月末』感全開の競り場でした!


気になる大西洋ボストン、早くても土曜日までは無いそうです。土曜日って事は金曜日に成田に着かなければなりませんが、金曜日は日本に台風が最接近するとの予報…飛行機、大丈夫なのかな??



ただでさえ人が少ない水曜日…月末という事でさらに人が歩いていません。。
今日は1日で2日分立っている気分になりそうです(^^;;


はぁ~

おっつけ~!!

2011-08-30 10:08:37 | Weblog
今日あったのは青森県の大間、三厩、龍飛崎などの津軽の天然本マグロ!しかし、売れ口の悪いとこにもってきて、先週の塩釜旋網でお腹イッパイのマグロ屋さんが多い感じでそんなに高い値段は出ていませんでした。まぁ…魚が素晴らしければ値段もきっちり出ると思いますが、今現在の津軽のマグロの多くはまだそこまでの魚ではないとの判断ではないかと感じます。もちろん中には良い魚もあり、そういうマグロにはちゃんと値段出ています!
ただ、値が出ないからといって安くなる訳でもなく、何度か書かせていただいている『浜値』ってやつがありますので、競りが終わった後、競り人が仲買人にお願いして借りを作りながらなんとか数字にしている姿をよく見かけます。(見かけると言いますか、うちにも良く電話がかかってきます…^^;)
俗に言う『おっつけ』ってやつですね。。


そして僅かにあった大西洋!大間産のマグロより値段出ていました。こちらは脂もあり色も持ちそうな良さげな魚でしたよ(^-^)


その大西洋!気になるハリケーンの影響ですが、カナダ方面の飛行機は飛んでいる模様。ただボストンからは週末まで厳しいようですね。
しかし日本の台風は金曜日に直撃の予報。今度は飛んでも着陸出きるのかの心配が…なかなか難しいですね(^^;;


明日は月末の水曜日…さらに雨の予報で、長~い1日となりそうです。。。


写真の魚はあと僅かとなった(おっつけられた!!)塩釜旋網です!!

大間のマグロです!

2011-08-29 10:28:42 | Weblog
気がつけば8月もはや月末…子供たちの夏休みもいよいよ終わりですね。(はやいとこではもう終わってるのかな!?)
秋が近いという事で!?今日は大間や三厩などの津軽海峡の天然本マグロと大西洋ボストン・カナダが中心に出ていました。
どちらもこれからが時季のマグロ!これからの脂の乗り具合が楽しみです♪


ただ、大西洋はハリケーン、日本近海は台風と今週の入荷は自然との兼ね合いになりそうです。


その他に長崎県五島列島の定置網に掛かった300キロクラスの天然本マグロが2本ありましたが、定置でそれだけの大きさだとほぼヤケの可能性が高いと思い買うのを止めました。魚自体は非常に面白いマグロなのですが、例え値段を安く買えても焼けていては結局高いものに付いてしまいますからヤケは本当に怖いですね。。。


明日は大西洋はハリケーンで飛行機が飛ばない事でかなりの影響がありそうです。近海物も少ないらしく、明日は『魚少ないよ!!』となのでかなり寂しい競り場となってしまいそうです。

まぁ…月末ですから。。。(*_*;)



写真のマグロは青森県大間産の天然本マグロです!!

泣きっ面に蜂!!

2011-08-27 09:34:33 | Weblog
今日は情報通り、やっぱり魚の数が減ってしまいました。といいますか、宮城県塩釜旋網がなくなったと言った方がいいかな(?_?;)僅かに数本見かけましたが、ちょっと残念ですね。。


大西洋ボストン・カナダも今日はあまり多くなく、久しぶりに(でもないかな??)広く感じる足の踏み場だらけの競り場でしたぁ(>_<)


休み明けには大西洋が少しあるみたいですが、月曜以降はアメリカ東海岸を襲っているハリケーンの影響で大西洋も切れてしまいそうです。
日本には台風、アメリカにはハリケーン…まさに「泣きっ面に蜂」状態です(+_+)自然の前では人間は為す術がありませんが、影響は大きいですね。。ただ、被害が無く、無事に通りすぎてくれるのを待つだけです。。。



いままで味の濃~い塩釜旋網本マグロが続いていましたので、たまにはさっぱりとした千葉県銚子産のキハダマグロなんかいかがでしょーか(^-^)

未だに風評被害のある千葉県銚子産の魚たち!ガンバレー!!

時季ハズレ!?!?

2011-08-26 09:59:12 | Weblog
今日も宮城県塩釜産の旋網本マグロは出ていましたが、数的には昨日の半分~3分の1くらいになってしまいました。その他近海津軽海峡の魚や大西洋ボストン・カナダもありましたが、こちらも昨日よりは少なめでした。まぁ…月末に差し掛かり、売れ口もあまりよろしくないので少ないくらいがちょうどいいのかなぁ~??なんて、、、思ってしまいます(-_-;)


塩釜の魚はやはりヤケが結構あるみたいですね。。脂狙うと危ないかもしれませんね~(*_*;)よーく吟味してから買わないとやられてしまいます!おーっこわっ(・。・;



写真に撮ったのはもう時季ハズレ!?(ではないですね。。)もう時季がいい加減終わりになるオーストラリア産の天然インドマグロ。
昨日仕入れたのですが、もう時季が終わるとは思えないほどの魚の良さ!!インドは色持ちも良いので助かります!
ただ味でいったらやはり塩釜旋網本マグロ!!ホント、うまいっす(^-^)



その塩釜旋網もすでに船は引き上げてきてしまい、残念ながら一旦終わりのようです。次の漁があれば良いのですが…微妙そうですね~(T_T)


来週は台風の影響もきになります!いよいよ秋本番ですかねー(^^;)

またまた塩釜!!

2011-08-25 10:13:33 | Weblog
今日も宮城県塩釜産の旋網本マグロがたくさんありました!火曜日の時点では『後漁ないよ!』って話しだったのですが…競り場に入りきらないほどありました(^^;;)


中にはちょいと焼けている魚もあるみたいですが、全体的に魚は良いですね(^-^)
さらに今日はあまり多くはないものの、津軽海峡の近海物に大西洋ボストン・カナダの天然本マグロ、さらにはオーストラリア産の天然インドマグロまで出てきてしまい生競り場は『足の踏み場もない!?』ほどでした(^^;)


これだけ多いとマグロ仲買人としても自分との戦い!欲しい魚はたくさんあれど、余らせて悪くしてしまっては元も子もありませんからね。。
魚体が大きいだけに、ちょっと買うとすぐ「お腹イッパイ」になっちゃいます。。


すでに終末用に2本はストックしております。明日も魚あったらまた欲しくなっちゃうんだろうなぁ~…(>_<)


競り場で本数が少ない時に買うのも大変ですが、多い時に我慢すれのもまた、、、大変だなぁ…


う~ん、ジレンマ(+_+)

今日も塩釜!!

2011-08-23 11:02:16 | Weblog
今日も塩釜です(^-^)
229キロの宮城県塩釜産旋網天然本マグロ!ど迫力です!!


昨日からの塩釜旋網、とにかく味がうまいと評判です。ちょうど今一緒に出ている大間の本マグロとくらべても、正直言って塩釜旋網のマグロの方がはっきりとわかるくらい味が良いです♪
魚体が大きく、身が熟成されているというのも理由の1つにありますが、旋網漁というのも大きな理由かな!?と…思います。釣りや延縄漁にくらべ、旋網という漁は大取りですので手当ても釣り・延縄に比べると悪く、ヤケも多いのですが、不思議と味が良かったりします。


今日いらしたお得意様も店にあった大間と塩釜の中落ちを食べ比べて『塩釜の方が全然うまいなぁ!!』とおっしゃられていました。
プロも認める赤身の美味さ♪鉄火丼なんかにしたら最高だろうなぁ~(^^)


