ロクマルでいこう、60でGo!

" AS SLOW AS POSSIBLE AND AS FIRST AS NECESSARY "

1952 Chevy Patina

2013年11月10日 | PICKUP TRUCKS & 4X4

 1950年代のビンテージピックアップをベースにしたカスタムはアメリカでは長く存在している。

 このフロリダで50年代のシェビィピックアップをベースに製作されたトラックは、

一つの雛形的なカスタムモデルだと思っていいであろう。

 e-bay blog より、

 

手の入れられたラスティボディです。

錆美しい!という表現でしょうか?

 

 さ び し い 

 

テールゲートなどをよーく見ると、自然のままの錆だけではでない事が分かりますが、

意識しないと分かりません。

そういうペイントの仕方もテクニックの一つです。

パット見た目では、ただのオンボロトラックですね。

 

しかし、

ドアを開けると、そこは別世界です。

シンプルな当時のトラックの美しさが再現されています。

 

ラスティボディの下は、完全な別物です。

詳細は、以下です。

Features: 

 

-One of a kind Patina

-Custom Build Tube Frame with a Sealed Tight to act as the Air Ride Tank

-90’s Chevy S10 Front Clip

-Front Disc Brakes & Rear Drums, New Matching Finned Master & Booster, New Lines.

-Small Block Chevy 350 with a small cam

-Custom Billet Finned Dress Up Kit

-Custom Lift Wood Bed 

-Battery Mounted behind the driver seat.

-12 Gallon Fuel Cell

-Cleaned & Painted Fire Wall with Hunter Green to match original color

-Automatic Transmission with LOKAR 23” Shifter

-Full Custom Interior with Newly Upholster original bench seat (big +) & door    panels. New Headliner, New Face Gauges (not operating), New Interior Door & Window Cranks, New Custom All Weather Mat

-All Brand New Glass & Weather Strips

-Full Air Ride System: 2 Brand New ViAir 380 Compressors, Firestone 7” Bags, 1/2 Inch Air Line, PTC Fittings

-20 x 8.5 Boss 304’s Chrome Wheels

-Tires have 35% life thread (New Tires for additional $400.00)

-Headlights, Parking & Brakes Lights all work as they should. 

-Clean & Clear Idaho Title

 

まさに、さびしさとホットさが融合しています。

自動車の嗜好の発展は螺旋的であると感じる。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

icon THRIFTMASTER

2013年11月09日 | PICKUP TRUCKS & 4X4

 TLC の手によって製作された Icon Thriftmaster

 今年のラスベガスの SEMAショー で初めて紹介されました。

V8, 315hp

6Speed Manual

ベース車は1950年代のシボレースリフトマスター、ピックアップです。

ボディパネルはアルミ二ウムの叩き出し。

値段は、$235,000. - $ 250,000

(約、2,500 万円也)

 

...家が買えてしまいますね。

 

COOL! です。

写真はこちら、Pickuptrucks.com のサイトです。

 

同時に発表された、

 

Icon e-Flyer

電気自転車。

 

...これなら手が届くかも?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Me and My Land Cruiser

2013年11月08日 | ロクマル日記

 3年前、日頃足として使っている製造から25年経った25万マイル (25/25) を刻んだランドクルーザーFJ60を駆って、カリフォル二アまでの往復6000マイルの旅に出発したのが2010年の11月8日であった。その日ニューヨークの空はねずみ色で朝から霙混じりの雨が降っていた。特別な旅でもなく、強い目的があった訳ではない。感覚的にはその辺のスパーマーケットに買い物に行く様な気持ちで緊張感も無かった。その旅の経験を紹介する為に始めたのがこのブログ日記であった。

 

ところで、このブログの原点は何か?

