職員室通信・600字の教育学

小高進の職員室通信 ①教育コミュニティ編 ②教師の授業修業編 ③日常行事編 ④主任会トピックス編 ⑤あれこれ特集記事編

しばらく閉鎖していた、喫茶「キハ48」を再開店した。

2009-08-06 10:54:37 | Weblog


◆しばらく閉鎖していた、喫茶「キハ48」を再開店することにした。
 指を折って数えてみると、再開店は、半年ぶりである。

 喫茶「キハ48」というのは、なにか?

 みなみ在職中、休日の朝、近所の喫茶店(ホテル1Fの喫茶コーナー)で、ひとり、ポツンと瞑想する習慣があった。
 他の人と共に存在している。
 他の人の視線にサラされている。
 だけれども、独りぼっち……という空間だ。
 図書館の自習室も、これに似ている。
 映画館もそうかもしれない。
 わたしは、この状態を「開かれた孤独」といっている。
 日常空間と、完全とじこもり空間の中間で、日常のプレッシャーが適度に軽減され、わたしの場合、頭が冴えるのだ。

 あるとき、ふと、この空間(わたしの場合、近所のホテルの喫茶コーナー)を、そっくりJR八戸線乗車に切り換えてみたらどうだろうか?と考えた。
 街なかを、トロトロとローカル線が走っている。
 鉄道も大好きだ。
 一石二鳥ではないか。
 こうして実現したのが、動く喫茶店「キハ48」だ。

 喫茶「キハ48」の一時閉鎖から再開店までの半年のあいだに、(1)みなみ退場と、その後、(2)「自分のカタチ」がひしゃげて(新たにひしゃげたのか? ひしゃげていたものが元にもどったのか?は、まだわからないが)、自分が変異するという体験をした。
 この体験と、喫茶「キハ48」再開とは、密接不離の関係にあるにちがいない。
 どう密接不離なのかは、ひしゃげたかの、元のカタチにもどったのかと同じように、自分ではまだよくわかっていない。

◆はなむけ号(折りたたみ自転車)を本八戸駅の駐輪場にロックする。
 早朝なのに、自転車がたくさんあるのは、高校生たちが、夕方、学校が終わり駅まで乗ってきて、駐輪場に置いて、八戸線に乗って家に帰っていくからだ。

 切符の自動販売機前で行き先を決める。
 通常、喫茶「キハ48」は、本八戸駅→金浜駅→本八戸駅(往復680円)だ。
 しかし、きょうは、ひさしぶりだから、奮発して、本八戸駅→階上駅→本八戸駅(往復800円)にする。

 早めに駅に着き、プラットホームを行ったり来たりする時間は、大旅行の出発前と同じで、なんともいえない、ワクワクした気分になる。
 女性が1人、列車を待ちながら、携帯メールを打っている。

 もうすぐ、05:46発、久慈行きの列車がやってくる。

 なお、大部屋の教職員室も、開かれた孤独空間に似ていなくはない。
 わたしは教職員室が好きだ。
 大部屋人生もいいもんだと思ってきた。
 しかし、同僚や生徒の視線は「他の人」の視線のように、サラッとはしていない。
 だから、好きな空間だけれども、「開かれた孤独」空間とはいいにくい。


★小高進の公式HP・600字の教育学へ

★WEB無人駅線・八戸線へ

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