その他に大間と大西洋、ボストン・カナダ産天然本マグロが少しずつ出ていました。

明日の水曜日は市場、休市日となりお休みです(^^;)ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。



今のところ、塩釜旋網は少ししか水揚げされていないようです。
明日も漁にも期待したいですね!
大西洋も欲しいなぁ…

秋めいて…

2011-08-22 09:44:24 | Weblog
なんだか急に秋っぽくなってきて、今日の東京は半袖では肌寒く感じるほどです。先週半ばまでのうだるような暑さが嘘のような気候の変わりっぷりですね(^^;)
個人的に秋ってなんとな~く寂しい季節に感じますが、生マグロがおいしくなるのはまさしくこの季節!
今や輸入に養殖と一年中マグロは食べる事のできる魚ですが、やはり本マグロにも『最盛期』ってのがあります。
春からの日本海の定置網本マグロも美味しい魚でしたが、やはりこれからの『北』の近海本マグロが「本物!!」(日本海の漁師さん、ごめんなさい(>_<))ではないかと…思います!


本日は青森県は大間産本マグロ、遅ればせながら今季初入荷いたしました!さらには今日は宮城県塩釜産の旋網本マグロもデカイの2本、仕入れております。塩釜旋網の天然本マグロは築地市場生競り場には初お目見えではないでしょうか?今日は塩釜旋網が‘ドカン!’と出たおかげで普段は高くてとても手が出せない大間の本マグロに手が届きました。そんな所もまた生マグロの面白いところですね。(漁師さんは堪ったものではないでしょうが…^^;)
ただ、近海本マグロがたくさんあった割には大西洋のボストン・カナダ産天然本マグロは安くはなかったと感じました。やっぱり脂ならば大西洋の方が上…最近の養殖本マグロの高さを考えても、脂を求めるお客様が多いという事ですね。。

ただ近海物も大西洋や養殖物には劣りますが、脂が無いわけではありませんよ~(^-^)そしてなんといっても魚自体の味がうまいんです!!赤身なんかもうまいっすよ~♪


塩釜旋網は明日もあるそうです!(量はまだ不明ですが…)


秋は本マグロの季節ですよ~(^o^)

マグロがダメなら…

2011-08-20 09:24:59 | Weblog
今日は青森県の大間、三厩などの津軽海峡の近海本マグロと大西洋のボストン・カナダ産天然本マグロが思ったよりありましたが、今日は昨日よりも高かったのでは!?と感じました。
津軽海峡のマグロもちょっと脂があれば値がドーンと跳ねますが、競り場で尻尾に脂が見えなかったり、見えにくかったりするとそんなに値段は付きませんね。その『ちょっと』の差が、値段では大きな差になってます。まさに‘紙一重’といった感じです。。


そんな訳で今日はマグロには魅力が感じられず、今日は宮城県塩釜産があると聞いていたのですかさずマカジキの競り場へ…さすがに時期の早さは否めませんが、この時期にしては色があり脂もそこそこのっていて、おいしそうなマカジキでした(^-^)マカジキは真冬が時季の魚…これからが楽しみですね♪


本マグロに関してですが、大西洋は週明けの月曜日から幾らか増えてくるようです。


今日はとりあえずマカジキで場凌ぎで~す(^^;;

少な~い(>_<)

2011-08-19 10:18:09 | Weblog
今日は魚が少なくて参りました(T_T)
私がいつも見ている卸会社の競り場には青森県の大間が3本と大西洋のボストン・カナダが一本づつ。オーストラリア産の天然インドマグロは10本くらいありましたが、インドマグロはもう時期外れっぽく魚の質はかなり落ちていました。


今日の大間は幾らか脂があり、脂があるとやっぱり高いブランド物!?それなりに値段が出ていました。さらに大西洋も2本しかない事で非常に高く、マグロに関してはとても手の付けられない状況でした(^^;)
今日、唯一数あったスペイン産の養殖本マグロも値段は非常に高いように思いました。。。


明日も大西洋が2、3本と大間が1本!?くらいと言ってました。他の会社に大間の50キロクラスが15本くらいあるみたいです。そっちでなんとかとは思いますが、値は安くはないでしょうね。。(^^;;



大西洋は週明けみたいですね~