それは悩み考える必要はない。なぜならば当初から存在しているものだからだ。

 

それは、

ランドクルーザーで地平線を追いかける。

追いかけたい、という一言です。

 

今後もこの姿勢は(たぶん)変わらないと思う。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Expedition Ready Vehicle

2013年11月07日 | OVERLANDERS

 洋の東西を問わず4X4(四駆)愛好者達の共通の悩みはこれかな!?

Expedition ready vehicle - Daily Driver

オフロード仕様と日常生活の足のはざまでの葛藤。

 Good expedition vehicle and still keep it as a daily driver. For as suspension set up, tire sise. ARB bull bumper due to weight and fuel cosumption.

 車高を上げて大きめのマッドタイヤをはかせ、ブルバーを装着したオフロード仕様(エクスぺデッション)を日常の足としても使いたい。(アメリカで日常の足というのはフリーウェイでの走行が含まれる)しかし、燃費などを考慮すると躊躇してしまう。

という有様。

 

 この問いは30年以上のオフロードの経験を持つオフロードインストラクターである、Bill Burke 氏にこの夏の4WD Toyota Owner 誌の中で、4ランナーのオーナーが誌面で行った質問である。

 

バーク氏の答えは、

...

 

 その前にまず、

もし、あなたに誰かがこの問いをしてきたらどの様に答えるであろうか?

 

 

結論から言うと、

自分で選択する。という事である。

与えられる答えなどはありません。

 

余裕があるならば、複数所有する事も可能なのだ。

答えではないが、バーク氏のアドバイスは、

 

目的に有った。(合った)

 

 

...それにしても、

ニューヨークでは街乗りクローラージープが多いです。

 

...実は皆、それ程悩んでいないのかも?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOBSLED

2013年11月06日 | 日記

 ドイツのBMWが製作した競技用のボブスレィ。今年の春にニューヨークでこのボブスレィを観ていた時はその存在の価値が全く分からなかった。

 この夏に東京の大田区の下町工場が力を会わせて日本製のボブスレィを開発したというニュースを耳にした時は驚いた。何に驚いたかというと、技術国日本で今まで製作されていなかったという事を知ったのと、ボブスレーの開発製作はフェラーリやBMWのレーシングカー技術を応用する程に極めて難しいという事だ。

 

BMW製USボブスレーチームのボブスレー

時速90マイル(約150キロ)で氷の壁を滑走する。

 

スペースシャトルを大気圏外に飛ばすアメリカでさえ、

競技用ボブスレーは外国製に頼っている...。

 

技術とは何か?

それは複雑系のノウハウの凝縮されたメカであると同時に、

シンプルなイカ型の筒でもある。

 

そして、シンプルであるが故に美しくも難しい。

叡智の宿った一つのシンプルな流線型の箱に、

技術を魅せられる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Land Cruiser Amphibious

2013年11月05日 | EXPEDITION

 世界には様々な挑戦者が存在する。

 もしも誰かが夢を抱いてそれを実現させる為に懸命な努力をするならば、それは必ず実現するものなのだと思った。

以下はエクスペデッションポータルの記事より、

You have to admire people who think way outside the box. Frederick Benjamin Carlin was such a thinker and in the 1950s became the first person to circumnavigate the globe in an amphibious car. More than a half century later, Mait Nilson hopes to repeat this amazing feat in his Amphibear amphibious car. A mechanical engineer by trade, Nilson has been dreaming of this expedition for much of his 40 years. His trip finally launched from Tallinn, Estonia on November 2nd.

 Mait Nilson (メイト ニルソン氏) は ベンジャミン フレデリック が1950年代に考案した水陸両用車 (Amphiboius car) のアイデアを現在に実現させた。それは40年来の夢であった。その夢はただ水陸両用車の完成で終るのではなく、その車両を使って世界一周旅行を行う事であった。

 

He hopes to complete his journey in nine months. The Amphibear, built around a Toyota Land Cruiser, is quite a sight to see with the two 32 foot long pontoons overhead. It’s even more curious on the water. Fitted with a number of high-tech features like a FLIR thermal imaging camera, sophisticated navigational equipment and unique throttle and steering controls the Amphibear is the most unusual Land Cruisers in the world.

 2013年11月2日、トヨタランドクルーザーに32フィートの特別な浮を装着した水陸両用車はエストニアのタリー二を出発し9ヶ月に及ぶ世界一周の旅に出発した。

 

Amhibear Around the World

 

旅の安全を願っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々ランドクルーザーの原点を見つめる

2013年11月04日 | ロクマル日記

ランドクルーザーは四輪駆動車ですか?

--- はい、そうですよ。---

ランドクルーザーってSUV...だよねぇ?

--- はい、そうですよ。---

四駆のSUVって他にも沢山ありますよね!?

--- はい、ありますね。---

 

 ...違いは何?

 

 

http://www.iproductionsonline.com/video#!prettyPhoto/19/

ランドクルーザーはランドクルーザーである。

と、口で説明するよりもビジュアルに示せる映像が欲しい。

 

更に、これが補充です。と、追加するのもいいだろう。

 

時々、 ランドクルーザーの原点 に還る。

 

ランドクルーザーの原点とはランドクルーザーという車そのもの。

ランドクルーザーのステアリングを握りながら、

 

ランドクルーザーの原点を時々見つめよ、

と自分に言っています。

 

まずは、自分を説得、納得させよ。か?(汗)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイラックス CM オーストラリア

2013年11月03日 | PICKUP TRUCKS & 4X4

オーストラリアのトヨタトラックは面白いTVコマーシャルが多い。

 

英語の Bugger はスラングだが、バカ!と同じ様な意味の感覚。

 

くそッタレー!と理解してもよし。

 

Unbreakable!(壊れりゃしない)

 

(笑)本当かぁ?

撮影の為に一台岸壁から(まじ)突き落としただろっ!

 

...それを見せろ、

 

まあ、面白いから許す。

...(((

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンドラ の デザイナー マット君に聞く

2013年11月02日 | PICKUP TRUCKS & 4X4
 2014年型のトヨタタンドラをちらほらと街で見かける様になった。新型タンドラのデザインについては様々な意見が交差している有様。2007年型の方がいい、とかアメリカンピックアップ(GM)の真似だとか...、確かに2007年時のタンドラのモデルチェンジの時の方がインパクトを感じたのは確かである。新型タンドラのデザインは先代に比べて落ち着いて洗練されている感はある。
 
 
 
2014年型タンドラのデザイナー(シニア エクステリアデザイナー)、
 
Matt Sperling 氏との対話。
 
 
Who Designed the '14 Toyota Tundra?
 
 
訳...by おやじ
 
Tori Tellem | Writer
Posted August 13, 2013
Contributors: Andrew Schuth
 

Matt Sperling,and he was inspired by Marty McFly 

彼はバック トゥー ザフューチャー の主人公 マーティ マックフライ

(マイケル J. フォックス)に影響を受けていた。

 

マット スペアリング君

“I think when a lot of people picture a designer, they picture a guy with sort of like these really delicate frames and a scarf and a little cap that’s pulled back showing part of the front of their hair and skinny jeans,” joked Matt Sperling, the senior exterior designer of the 2014 Toyota Tundra. “I think most creative people aren’t really like that. A lot of creative designers are maybe a little antisocial, a little introverted, dressed kind of normal, trying to fit in, and they work their butts off.”

デザイナーと呼ばれる人の写真を見ると...まあ、それは、繊細的で首にスカーフを巻いていたりして、前髪を少し出して帽子をかぶり、細めのジーンズをはいていたりする様なイメージがあるかも知れないよね...。

ところが、創造的な人というのはどちらかという非社交的で内向的かな、見た目は普通だけどね。

ああ...自分の事言っているのですね。

Four Wheeler had a chance to spend time with Matt at Toyota’s Calty Design Research in California, where he’s worked for 11 years. We can tell you he wasn’t nerdy. He was actually downright cool. Like, he’s not just a designer, he’s a 4x4 and outdoor nut. He goes four-wheeling and mountain biking. Therefore, he gets it when it comes to designing what four wheelers want a real truck to look like.

今回FOUR WHEELER 誌はカリフォル二アのTCDRin CAに11年間勤めるマットさんに話を伺いました。マットさんはただデザイナーだけではなくて、四駆乗りであり、マウンテンバイク好きである事から、四駆(トラック)の気持ちが分かる男なんです。

Calty, by the way, is one of six design studios Toyota has worldwide—three are in the US, while the others are based in Tokyo, France, and Japan. At the Calty studio, there’s plenty of research going on, as well as advance design, competition design, and production design of experimental concepts and production vehicles. But think of it simply as a top-secret joint where doodling takes place.

Caltyってトヨタが世界に持っている6箇所のデザインスタジオの一つですね。そしてそこでは最先端のデザインを行っている。自動車の生産に関して競争とか生産性のデザインの試験などもあるようです。そこはトップシークレットである車のイメージを形にしてスケッチ等を行う場所でもあります

 

It’s funny, 9 times out of 10, people will gravitate to the little tiny thumbnail that you start with, and that’s usually what they call a key sketch.

面白い事に、な ぜ だ か わからないけど、10中9人が一番最初に描いたスケッチの構想に戻る。そして最初のスケッチがデザインの核となる。

 

Matt told us he got his start like most vehicle designers, sitting in the classroom sketching cars in the back of a notebook. He also took to Highlights magazine. “I’d see a series of letters and I’d find ways to make them into wheels and draw a car around them. I remember my mom was telling me that when I was really young, like 2, I drew a car in perspective and I didn’t know I was doing it. She asked me, ‘Why did you do that?’ and I said ‘Oh, that’s how it looks.’ So, I was always a car guy.”

ママから聞いたんだけどね、僕が2歳の時に車の絵を書いたんだ。勿論僕は覚えてなんかいないよ。そして何書いてんの?ってママが聞いてね、『これは僕なんだっ。』て言ったみたい。だから僕はその時から既にCar guy(車野郎)だったんだ。(笑)

We sat down with Matt for the scoop on vehicle design and to learn what might have inspired the 2014 Toyota Tundra.

Four Wheeler: Looks like you’ve turned into a truck guy.

君はトラックガイになりつつありますね。

Matt Sperling: I kind of turned into that by accident. I love drawing sport cars. Everybody loves to draw sports cars. That’s usually one of the first things we draw, sports cars, because it’s cool to draw lean, long, dynamic shapes. But I like doing activities that are more sort of outdoorsy. I own a couple trucks now, actually. They’re just big and chunky and muscular and kind of cool. They’re not super athletic like a sports car and I’m not super athletic either, so it’s kind of like when you see people who have a dog that looks like them; it’s sort of the same.

皆美しいスポーツカーの絵を描くのが好きだろっ、僕も例外ではなかったよ。しかし僕は2台のトラックを所有しておりそれらは大きくて力強くカッコいい、それらはスポーツカーの様なカッコ好さではないんだけどね。ちょうど誰かが犬を飼っている、そしてその犬はいつも主人と共にいる、そんな親しみのある感覚をトラックに対して感じるんだ。

FW: Growing up, what was your favorite car design?

あなたの好きな車のデザインは?

MS: I always liked as a kid the Marty McFly Toyota pickup that was in Back to the Future. It’s funny, because I just ordered a Tacoma and I’m picking it up today at lunch and I got it almost as close to that as I could—the black pickup truck with the black deep-dish and chrome wheels. I think every little boy in the ’80s had a little toy truck that kind of looked like that—I know I did. I think that was one of the clearest memories of me falling in love with cars, when Biff at the end of the movie rolls up the garage door and there it is, all fresh in wax. I grabbed that DVD image and I kind of look at it once in awhile just to kind of get inspired. I think everybody, whether they know it or not, has gravitated toward that part of car design.

 

僕は子供の頃にバック トウ ザ フィューチャー のマーティ マックフライの乗っているトヨタのピックアップ(SR5)がまじ好きだっんだ。実は、今日のお昼時間にオーダーしたタコマをピックアップするのだけれども、まーじであの映画に出てきたトラックに似ているよ。80年代に少年だった僕らにとってピックアップトラックはそうあるべきなんだ。

映画の最後の方にガレージが開いてワックスのかかった美しい黒いトラックが現れる、その映像が忘れられないんだ。今もそのシーンが鮮明に浮かぶよ。だから車のデザインもそのシーンに引き付けられてしまうんだ

FW: What’s more difficult, being told you have to redesign a hot, in-demand truck like or starting a concept vehicle?

デザインを行うにおいて難しい事は?必要とされるトラックはコンセプトカーから始まるのでしょ?

MS: The concept vehicle is way easier. When there’s already a vehicle that has a reputation, and a positive reputation, it’s way more difficult to sort of build on top of that. I mean the expectations are just going to be higher and the process is just going to be more difficult. If you’re doing something from scratch, there are no expectations.

コンセプトカーをスケッチする。そしてそれを具体的に製作するとなると様々な課題があって思い通りには行かないいものなんだよ。

FW: Are you old school and prefer to start with pencil and paper, or do you prefer to go right to the modern technology?

あなたは紙とペンを使って構想を描くのか、それともモダンなテクノロジーを活用して描くのとどちらがおすきですか?

MS: I go back and forth. It depends. If time is a factor, which a lot of the times it is, it’s easier to just sketch on the tablet and go from there, but if I have more time I prefer to do mechanical—you know, just thinking, pencil, and paper. If I do something I like on a piece of paper, I’ll scan it in and bring it up on Photoshop, which is the program we usually use and sketch over, or just use that as a little thumbnail and then do a nicer version of that as kind of a main sketch. Photoshop is cool because you can just change it. You can edit the layers as you go. It’s funny, 9 times out of 10, people will gravitate to the little tiny thumbnail that you start with, and that’s usually what they call a key sketch. Even as late as the fullsize model process, if there’s any question about what’s going on in the modeling process, they’ll say, “Look at the key sketch.”

両方だね、時と場合による。プログラムを活用する時もカギとなるスケッチを用いる。いずれにしてもオリジナルのキースケッチが元となるよ。

FW: Do The Suits ever simply give you words to base your new design ideas from, like, “We want it to be more sexy”?

例えば、もっとセクシーにしてくれ。とか新しいデザインの構想に対しての要望はありましたか?

MS: Yeah, typically. I mean, everything is interpretive, but I would think if you’re looking at something that had a little bit more curve to the surfacing, a little more voluptuous sectioning, that’s considered sexy versus maybe something a little more blockier, more truck-like, that’s not sexy.

勿論、常にね。セクシーという事において言葉での具体的な説明が必要なんだ。ただ抽象的にもっと角ばった方がいいとか、トラックらしさがほしいとか、そういう要望だけではセクシーさは創表出来ないね。

FW: Do designers say words like “swoopy”?

デザイナーはSwoopyという言葉を使いますか?

(Swoopy とは鷹などが上空から急降下して獲物を捕らえる事)

MS: Yeah, more in sort of a tongue-and-cheek way, but we’ll say things like “swoopy.” I think if we want to be a little bit more serious about it, we’ll say “more dynamic” or “more gestural,” things like that.

使います。Swoopyに考える、とかね。しかし我々は一般的な表現としてもっとダイナミックにとか、もっとゼスチャーに、とかと表現します。

FW: If you read comments like, “Oh, it looks ugly,” do you take it personally, or do you say, “Yeah, maybe now that I look at it, maybe they’re right about this,” or do you say, “Whatever”?

