日々適当

hibitekitou

iPad ProとMacBook AirとMac miniがアップデート

mac |2020-03-20

アップデートが発表されて即日販売開始されたのは日本時間3/18の夜のことでざいます。コロナウイルスの影響でAppleStoreのリアル店舗が期限を定めずに閉められており、今年のWWDCもネットでの開催に変更された状況下ですから、本来はなんらかの発表会を経て出したかったんじゃないかなぁって思う内容のアップデートです。いや、iPad ProとMacBook Airについてですけど。

iPad Proは筐体本体は2018年のモデルの順当なアップデートという内容ですけど、注目すべきはオプションパーツであるMagic Keyboardですな。
かなり面白い構造になってます。キーボード本体部分にあるキーはシザー構造で打鍵感は未知数ながら見た目は完全にMacBook Proに搭載されているMagic Keyboardです。同じ名前(Magicを冠している)なことから同じ構造だろうと思われ、2018年モデル用のSmart Keyboard Folioから進歩しているだろうと想像されます。まぁそこは「面白い構造部分」ではなく、iPadを宙に浮かせた形で固定するようになった、というところです。これによりiPadの設置角度に自由度が生まれています。またトラックパッドを搭載したことで(またそれを活用する機能がiOSに組み込まれることで)ノートPCライクに使用できるようになり、かつ必要に応じてApple Pencilや指で直接画面を触ってってオペレートが可能になった、ある意味、MacBook系より操作の自由度の上がった物になったと言えるかと思います。iOS内でのユーザに感じさせる自由度がmacOSよりも下である以上、ノートPCを置き換える物にはならないかもだけどMacBook系を選んでいた層の一部を食う可能性はありそうです。現在の最も軽いMacBook Airが1.29kgです。iPad Proの11インチモデル(Wi-Fi + Cellular)は473g、12.9インチは643g。Magic Keyboardがどれぐらいの重さかはわらからないけど、MacBook Airの重量を超えることはないでしょう。

iPad本体としてはLiDARスキャナの搭載が大きいでしょう。いわゆるレーダー?。それがiPhone 11 Proライクに三眼のレンズに見える部分の一つとして配置されているってことでしょか。カメラは二眼でiPhone 11と同じ仕様かなと思ったらちょっと違うようです。広角と超広角レンズって言い方をしているけど、広角側は数字上はiPhone 11と同じながら超広角の方は画素数は減っているけど画角がちょっと広くなってます。iPadのカメラは撮影用というよりARのためのセンサーの一つであるという印象があるので、先のLiDARスキャナと組み合わせて利用するのに最適な内容にしたって性能なのでしょうか? この追加センサーと二眼カメラによる制作方面の面白いソフトウェアが出てくるといいなぁって思います(すぐに思いつくところでは精度の上がった3Dスキャニングソフトウェアとか?)

Apple Pencil部分は従来と変わりはないように見えます。Wi-Fi 6に対応したりストレージ容量が増えたり、それぐらいの内容の変化ですかね。
そんなわけでキーボードと合わせちょっと興味深いモデルチェンジとなったiPad Pro。僕が常用しているiPad Proは2017年6月に登場した10.5インチモデルですんで、今年6月中ばで丸三年使用したということになります。そろそろ買い替えてもいいかなって思ったりするし、さて、どうしたもんか。購入する場合ケースが気になります。2018年モデルと比較して本体サイズにほぼ変化はないと言えますから同じケースを使えるかと思いきやカメラの穴のサイズが決定的に違うため、2018年モデル用に作られたケースを使うとカメラが犠牲になるということですな。もうちょっとサードパーティアクセサリの動向を見て購入時期を判断ですなと思いました。ちなみにiPad Proは即日販売なものの、キーボードの発売は5月らしいですね。

MacBook AirはMacBook Pro 16インチモデルに採用されていた(そして今回のiPad用のキーボードでも採用されている)ものと同じ構造のキーボードに更新されたことと、CPUがIntelの第10世代のものに変更されたのが大きな変化ですね。
キーボードの変化により厚さと重さがちょっと増えていますが使用感としては誤差に収まるんじゃないかなという数字です。一方でCPUは世代が二世代変わり動作周波数が何気に下がっているのですけど、コア数が2コアだったのが4コアになりマルチコアでの性能の向上ともに、シングルコアでも性能が向上しているらしいです。これは接続されるメモリの速度も向上している効果もあるかもしれません。
それ以上にGPU性能が向上しているらしいのが嬉しいかもです。MacBook Airに搭載されるCPUはIce Lakeって呼ばれてますが、そのGPUはIris Plusってのですね。今年1月のIntelのイベントでその性能をアピールしていたようで、AMDのを比較の土俵に乗せておりました。前モデルのMacBook Ariよりも圧倒的に快適になっていると予想されます。Pro Display XDR(6Kモニタ)への出力もサポートされる性能を持つようになったということからもそれが想像されます。
個人的にはMacBook ProのディスクリートGPUを積んだモデルがベストな選択肢なんだけど、そこまでのものを個人で持つ必要がなくなった仕事環境というのがあり(自腹で用意する必要がなくなった)、であれば軽いものが欲しいということがあったりします。なのでちょっと惹かれるものがあるんです。
手持ちのMacBook Pro Late 2016はAppleの下取りサービスで5万円弱で売れるようです。で、MacBook Airはストレージは1TBに抑えてCPU、メモリを最大にするとAppleCareつけて234960円(税込)でした。実質19万円ほどで手に入るかね。迷うわぁ。

Mac miniはがっかりな内容でした。2018年モデルの値下げだけ。(もっとも僕が購入した時から10万円弱安い値段で手に入るようになったというのは1年半を経たとはいえ価値があると言えばそうだけど)。16インチMacBook ProのCPUに仕様を合わせてくれればいいのにね。ためにPro Display XDRへの6K出力はサポートされません(eGPUでUSB-C出力のあるグラフィックカードを経由すれば可能かな)。Mac mini 2014の長年アップデートされない悪夢がまたこないことを祈ります。

コメント ( 0 )|Trackback ( )
  ・