BLOGkayaki2

蚊焼です。日記です。
旅のこぼれ話や没写真の再利用、
ブログ1、3、4に載らない
「その他」がメインのブログ。

2006年8月5日。

2006年08月05日 | 凡日記


10:00

 眠かったけれども、夏の暑さに耐え切れず、起床させられたといった感じで起床。
 冷凍庫の冷凍バナナが、朝食。

11:00

 大学の研究室へ。
 「環境ゼミin風紋祭」の資料作りに励んだり、卒論の資料とかに目を通す。
 しかしそういう細かい仕事は性に合わず、すぐ飽きる。

11:30

 研究室内で不貞寝。

12:30

 あー、よく眠れたー。
 だって、クーラーはつけてないけれども、家よりもはるかに涼しいんだもの。
 これから、蒸し暑い夜はここに泊まろうかな、なんてひそかに思う。…泊まらないけど。

13:00

 環セミBOXへ。
 「環境ゼミin風紋祭」の説明を、部員にするために行く。
 しかし来てくれた部員は、1人。前向きに考えると、3人(2人はたまたま)。
 うーむ、困ったものじゃ。

15:00

 大学会館に行って、実委の方と、「環ゼミ」についての話をする。
 話がうまくいくときはトコトンうまくいくもので、なんと風紋祭パンフレットに、「環ゼミ」の紹介を載せていただけることになった。
 ありがたや、ありがたや。しかし無意識のうちに、話がどんどん大きくなっていくものだなぁ。己のキャパシティを越えないように気をつけて行かないと。過労死しちまう。

15:30

 研究室で再び仕事。
 しかし、再びまったり。

18:00

 環セミ畑に、水遣りと草刈をしに行く。
 蚊が多い。まぁしかし、これも夏の風物詩だ。

19:00

 家に帰り、米を研ぎ、夕飯の準備。

20:00

 コヤストで見切りのおかずを買う。
 そしてまた家に帰る。
 この日もまた、前日に作った味噌汁を温めて食らう。

21:30

 環セミ先輩の、虫さんちを訪れる。
 この日は、13の先輩方が大量に釣ったキスを、揚げまくり焼きまくって、食らう。
 夕飯を食ってきたばかりだったが、それでもキスの美味さに、食が進んだ。

 その後、翌日3時半まで起き続け、喋り続けるのであった。…段々「脱落者」が増えていったが…。

 楽しい学生生活を満喫中であります。


【さだ】ジンときたとばぃ

2006年08月05日 | テレビ

 5日の夜にね、「長崎から生放送!真夏の夜もさだまさし」(NHK)が放送されちょったね。
 長崎ってまたおいの故郷やっけんかさ、なんか、見ちょって、えろう灌漑にふけっとったとさね。
 NHK長崎放送局もまた、おいが前に行ったことのあったけんね。でもあんまし、長崎ん風景は映っちょらんかったたいね。まぁ深夜やけんね。「100万ドルの夜景」の長崎も、そら深夜になったら真っ暗たいね。まぁそいはどげんでもよかっさね。

 今回んとは90分の拡大版スペシャルになって、さださんの歌もたっぷり聞けて、良かったとさね。番組の進行も、相変わらずダラダラしていて、これまたおかしかったとさね。
 でも今回は、笑ってばっかりじゃおれんかったっさね。

 うちん親はさださんのファンやけん、ちゃんとこの番組を見ちょっとやろかと気になって、メールばしたとさね。
 でも親は案の定、その番組をちゃんと見とったとさね。
 そいなら良かったばという返信でもしよかなと思うちょったらさ、さださんが、「誕生日は、親に産み育てていただいたことに感謝する日」という視聴者からのはがきば読んで、そのことについて色々と話しばしちょったとさね。
 わいの命は、わいだけのもんじゃなか。先祖代々、長い時間をかけて生まれ出でた大事なもんやけん、粗末にしたらいかん。親への感謝どころか、何でわいを産んだんかとケチつけよる若者のおることに言及しちょったとさね。
 そいで、親には感謝せんばよ、という話になったとさね。

 なんか、そいば聞いたら、普通に親に返信することができんごとなったとさね。そいで困ってしもうて、結局返信ばできんごとなってしもたとさね。親不孝もんたいね。返信ついでに、なんか気のきいた事ば言えばよかったとやろうけどさ。

 そういやけんね、今回は、たくさん笑えもしたけどさ、そげんふうに色々とジンときてしもたっさね。
 笑ってばっかりもおれんかった、でも色々考えっことが出来て、よか時間ば過ごせた番組やったね。



※ワタクシは正確に言うと長崎弁は喋れず、諫早弁・島原弁・雲仙弁を混じった言葉を使っております。上記の言葉は長崎弁とは異なる部分もあろうかと思います。ご容赦ください。