もし誰かが、それは醜いとコメントしたらあなたはどの様に応えるのか?

MS: I take it really personally, but I shouldn’t. I think everybody kind of does. I was worse, reading on the Internet when things that I’ve worked on would come out. A lot of people don’t know the story of what’s really going on behind the scenes or what the project is actually about and what’s involved in making it come to that point.

否定的な意見だとしても、個人的に全ての意見を受け入れる。たとえそれがインターネットの否定的な書き込みを読んでの事だったとしてもね。それは表面的な事だけ観たら何とでも言えるよ、しかし内容的には沢山の出来事が含まれていてね、その内のいくつかだけを非難しても的を得た否定的意見とはならないのですから。

FW: Is that the hardest part of your job?

あなたの仕事で最も難しい事は何ですか?

MS: For me, the hardest is that I’ve dealt with a lot of production vehicles lately, like the Tundra and the Highlander. Since they’re production vehicles, you have to work with engineering a lot, so millimeters matter. I never thought millimeters could matter so much. You don’t fight with the engineering staff, but you have to work with them because it’s in their best interest to get a certain number, and it’s in our best interest to make the vehicle look as good as it can, and sometimes the two don’t overlap. That can be the most difficult, for me anyway.

それはタンドラに限らずの事なんだけど、やはり難しい事は具体的な生産に至る為にエンジニアとの調整だよ。時には意見が合わない事だってあるよ。詳細(ミリメーター)な数字とか、僕は関心なくてもエンジニア達はそれを必要としそれを求めてくるし、それに応えなければならない。しかし良い車を造りたいなら、これは避けて通れない事なんだ。とにかくこれが一番の試練だよ。

FW: If you weren’t designing cars, what would you design?

デザーナーとして、もしあなたが、車のデザイナーにならなかったら何のデザイナーになったのでしょうか?

MS: I think designing tools would be kind of fun. Hand tools, drills, and things like that. The problem is a lot of that stuff is set up with engineering and I would probably mess it up with my styling. I’d make it too pretty instead of functional. That’s what’s kind of cool about trucks—they’re sort of honest and functional.

おそらく工具類です。ハンドツールですね。しかしその世界には既に多くのスタッフが存在している様子です。ただ自分らしさを表現するならばやっぱりトラックのデザインだと思っています。

Here’s What an Original Concept Truck Designed for Four Wheeler Looks Like


We asked Matt to do an original concept design based on our desire to see a modern-retro truck. Matt immediately corrected us: “Retro can have a negative connotation; vintage is cool.” We told him we dig the old FJ; he does, too. He walked us through his thought process as he drew:

我々はマット君に聞いてみた。オリジナルデザインの元は我々の願いであるモダンレトロトラックですか?(モダンレトロとは、外観は古いトラックのままの最新の技術による新車の事)

すると、マット君は直にその表現を否定して訂正した。

レトロというのはいいイメージに結び付かないな、ビンテージという表現がいいね!

“I just think it’s the simplicity of those kinds of shapes. It’s a vintage-y look, I guess, but I think it’s because maybe back then they just didn’t know any better. They didn’t have a lot of time to sit there and overstylize things and overthink things. It looks like it was a natural thing that just kind of happened. All the shapes and all the elements are there for a reason. There’s nothing excessive or unnecessary.

ビンテージ、彼のシンプルな的を得た返事だ。彼らは長い時間考えを詰めてデザインを考え抜く、磨き抜かれたデザインにはそれなりの理由が存在している、それは機能美的であり必要な要素を全て備えているが不必要なものは何もない。

 

“The wheels are important because it sets up the stance. The most important part is kind of the stance and the profile and the silhouette. All the lines that go in the middle of it are sort of icing on the cake, and the less-is-more thing really applies to car design. The less lines you use, the more impact you get, because you see more of the silhouette and you see more of the outside of the vehicle.

