Fish On The Boat

書評中心のブログです。記事、それはまるで、釣り上げた魚たち ------Fish On The Boat。

なんでもすぐに口にするひとは嫌われる

2017-06-26 22:12:32 | 考えの切れ端
「なんでもすぐに口にするひとは嫌われる」
というようなのを、
webでもリアルでも、
最近目にしたり耳にしたりしました。
言ったもの勝ち、先手必勝、
みたいな性質がそこにはあるでしょう。
つまりはみんなが嫌いな、
縛り、支配性、他律が潜んでいるってわけですよ。

君の言うことは聴いたけれど、
だからって縛らせないよ、
支配させないよ、
君にぼく(自分)をコントロールさせないよ、
という距離を保てるとちょっと楽になります。
それであとで「あのとき、ああいったじゃん」と
<言ったもの勝ち発言>を持ちだされても、
ちゃんと話合っていない案件でしょ、と返すと吉。
思ってすぐに口に出された発言に対しては、
こっちでうまい返しが浮かばなかったならば、
「もうすこし深く考えてみるとおもしろいかもしれないですね」だとか
「もっと掘っていくといいかもしれないですね」だとかで、
かわすというか、留保しておけばいいのではないでしょうか。

あなたはあなた、ぼくはぼく。
前提はそこにあって、
なにも「誰か色」に染まる必要なんてないですよ。
「誰か色」に染まってみるっていう試みは、
もっとプライベートで良質な関係のなかで行われたり、
個人的に自己変革の必要性を感じて
自律的にやったりすることであって、
他人から迫られるものではないです。

自分の意見や考えに賛同してもらいたい気持ちは誰にもあるでしょう。
だけれど、そこに支配性をもちこむことや、
自分の意見を受け入れたんだから、僕の立場が上だ、というような
力関係を持ちこむべきではない。
そういった支配性や力関係に無頓着なひとは多いから、
受け手のほうから距離を取ることが必要なんですよね。

商売だとか、
スピードを重視する世界であれば、
思ったことをすぐに口にするというのは大事なんだと思う。
だとすれば、そこでは、
無為に他人を縛りつけない、
力関係を過度に持ち込まないことを
踏まえるべきなんじゃないかと思う。

そんなわけですが、
こういった不自由はなくしていければいいですねー。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいそが氏

2017-06-08 11:07:35 | days
今年もGWからきもちよく働いています。
ただ、出勤日が去年より多いのと、家で介護の補助をやっているのとで、
なかなかに疲れています。

もともと介護が必要だった母は、
外で転んで右腕のひじと手首の骨にひびがはいり、
食事するのにも左手でスプーンが使いにくいらしく、
ぼくが家にいるときは「はい、あーん」と食べさせてあげています。
あと半月くらい経てばよくなるかなあ。
親父もひぃひぃ言っているので、
午後から勤務の日は、
午前中に晩ごはんをつくってから出勤ということもしています。

仕事はまあ、現場と、たまに事務所と、といった感じです。
条件面は去年に比べてよくなりうれしいところ。
だから、というわけではないでしょうが、
二年目ということもあって、
シフト作りもいちおうぼくが作って提出するようにもなりました。

土曜日にはガイドの仕事があるんですよね。
去年、博物館のガイドを一度やりましたが、
ホームである現場でのガイドは初です。
いやー、30分と言われていますが、
もつかなあ。
まあ、なんとかします。
原稿はつくりました。

というわけで、
なかなか読書が進まない!
冬場にまた短編を書こうと思っていますから、
知識を得たり、さまざまな文体を知ったり、
勉強みたいになりますけれど、
そういう読書を重ねたいんですよね。
7月から2ヶ月は、勤務時間が1時間伸びますし、
ちょっと大変です。

事務の人からは、
ぼくは乃木坂46の若月佑美ちゃんばりに
「真面目」だとか「自分に厳しい」だとかと言われました。
ゆえに心配でもあるんだそうです。
まあ、乃木坂とボウリングで息抜きしてますから、
大丈夫だと自分では思っています。
(でも、疲れてはいますが)

最近は、アニメらしいアニメ、
つまり、「それ、ヲタクがみるやつやん!」というようなのを見てみたくて、
それに適っているかはわかりませんが、
ラノベが原作の『冴えない彼女の育てかた♭』を録画していて、
昨日、一話をみました。
まあ、女の子はかわいかったですが、
内容がどうなのか、注目して楽しみたいです。
あと乃木坂の伊藤かりんちゃんが司会をしている
Eテレの『将棋フォーカス』も録画してみています。
将棋は子どものころたまにやりましたから、
駒の動きだとかわかります。
今はどうか知りませんけれども、
ぼくが子ども時代の子どもって、
将棋をさせるひとって多かったですよね。
詰将棋だとか、戦略の立て方だとか、
将棋はやっぱり論理力とイメージ力を育てるな、と思いました。

そんなところで、
そろそろ昼ごはんを食べて、
12時からの勤務に行ってきます!
また近々更新したいです、お待ちくださいね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする