goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Sex : Too Fast to Live Too Young to Die / Various Artists

2022年12月03日 | パンク・ニューウェーヴ

Sex : Too Fast to Live Too Young to Die / Various Artists (2003)

セックス・ピストルズ(Sex Pistols)が誕生するのに欠かせない背景だったマネージャー、マルコム・マクラーレン(Malcolm McLaren)とパートナー、ヴィヴィアン・ウエストウッド(Vivienne Westwood)のファッション・ショップ「SEX」。ここでボンデージ・ファッションが誕生し、常連客だったジョニー・ロットン(Johnny Rotton)らが愛用してパンクのファッションの代名詞となった。そのショップにあったジューク・ボックスに入れられていたレコードを、同じく常連で、マルコムがマネージャーをしていたアダム・アント&ジ・アンツ(Adam Ant & The Ants)等でギタリストを務めたマルコ・ピローニ(Marco Pirroni)が編集したというコンピレーション盤。収録アーティストと曲は以下の通り。

01 Count Five – Psychotic Reaction
02 The Creation – Through My Eyes
03 Clarence "Frogman" Henry – Ain't Got No Home
04 The Flamin' Groovies – Shake Some Action
05 The Spades – You're Gonna Miss Me
06 The Castaways – Liar Liar
07 The Strangeloves – In The Nighttime
08 Vince Taylor – Brand New Cadillac
09 Arthur Alexander – You Better Move On
10 Alice Cooper – Eighteen
11 The Moontrekkers – Night Of The Vampire
12 Screaming Lord Sutch And The Savages – Monster In Black Tights
13 The Troggs – I Can't Control Myself
14 Screamin' Jay Hawkins – I Put A Spell On You
15 The Sonics – Have Love Will Travel
16 Johnny Hallyday – Joue Pas Le Rock 'N' Roll Pour Moi
17 Loretta Lynn – The Pill
18 The Spades – We Sell Soul
19 Jackie And The Starlites – Valerie
20 Jonathan Richman & The Modern Lovers – Roadrunner

全てとは言わないがメイン・ストリームから外れたアンダーグラウンドなアーティストが多く、60年代のビート・バンド、ガレージ・バンド、サイケデリック・バンド、70年代のグラム・ロッカー、パブ・ロック・バンドが選曲されている。ピストルズがカヴァーしたのは20ぐらいだが、バンドのサウンドや志向に大きな影響を与えたと考えていいだろうバンドばかり。グラムやパンクには”ロックンロール・リヴァイヴァル”という側面もあるのだが、まさにそんな内容でもある。パンク前夜のロンドンを知るなかなか内容の濃い1枚。

amazonにて購入(¥801)

  • Label ‏ : ‎ Stranger Than Paradise
  • ASIN ‏ : ‎ B08KYZWDLF
  • Disc‏ : ‎ 1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天津楼 (2) @名古屋市東区・高岳

2022年12月03日 | 名古屋(東区・北区)

コロナ禍になってから長く休業していた鍋屋町入口の「喫茶ボンボン」が経営する中華の「天津楼」が新装開店した。共同の駐車場に車を停め店に向かうと店先には待ちが2人。ウェイティング・リストに名前を記入して外で呼ばれるのを待つ。さほど時間がかからず呼ばれ、カウンター席に腰掛けた。昭和な雰囲気だった旧店舗とは違い明るい雰囲気。店員も若いのが多い。ただ鍋振りをしている年配の方は前もいらっしゃった方じゃないかな。特徴的だったカウンター席の特注スツールはさすがに撤去されていた。注文したのは「天津飯」と「ぎょうざ」。

調理を眺めて待っていると、まず「天津飯」が登場。とろみの強い醤油餡がかかっていて紅生姜が添えてある。レンゲですくうと玉子はふわふわの仕上がり。餡の味付けはやや甘めだが、針生姜も少し効かせてあって旨い。少し酢を足したりしていただいた。後から「ぎょうざ」が登場。しっかり焼き目が付いた薄皮で小振りなものが6つ。皿は銘の入った以前の物が使われている。シンプルで野菜餡といっていいタイプ。卓上の餃子のタレを使ってパクパクッといただいた。まだ外には待ち客が数人居るのですぐに勘定してもらって店を出た。そういえば港区の港東通りの店は何度か行っても閉まっていたがどうなったのかな。(勘定は¥900程)

改装前の記事はこちら

 

中華 天津楼 (天津楼泉店)

愛知県名古屋市東区泉2-1-22

 

( 名古屋 なごや 鍋屋町 てんしんろう 中華 中国料理 中華料理 天津飯 ギョウザ ギョーザ ぎょうざ 改装 新装開店 ボンボン 喫茶ボンボン )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする