goo blog サービス終了のお知らせ 

まいど、日本機関紙出版です。

〒553-0006 大阪市福島区吉野3-2-35
 TEL06-6465-1254 FAX06-6465-1255 

春爛漫、QBハウス、慌ててZoom会議、大阪民報に紹介!

2024年04月09日 | 丸ちゃんの私的時間

4月6日(土)

実に暖かいまさに春爛漫の天気。起きて音楽をかけながら窓を解放するといい気分になってくる。

朝風呂➡朝ごはん➡ドラマを一本見て、原稿仕事に取り掛かる。その間、少しトイレ掃除などもしてみる。

11時になったので駅前のQBハウスに行き、小ざっぱりに仕上げてもらう。買い物をして帰宅。

原稿仕事の続きを2時過ぎまですすめ、いつもの昼ごはんはラーメンとビール。うーん、体に良くないと気にしながらおいしくいただく。お供はJスポーツの我がチームの試合観戦だが、イマイチの結果に落胆して昼寝となっていく。

19時過ぎ、そろそろ風呂にと思っていたら、すっかり忘れていたZoomの打合せの連絡が入り、慌てて自室にこもっていき21時前まで参加していく。だいぶ出版化の方向に向けて具体化が進んでいく。

4月7日(日)

7時半起床。本日も春爛漫の日。

「大阪民主新報」を見ると新刊の『万博は今すぐ中止!』が紹介されていた。ありがとうございます。

朝風呂➡朝ごはんと昨日と同じように進めて、司会が膳場アナウンサーに変わったサンモニを観ていく。朝刊2紙に目を通して昨日と同じく原稿整理を2時半まで。その後の行動も同じように進み、晩ごはんは、時期的にはもう最後になりそうなカニ鍋料理を「ポツンと一軒家」を観ながらいただく。この番組、たぶん最初の訪問はまさに突然なのだが、1回の取材だけでは不十分なので何度も足を運んで作っているのだろう。吉本芸人なんか出てこないのでなかなかおもしろい、感動のドキュメント番組。

そしてその後はNHKの坂本龍一ドキュメンタリーを観ていく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラダのメンテ、沖縄からの原稿、お花見会

2024年04月01日 | 丸ちゃんの私的時間

3月30日(土)

10時前、いつもの整骨院へ行きカラダのメンテナンス。今日は小さな子連れの女性客が多い。子育てもなかなかカラダに負担になりますからね。「儲かってますな(笑)」と先生に声掛けながらベッドにうつ伏せになる。

「昨日は私の誕生日で妻からサプライズがありましてん」

「えっ、どんな?」

「神戸でフルーズ船に乗ってピアノ演奏付きのレストランでの食事でしたわ」

「おお、それは、それは。いい相方さんやね!」

「ところで先生、今何歳?」

「38歳です」

「えっ、うちの長男と一緒やん!」

「そうですか!」

……などの雑談をしながら、最後は針お灸で〆ていく。

ぽかぽか陽気の春の日。原稿整理やギター練習をしながら夜となる。

さて今日も終わりにしようかと思っていたら、沖縄方面から原稿が送られてきた。長い間、待ち続けていた原稿。ありがたいことに、新年度から一段と忙しくなる。

 

3月31日(日

2、3日前から右耳に不具合発生し、ネットで調べると外耳炎のような症状だったので、週明けに医者に行くまでの気休めとして市販薬を買いに近所のドラッグストアへ。試してみると効き目があるようで少し楽になる。

今日は地元の後援会のお花見会。なんと5年ぶりの開催だそうだ。わが出番は、シングアウトのギター伴奏だが、相方に指示されながらあれこれと準備・設営に駆り出される。例年なら満開の川園公園だが、サクラの本番はまだこれから。幸いに咲き始めの木の下に場所取りがされ、一応お花見会と呼べるものになった。2時間余り、50人の参加者で楽しい時間を過ごしていく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間ぶりのメンテナンス、シンママ大阪応援団

2024年03月25日 | 丸ちゃんの私的時間

3月23日(土)

雨の土曜日。今日は2週間ぶりの体のメンテナンスということで9時過ぎに全身マッサージと針を受けに行く。

帰宅してしばらく原稿整理作業。来週早めには次の段階へ進めたい。

 

3月24日(日)

今日も雨模様だが、朝からシンママ大阪応援団のスペシャルボックスの発送作業支援で天満方面へ。わが主担当はボランティアのみなさんの昼ごはん準備。予約してもらって商店街へチキンセットとおにぎりの買い出しに向かう。最後は作業場の会議室の片付けを行い2時過ぎに終わりとなる。

帰宅して昼寝をとり、原稿整理を再開していく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1歳、琵琶湖方面へ

2024年03月22日 | 丸ちゃんの私的時間

3月20日(水・祝)

今日は、孫が1歳を迎えたので顔を見に琵琶湖方面に住んでいる長男宅へ向かうことにした。が、まずは高速道に乗るまでに大渋滞に巻き込まれ、う回路をとって予定より遅れてのスタートとなる。カーナビが、予定していた高速の出口より手前の出口を指示するので迷ったが、結局指示通りの道を雨風激しい琵琶湖沿岸を走って到着。

2カ月前に大阪南部から、リフォームして間もないきれいな家に引っ越してきたのだが、すでに地元の人たちとも馴染んでいるようで安心する。

少し遅めの昼ごはんは、あらかじめ準備してきた材料でお好み焼きを作って食べる。

孫のこの1年間の成長は、活発によく動きまわる様子に表れていて、とにかく笑顔がかわいいのだ。

4月から家族3人、それぞれの生活スタイルが変わっていくが、まあとにかく元気でいてほしい。

眠気を感じながらの運転ではあったが、事故もなく19時過ぎに無事吹田の家に帰宅となる。

メールを見ると、京都方面から新しい出版企画の提案が送られていたが、返事は明日の出勤後にということで、少し疲労感もあったので早めの就寝となった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7回忌と3回忌、NHK大阪ホール、ブギウギと岩崎宏美姉妹コンサート

2024年03月18日 | 丸ちゃんの私的時間

3月16日(土)
今日は義父の7回忌、義母の3回忌ということで神戸に集結していく。遠方からの来客には初めての方もあって、故人との思い出話が繰り広げられていった。

3時過ぎに阪急三宮→梅田→谷町4丁目と移動して、NHK大阪ホールへと向かう。1階ではちょうど朝ドラ「ブギウギ」のスタジオセット公開中。時間が迫ってきたので5階のホールへ。

岩崎宏美・良美姉妹のコンサートだ。同世代で頑張っている歌手として最近この人の歌をよく聴くようになり、機会があればと思っていたことが、生協枠のチケット購入で実現した。とにかく声がよく、歌がうまい。生活感のあるMC話もおもしろく、2時間半の非日常的時間を楽しんだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告、原稿整理、スケジュールは?

2024年03月11日 | 丸ちゃんの私的時間

3月9日(土)

平日より1時間の寝坊からの起床となる。

朝風呂、ストレッチ、朝ごはんとこなして、10時過ぎに整骨院でメンテナンス。今日は腰回り電気針も差し込んでいく。体が軽くなったところでイオンへ買い物に行き、帰宅する。

直ちに来週が〆切となった確定申告作業に向かうが、スマホ申告コースはマイナポータルへの情報集約が必要で、これがうまくいかずに、パソコン申告コースで数字を打ち込んでいくことにする。書類作成が終わり支払税額も確定したのですぐにクレジットで支払ったのだが、はて、完成書類が手元に残らないの。あれ、これでいいのか? まあ、何かあったら言ってくるでしょう。

 

3月10日(日)

サンモニを観ながらの朝ごはんを終えて、原稿整理へと向かい、8割方の原稿が片付いていく。昼ごはんを食べ、午後はゆっくりしようかと思っていたら、相方から後援会ニュースの作製指令がでて一旦昼寝をしてから取り掛かることにする。18時頃に何とか完成してメモリーに入れて渡しておく。

京都方面からはある本の追加資料や更新原稿が送られてきたり、また別の著者さんからスケジュール確認が来たりして、いよいよ追い込まれ感が高まっていった週末であった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレヨンハウスに上脇先生、原稿整理、ストーリアⅡやって来る

2024年03月04日 | 丸ちゃんの私的時間

3月2日(土)

クレヨンハウスの講座に上脇さんが講師出演されたので、パソコンのオンライン画面をテレビにつないで視聴する。画面が大きいとレジュメもよく見える。上脇さんの本も進行の落合恵子さんに何度も紹介いただいた。本も送っているのでサインセールもしてもらえるとのことで、ありがたい。初めて知ったのだが、クレヨンハウスでは3.11原発事故以後、ほとんど毎週のように様々な講師を招いてこういう学習会をされている。素晴らしい活動だ。

さてあとは休日なりの時間の中、原稿整理などを行いながら過ごしていく。

 

3月3日(日)

昨日に引き続き原稿整理仕事をしていると、注文していたギターが届いた。予定より一日早く送られてきた。夕方まであれこれ仕事をしてそれから開封。YAMAHAのストーリアⅡ。おおおお! なかなか市場では品薄状態の、なんでも2022楽器店大賞/ギター部門に輝く、持ちやすくていい音がする。とりあえずはリビングに飾っておくか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞「be」フロントライナーに上脇さん、京都で編集会議

2024年02月28日 | 丸ちゃんの私的時間

2月24日(土)

朝日新聞朝刊の別刷り「be」1面に上脇さんが登場! ご本人は随分と恐縮されているが、政権崩壊につながる可能性もあるこの間の一連の大事件は、まさに彼の長年の執念の結実そのもの。すぐにSNSに投稿しておく。

朝風呂、朝ごはんを済ませて午後の出版打合せへの提案文書を作成。

12時過ぎに家を出て吹田駅→高槻駅乗り換え→京都駅へ。激しい混雑を抜けて郵便局前で本庄豊さんの車に乗り込み、国賠同盟京都府本部へ向かう。来年施行100年、廃止80年を迎える治安維持法関連本の編集会議に出席する。約2時間の会議を終えて逆コースで自宅へと帰っていく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上脇さん講演会に150人、後援会ニュース、原稿整理

2024年02月20日 | 丸ちゃんの私的時間

2月18日(日)

さて今朝は、LINEで送られてきた広島で行われた上脇さんの講演会(ご本人はオンライン)の反響で目が覚めていく。150人の参加とは、流石に河井疑惑をただす会のみなさんの力は凄い。地元出身の岸田首相も肝を冷やしていることだろう。

続けてデモクラタイムスを見ていたら永田浩三さんがいきなり、上脇さんの本を手にして紹介された。大きくアップされてありがたい。

今日のサンモニ「風をよむ」は、株価上昇やGDP4位転落などについて。いろいろ思う所も浮かんで来る。

朝刊を見ると大阪府市の24年度予算が万博負担のため赤字になるとの記事。ひどい話だと思う。

さてパソコンを広げてまずは地元後援会のニュース編集作業。メインの記事は建て替えられる新しい児童館の運営が指定管理者になるのは困るというないようのもの。この件では署名活動も行われている。

終って新刊の原稿整理作業へ。今日は時間がかかって3本しか進まず。とりあえず章の区切りがついた段階だったので良しとしよう。しかしまだ3分の1が残っている。

夜は次男夫婦を呼んでの晩ごはんとなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原稿整理、兵庫で集会販売、懐かしい人

2024年02月13日 | 丸ちゃんの私的時間

2月10日(土)~12日(月)

この3連休は原稿整理と集会販売。11日の集会販売は兵庫の「建国記念の日不承認」兵庫県民集会へ。上脇さんが講演をされるので関連書を引っ提げて出かけていった。参加者数は130人余り。昨年よりも大幅に増えたそうだ。やはり時の人が講演をされるので関心も高く、書籍販売も好評であった。

京都からは懐かしいSさんの参加も。上脇さんの講演会なら私がいるだろうということで、わざわざ会いにきてくれたのだ。あまり時間がなかったが大阪駅まであれこれ話ながら帰り、またの再会を期して別れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関が開かない、原稿読み、西宮で新年会

2024年01月15日 | 丸ちゃんの私的時間

1月12日(金)

本日は朝一から所用で玉造方面へ向かうが、いつもなら開いている時間だがなかなか玄関が開かない。結局30分以上待ってようやくオープンとなり、所用を済ませて出勤となる。

まずはメールとFAXチェックで仕事を立ち上げていく。

本日の出庫は無し。

事務作業の後、データ屋さんへ支払へと向かう。今年もよろしくの挨拶、支払、当面のスケジュールを打合せして引き揚げる。

メールに企画提案が届いていたので、内容確認後、返信をしておく。

原稿整理をしようとファイルを開くと、あれまあ、1件だけ原稿チェック依頼をまったく忘れていたことが発覚!大慌てで関係方面へ連絡。少し遅れるがここで気づけて良かった。

夕方の会議に参加、ある分厚い資料のスキャン作業を終えて引き揚げていく。

 

1月13日(土)

13日は少しゆっくり目に起きて入浴、朝食。11時のメンテナンスまで原稿読み込み。土曜日の整骨院は忙しそうで、わが担当の先生、本日は15人をみていくそうだ。メンテナンスはいつもより時間をかけて終了となる。

帰宅して昼ごはんを挟みながら原稿読み。

15時に家を出て阪急相川から西宮北口へ。改札を出て17時からの持ち寄り某新年会のために、何かを仕入れなければと西宮ガーデンズ方面にある阪急西宮店の食品売り場へ行く。食べやすいものがいいだろうと柿の葉寿司、稲荷寿司、そしてビールも購入。まだ時間があったのでガーデンズ内の楽器屋さんへ行ってみる。この間購入を検討している何点かのギターの中の1つが展示されているのを発見。試奏したいのだが、店員さんが他のお客さ対応に忙しそうで、また次回にでもということにして、西野田駅北西改札へと向かう。

新年会に一緒に行くメンバーと待ち合わせ、タクシーでI先生宅へと向かう。今は活動を中止してしまったが、かつて「慰安婦」問題に取り組んできたグループの新年会。三々五々、各々飲み物や食べ物を持ちより10時過ぎまで楽しいひと時を過ごしていった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いします。

2024年01月02日 | 丸ちゃんの私的時間

1月1日(月)

みなさま、今年もよろしくお願いいたします。

本当は「あけましておめでとうございます」と書こうとしたが、それは止めた。夕方に能登半島大地震のニュースが飛び込んできて、何度も通った好きな街、富山や氷見、そして輪島などがとんでもない状況になっていることに驚き、「おめでとう」どころではないなと思ってしまったからだ。

新しい年と言っても昨日が今日になっただけで、個人の気持ちの持ちようは変えることができるだろうけど、日本はもちろん世界が抱える課題は、いまこの瞬間には何も解決しょうがない。

だけどそれについて考え、今は自分の考えを発信・発表することができる社会なので、それを活かしながら、今年も歩いていこうと思う。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は11点の新刊発行。1年間、ありがとうございました。

2023年12月31日 | 丸ちゃんの私的時間

12月31日(日)

大晦日の朝、体調はだいぶ快復した感じで起き上がっていく。

朝風呂は止めてストレッチをし、シンクなどキッチン周りを掃除していく。この掃除がなかなか気分転換というか、達成感があって嫌いではないので、休みの朝、やれるときはやっているのだ。

朝ごはんを食べて、今年1年間の出版物の写真をブログ用に整理。

点数は昨年よりは少ないが、この1年間まあ何とか生きながらえてきたことを、著者、読者、関係業者のみなさまに感謝申し上げます。ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咳、鼻水・・・風邪気味症状に苦しむ年末となる

2023年12月31日 | 丸ちゃんの私的時間

12月28日(木)~30日(土)

28日、本日で仕事納めにするつもりで出勤。

まずはいつものようにメールとFAXチェックで仕事を立ち上げる。

出庫は取次の搬入受入が本日で終了なので、今日以降の受注分は年明け、1月9日の納品になる。ということで今日の出庫はAmazonと特送便に限定出庫。

昼ごはんを食べて、年内に著者に送ることにしていた街道本の初校を受け取りにデータ屋さんへ。結局、半分までしか仕上げられなかったがひとまず送っておく。帰社して著者にメールも送っておく。

と、ここまでは問題がなかったが、数日前から咳と鼻水に悩まされ風邪に罹ったような体がよりひどくなった感じがして、急いで仕事納めとし帰宅、発熱はないが休んだ方がいいのでそのまま何もせずに睡眠態勢へ入っていく。

深夜、空腹感に目が覚めてしまい我慢できずに、適当にお腹に詰め込んで、ついでにえいやッと風呂に入り体を温めドラマを一本見て再びベッドの人となる。

 

29日、咳と鼻水以外は問題ないので起き上がっていく。が、何かをするという気力が出ないまま、朝ごはんを食べて毎年の年賀状新聞を作っていく。とりあえず必要部数を印刷し、発送作業は相方に任せて昼ごはん、そして午睡へ。よく眠れるもので目覚めたのは3時間後、外は真っ暗の時間帯であった。晩ごはんはやはり余り食欲がなく、お酒も口にせず。明日には回復するだろうことを期待して早めに就寝していく。

 

30日、うーん、イマイチの気分で目覚める。熱を測るが37℃と微熱状態。動けなくもないので起き上がり、朝ごはんを食べるが、その後はソファに座って映画を観ながらボーっとしていく。午後、明日は大晦日なので少しは何か片付けごとをしなければと思い立ち、テーブルの上とコピー機周辺を整理してみる。

昼ごはんを食べ、「大大河への道」というコミカル映画を観る。地元の誇り、伊能忠敬をテーマにした大河ドラマを誘致したい自治体職員の奮闘ぶりを中井貴一主演の劇中劇で描いていく。伊能忠敬は今から200年以上前に日本の海岸を歩いて測量し日本地図の全体像を初めて明らかにしたが、その結果が現在の日本地図とほとんど違わないということに驚いた。

そして映画の後は午睡へ。目覚めると少し快復気味の体への変化を感じたので、お風呂にも入り晩ごはんにはウイスキーも飲んでみるが、食欲はあまり出ず。夜10時半にはベッドへ移っていった。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンママ大阪応援団のクリスマス会、あの原稿はどうなってますか?

2023年12月25日 | 丸ちゃんの私的時間

12月24日(日)

いつもの日曜日時間で起床となり、サンモニを観ながら朝ごはん。

一息ついて、車で千里丘のシャトレーゼへケーキを受け取りに行く。2つのケーキを受け取って一旦帰宅し、11時頃に昨日同様に大阪国労会館へ向かう。本日はシンママ大阪応援団のスペシャルボックス発送とその後はクリスマス会だ。着いた時はすでに、食料をはじめ楽しいものがいっぱい詰まったボックスがずらりと並んであとは発送を待つだけとなっていた。

クリスマス会が始まるとわが身は京都のK先生と一緒にサンタに変身、クリスマスソングに迎えられてパーティ会場へ突入。歓声が上がる中、小さい子から順に担いでた白い袋からプレゼントを「メリークリスマス!」と言いながら手渡していった。


とりあえずこれで本日の任務は終了となり、あとはパーティに参加して歓談、後片付けをしてお開きとなっていく。

会場で久しぶりに遭ったAさん。「例の原稿はどうなってますか?」と聞くと、ほぼ完成に近づいているとのこと。長い間音信が途絶えていたのでもう没かなと思っていたが、出版の目途が立ちそうと聞いて一安心。

さて週明けで今年も残すところあと1週間、区切りを付けたい仕事が山積する中、片付けるのはあきらめて、今年も暮れていくのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする