読書。
『わたしはマララ』 マララ・ユスフザイ クリスティーナ・ラム著 金原瑞人 西田佳子訳
を読んだ。
15歳のときにタリバンに撃たれたパキスタンの少女、マララ・ユスフザイさん。
教育の重要性を訴え続けて、過激派のイスラム組織であるタリバンに狙われた。
タリバンの唱えるイスラムの考えは、女性は教育を受けてはいけないなど、
女性をさげすみ、基本的人権すら認めない狭隘さの上に成り立っているように見える。
そして、イスラム世界から遠いぼくたちは、
それがイスラム世界の中核の考え方なんだろう、などと誤解してしまう。
ほんとうのイスラムの考え方は、平和を守り、暴力を嫌い、
女性蔑視などはしないといいます。
本書を読むと、マララさんは、そんなイスラム世界の狭間、
それもどちらかというと、よくないほうに偏っている世界に
生まれたように感じます。
それでも、生まれ育ったスワート県の、
スワート渓谷の美しさこそが世界で一番だと言って、
いまやイギリスに住む身になり、懐かしんでいました。
この本は、マララさんの生まれてからこれまでを追うものですが、
パキスタン、とくにスワート地方の歴史や風土や文化や宗教といった、
背景を濃く知ることも重視しています。
そうでなかったら、マララさんの境遇や訴えなどが薄っぺらくなってしまう。
また、外国の伝記作品ではけっこうそうなのですが、
本書でも、マララさんその人の父や祖父など、
代を遡った記述にも多くページを割いています。
「“タリバンに撃たれた少女”だとは思われたくない。
“教育のために戦った少女”だと思われたい。
そのために、わたしは人生を捧げるつもりだ」
ぼくはこの本で、あらためて自分の世界の狭さを知った。
日本の中という狭い世界。
マララさんには共感するし、彼女の考えや主張を支持する思いです。
マララさんは本書をでたころにノーベル平和賞を受賞されました。
その思いや主張が世界のあらゆる地域の人びとに届けば、
世界はきっと少しずつ変わっていくような気がします。
ノーベル平和賞受賞は、そのための大きな後押しになったのではないかな。
マララさんは将来政治家になってパキスタンをよくしたいと考えているようです。
それでも、本書を読むといろいろでてくるのですが、
テロなどで暗殺される政治家や著名人、有力者がほんとうに多くて、危ない。
できるならば、止めたい派です、ぼくは。
400ページ超ありますが、冗長なところはありません。
巻末収録の国連でのスピーチは、
きっと読者のこころの奥まで響いていくことでしょう。
『わたしはマララ』 マララ・ユスフザイ クリスティーナ・ラム著 金原瑞人 西田佳子訳
を読んだ。
15歳のときにタリバンに撃たれたパキスタンの少女、マララ・ユスフザイさん。
教育の重要性を訴え続けて、過激派のイスラム組織であるタリバンに狙われた。
タリバンの唱えるイスラムの考えは、女性は教育を受けてはいけないなど、
女性をさげすみ、基本的人権すら認めない狭隘さの上に成り立っているように見える。
そして、イスラム世界から遠いぼくたちは、
それがイスラム世界の中核の考え方なんだろう、などと誤解してしまう。
ほんとうのイスラムの考え方は、平和を守り、暴力を嫌い、
女性蔑視などはしないといいます。
本書を読むと、マララさんは、そんなイスラム世界の狭間、
それもどちらかというと、よくないほうに偏っている世界に
生まれたように感じます。
それでも、生まれ育ったスワート県の、
スワート渓谷の美しさこそが世界で一番だと言って、
いまやイギリスに住む身になり、懐かしんでいました。
この本は、マララさんの生まれてからこれまでを追うものですが、
パキスタン、とくにスワート地方の歴史や風土や文化や宗教といった、
背景を濃く知ることも重視しています。
そうでなかったら、マララさんの境遇や訴えなどが薄っぺらくなってしまう。
また、外国の伝記作品ではけっこうそうなのですが、
本書でも、マララさんその人の父や祖父など、
代を遡った記述にも多くページを割いています。
「“タリバンに撃たれた少女”だとは思われたくない。
“教育のために戦った少女”だと思われたい。
そのために、わたしは人生を捧げるつもりだ」
ぼくはこの本で、あらためて自分の世界の狭さを知った。
日本の中という狭い世界。
マララさんには共感するし、彼女の考えや主張を支持する思いです。
マララさんは本書をでたころにノーベル平和賞を受賞されました。
その思いや主張が世界のあらゆる地域の人びとに届けば、
世界はきっと少しずつ変わっていくような気がします。
ノーベル平和賞受賞は、そのための大きな後押しになったのではないかな。
マララさんは将来政治家になってパキスタンをよくしたいと考えているようです。
それでも、本書を読むといろいろでてくるのですが、
テロなどで暗殺される政治家や著名人、有力者がほんとうに多くて、危ない。
できるならば、止めたい派です、ぼくは。
400ページ超ありますが、冗長なところはありません。
巻末収録の国連でのスピーチは、
きっと読者のこころの奥まで響いていくことでしょう。