現れるボディの全ての線が無駄なく美しく処理される事が外観のシルエットとなる。同時にトラックが立ち振る舞う姿を考慮するとホイールは重要なパーツとなる。

“So with this sketch, we cheat everything. Cheating, meaning like exaggerating wheel size, exaggerating ride height, so it’s going to seem higher than you’re actually going to make it, like if it were to have a lift kit on it.

このスケッチが元となったんだな。現行のタンドラに比べたら車高が高いが、タンドラを手に入れて車高を上げればこのスケッチに近付くかな。(笑)

“I hope it’s vintage enough. I’m trying to convey the old square grilles from the ’80s, where the headlamp and the grille were one simple kind of shape, and people still really like that. I personally really love that.”

ビンテージの要素を取り入れた事が良く分かりました。80年代の角ばったフロントグリルに角ばったライトが今も好きな人は多い。個人的にも好きだなぁ。

 

2014年タンドラのデザインに影響を与えたとされる、映画 BTF のトヨタSR5。

 

 このインタビュー記事を読んで、やはり最初の強い印象、インスパイヤー(忘れがたい)感動がとても大切な事を感じた。今ランドクルーザーが好きな人、或いはそれ以外の車(何でもいいのだが)が好きな人は、おそらく昔に印象の強い形でその車との出会いがあったのかも知れない。

 マット君も言っているように10人中9人が最初のスケッチに戻ると...、すなわち人は生きて行く途上で最初のスケッチを探しているのであろう。昔感銘を受けた車、それは路上かスクリーンの中か或いはおじさんが乗っていた車かも知れない。そしてそれを手に入れたいと思う衝動が実は本当に欲しい車なのです。

 そしてこれからの未来に向けてそういった感動を植えたいと願う、それが自動車デザイナーの聖域であると思う。

 

 車のデザインとは未来をデザインするという事なのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Destination ICELAND

2013年11月01日 | OVERLANDERS

 As Mark Saville's bIg 3500-mile, 27-day adventutr reaches end,

there's a sting in the tail.

マークサビレによる27日間の3500マイルの旅を終えて...

 

 英国に住むマークサビル氏は、発想(夢)から計画、そして実際に1957年型のランドローバーシリーズⅠを駆って6年越しの夢であったアイスランドの3500マイル(5600キロ)のアドベンチャー(的)旅行を27日間かけて成し遂げた。

 

この旅行記が記載されているのは、

英国のLRO(Land Rover Owner International)

前半と後半に分けられ、それぞれ10月号と11月号に記載されている。

 

 アイスランドは北方の砂漠とも呼ばれており、その光景(夏)は閑散とした景色が広がる。アイスランドの南側にはMyrdalsjokull, Vatnajokull Glacier などの氷河が広がり、4x4オフローダー達が一度は走ってみたい地域の一つである。

 

 コースは時計の逆周りで、東のSeydisfjordur の港街から北西の Isafjordur へそこから南に下って Reykjavik そして南の海岸線を通って Egilsstadia まで、ちょうどアイスランド一周する形となった。島の広さは日本の北海道と四国を合わせた大きさ。

 

それにしても、1957年製のランドローバーシリーズⅠで走りきった事は評価に値する。

 ローバーの後ろには多くのスペアパーツを搭載していたが、幸い道中に大きなトラブルは起こらなかった。雑誌の写真を見る限り、ほとんどの道は未舗装の砂利道である。砂利道は長時間細かい振動を受け続けるので機械的なトラブルが起こりやすい。日々のメインテナンスと確認がしっかりと成されていた様子だ。

 この記事を観て刺激を受けたのは僕だけではない、おそらく英国人もそうであろう。

 

...ところで、

ランドローバーってどんな車?

 

こんな車です、BBC Topgear より、シリーズ1からディフェンダーまで。

 

 

何処を走った、何日、何千キロ走った...。

何で(どんな車で)走ったの?

1957年製のローバーでね...

 

こういった旅行(オーバーランダー)の、

質が話題となる

時代である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする