ロクマルでいこう、60でGo!

" AS SLOW AS POSSIBLE AND AS FIRST AS NECESSARY "

TLC Jonathan Ward その3

2021年08月22日 | 北米ランクルビジネス

 今年、2021年に市場に出てきて、最近ちょくちょく街で見かけるようになった6代目フォードブロンコ。中型SUVのカテゴリーであるが1966年に誕生した初代アーリーブロンコを彷彿させる立ち振る舞いである。TLCが2011年の秋にラスベガスで開催されたSEMAにおいてアーリーブロンコをベースにした ICON BRONCOを発表してから10年、5代目のブロンコが終了してから25年の歳月が過ぎている。フォードの様な大きな企業が四輪駆動車に対して慎重で弱腰であったとは思う。ENGAGE誌ではあくまで噂であると前置きしているが、新型フォードブロンコは2011年にTLCが製作したICON BRONCO から強い影響とインスピレーションを受け、それを応用して開発されたのだと言われている。

 ロサンゼルスのTLCワード氏の工場は知名度があるとは言えメーカーに比べると小さなハンドメイド工場にすぎない。その立場にあってワード氏は2つの事を意識して現在のメーカーの四駆を観続けている。一つは、 Connect with the original. (オリジナルにつながっているか?)もう一つはMissed the target.  (ターゲットから外れていないか”?)である。メーカにおいても製品に対する理念があり、ワード氏の持っている理念との乖離が当然あるはずなので、町工場のくせに生意気なコンセプトを持っている奴と捉えられるかもしれないが、それこそがワード氏の持ち得ている魅力なのだと思う。

 最近、時間の経過が昔よりも速くなったと感じる、という会話をいろんな人とする。多くの人が、忙しい証拠だとか歳とったなっ、で終わる。ところが、ある人が面白い事を言った。時間というのは過去から未来に流れると同時に未来から過去に向かっても流れており、そのぶつかった所が今現在なのだと。僕自身はこの時間の概念を理解消化出来ないので、これからの課題ではある。この時間の流れを旧車に最新の機能を搭載するコンバージョンで捉えてみる。1966年のフォードブロンコは歳月と共に機能を失い劣化する、そこに構想を持った人間が登場しレストアコンバージョンされたブロンコを心像で描く。その構想に向かって作業は進行し、そうありたい構想に実態が近づいてゆく。こういう過程を考慮してみると、なーんとなくではあるが、未来から今に向かっても時間が流れているのかも知れないと思わせてくれる。但し、描く心像が無ければ未来から現在に向かって時間が流れないので、流されるだけになってしまうのかも知れない。

 人間が独自のビジョンを描き進んで行くという事が大切な事である。という事をワード氏は世間に示している様に感じる。彼の手掛ける ICON が世界的に注目されるのは、関心を寄せた人々がその背後にあるメッセージを受け取る事が出来るようにする何者かの采配であるのかも知れないと勝手に解釈させて頂いている。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TLC Jonathan Ward その2 | トップ | クルマに対する2つの美 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北米ランクルビジネス」カテゴリの最新記事