goo blog サービス終了のお知らせ 

Fish On The Boat

書評中心のブログです。記事、それはまるで、釣り上げた魚たち ------Fish On The Boat。

アクセス解析

2010-03-12 10:43:44 | days
3日ほど前から、このブログに体験版のアクセス解析が付きました。
いろいろなところでいろいろな「あくせすかいせき」に関するうわさを
聞きすぎるほど聞いてきましたが、自分で利用するのは初めてです。

なるほど~、面白いですね~。
ただ、ま、どれほど信頼性のあるデータなのかがいまいちわからないです。
ブラウザ別のアクセスを見てみたら、googlebot、つまり検索ボットのアクセスが
一番多いというのがわかって、ときどき突如として閲覧数(アクセス数)が
増えている理由がわかったような気がしました。

さて、googlebotはおいておいてですね、何が信頼性に欠けるんじゃないかと
思わせられるかというと、そのブラウザ別データで、IE8をカバーしていない
という点が一つ挙げられます。もっとも普及しているブラウザなんじゃないのかな、
これって。IE7だの6だの5だのはカバーしているんですよねぇ。
それと、異常に「その他」が多い!ケータイもカバーしてて、
ネットスケープもカバーしてて、サファリとかもカバーしていて、
その他ってなんなんだろう。
もう一つ、信頼性に欠けるんじゃないかと思われる点は、
検索して訪れる人が少なすぎるというところです。
データ上、1日に5件とか4件とかその程度なんですよねぇ。
その割に、このブログのどのページにアクセスしたかを見てみたら、
やっぱり検索してアクセスしているなぁっていう見え方がすごくするんです。

というわけで、gooのアクセス解析では、固定のお客さんがどの程度いらっしゃるのか
っていうのはわかりません。またIPアドレスもわからないので、どんな方面の方が
いらしているのかもわかりません。そのへんはまぁいいですか、知れたら
知れたで面白いのですけれど。

そうそう、驚いたのが、ケータイでのアクセスがすごく多いことです、
ありがとうございます。
なかでもDoCoMoが桁違いに多いです。DoCoMoってすごいんだなぁ。
もう多くの人はケータイでインターネットするんだねぇ。
友人の様子とかを見ていたらそんな気がしたけれど、
あらためて多くのデータとして見てみたら「へぇ」って思いました。
ちなみに、僕は全然ケータイでネット利用しません。

そうだ、ここ2日位、川口春奈ちゃんを検索してここに来てくれた
方が数名いらっしゃったようです。
auのCMにまたでていますもんね、かわいい子だなぁって見ています。
映像の質感にフィットしているからかもしれませんが、
ぴちぴちの清潔感のある映え方がしているように見えました。
「ぴちぴち」なんて書くと、アラレちゃんのせんべえさんみたいだな。
『Dr.スランプ』ももう古典なんだろうか…。

というわけで、あと数日、アクセス解析を楽しめそうです。
3日目にして、解析の目新しさは失せてしまってきています。
有料サービスなんですが、たぶん申し込みはしないでしょう、しばらくは…。
Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 画像収集 | TOP | 1000ノ風 »

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろいろ見えてきます (Reso)
2010-03-12 20:34:41
アクセス解析はwebの世界ではもう一般的になりました。
自分がやっているサイトにもつけていますが、
いわゆる「あしあと詮索」ではなく、
次のコンテンツを考えたりするのに役立てています。
ユーザーの動きを見乍ら、
どういうコンテンツに興味があるのかないのかということを推測して、
次の企画を考えます。

対談企画はみなさん興味を持ってくださってるとか。
そういうデータに基づいて第2弾、第3弾...と繋げていくわけです。
興味を持たれていないコーナーはサヨナラですw

意外とマジメにやってるでしょ?www

普及ブラウザはいまだにIE6、7がほとんどですね。
IE8はユーザーが使いづらいとか、
web制作サイドから見ればいろいろ不具合が多い、
面倒なブラウザなんですよね(苦笑)
返信する
レス (mask555)
2010-03-12 21:17:57
>Resoさん

なるほど、アクセス解析も、活用する方によっては、
戦略を練るのに重要な情報源になるんですねぇ。
しかし、gooのは「上位20傑」とかそういうデータの並びなので、
他のアクセス解析はどうかわかりませんが、
ちょっと貧弱な感じがします。
僕のブログでいえば、大体更新順にアクセス数が下降線を
たどっていくグラフになっています。
そのあたり、ブログじゃなしにWebSiteですと、
そういった、コンテンツの人気度を反映する
データが浮かびあがってくるのでしょうね。
そういうところって、推して量るに、WebSite運営の
大変で面白い一面なんでしょうか。
しかし、アクセス解析が一般的だなんて、
なんかみんな裸でウロウロしているみたいで、
「いやん」な気分になりますね(笑)。

対談企画は次の更新も楽しみにしています。
面白い企画だなぁと拝見させていただいています。
返信する

post a comment

Recent Entries | days