“科学技術書・理工学書”読書室―SBR―  科学技術研究者  勝 未来

科学技術書・理工学書の新刊情報およびブックレビュー(書評)&科学技術ニュース   

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「生命機械が未来を変える」(スーザン・ホックフィールド著/インターシフト)

2022-09-13 09:42:18 |    生物・医学



<新刊情報>



書名:生命機械が未来を変える~次に来るテクノロジー革命「コンバース2.0」の衝撃~

著者:スーザン・ホックフィールド

訳者:久保尚子

発行:インターシフト

 生命の叡智を活かすテクノロジー革命の最前線へ 。世界の科学技術研究のリーダーMITが進める生命・機械の融合した「コンバージェンス2.0」とは?・ウイルスが育てるバッテリー(エネルギー革命)・タンパク質を利用した水フィルター(浄水革命)・がんを早期発見・治療できる酵素活用型ナノ粒子(医療革命)・脳を増強し身体の動きを取り戻す義肢(身体革命)・食料危機を乗り越えるツール「高速フェノタイピング」(食料革命)・・・・人類が直面する危機を超えるために―生命の叡智を活かす衝撃の次世代テクノロジーを、「コンバージェンス2.0」を進めたMIT初の女性学長が伝える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術ニュース●アステリアなど、ソフトウェア文化を変革する「ノーコード推進協会」を設立  

2022-09-13 09:41:47 |    情報工学
 アステリア、サイボウズ、船井総研デジタル、INDUSTRIAL-X、シムトップス、セゾン情報システムズ、ウイングアーク 1stの7社は、ノーコードによるソフトウェア文化の変革を目的に、 9 月 1 日にノーコード推進協会(代表理事:中山五輪男、アステリア(株)CXO、英名:No Code Promotion Association: NCPA)を設立した。

 NCPA は、ノーコード推進のために幅広く会員企業を募り、2022 年末までに加盟企業数 30 社を目指す方針。

 NCPA は、「ノーコード」がこの状況を抜本的に解決できると考えている。テキストによるソースコードの記述をせずにアプリケーションや Web サービスなどの開発が可能な「ノーコード」は、プログラミング言語や IT スキルのない人でも比較的安価でスピーディーに開発が可能なことから近年注目が高まっている。さらに、システムやアプリの内製化も実現できることからIT 開発企業への過度な依存からの脱却も可能。

 そこで NCPA は、ノーコードで日本のソフトウェア文化を変革するという念いを持った企業でNCPA を発足することを決定。相互に情報発信や共有を行うことでノーコードの普及啓発やノーコードを活用としたデジタル活用人材の育成を推進することを目的とする。

 NCPA は、活動の第1弾として 2022年9月29日に「ノーコード全盛時代の幕開け」と題した協会設立セミナーを開催する(申し込み URL : https://ncpa.info/event20220929/)。その後、普及促進のためのセミナーを定期的に開催するほか、テーマ別のワーキンググループを立ち上げることで、会員企業のコミュニケーションの場を提供し、デジタル人材の育成やノーコード指向の普及・定着に繋げる。<アステリア>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術ニュース●JSTとNEDO、「大学発ベンチャー表彰2022」受賞者発表

2022-09-13 09:41:13 |    ◆受賞◆
 科学技術振興機構(JST)と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「大学発ベンチャー表彰2022~Award f
or Academic Startups~」の受賞者を決定した。

 本年度の募集は令和4年3月28日(月)~5月16日(月)の期間で行い、34件の応募があった。外部有識者からなる「大学発ベンチャー表彰2022」選考委員会による応募書類の審査および面接審査を経て、大学発ベンチャー8社とその支援大学・支援企業の受賞を決定した。<科学技術振興機構(JST)>


【「大学発ベンチャー表彰2022」受賞者一覧 】

●文部科学大臣賞

Chordia Therapeutics(コーディア セラピューティクス)株式会社
支援大学など:京都大学 大学院医学研究科

●経済産業大臣賞

bitBiome(ビットバイオーム)株式会社
支援大学など:早稲田大学 理工学術院

●科学技術振興機構理事長賞

KAICO(カイコ)株式会社
支援大学など:九州大学 大学院農学研究院
支援企業:双日株式会社

●新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞

株式会社ElevationSpace(エレベーションスペース)
支援大学など:東北大学 工学研究科

●日本ベンチャー学会会長賞

株式会社ニューロシューティカルズ
支援大学など:国立循環器病研究センター 循環動態制御部

●アーリーエッジ賞

LQUOM(ルクオム)株式会社
支援大学など:横浜国立大学 工学研究院
支援企業:株式会社オキサイド

●大学発ベンチャー表彰特別賞

株式会社アイ・ブレインサイエンス
支援大学など:大阪大学 医学系研究科
支援企業:フューチャー株式会社

●大学発ベンチャー表彰特別賞

株式会社PURMX Therapeutics(パームエックス セラピューティックス)
支援大学など:広島大学 大学院医系科学研究科
支援企業:株式会社スリー・ディー・マトリックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「トコトンやさしい自動運転の本<第2版>」(クライソン トロンナムチャイ著/日刊工業新聞社)

2022-09-13 09:40:43 |    輸送機器工学



<新刊情報>



書名:トコトンやさしい自動運転の本<第2版>

著者:クライソン トロンナムチャイ

発行:日刊工業新聞社(今日からモノ知りシリーズ)

 自動運転に関する技術の基本的な知識を網羅した入門書。4年ぶりの改版に伴い、開発が進んだLiDARや5G、実用化に向けた法整備や安全性に関するガイドラインに加え、電気自動車の自動運転技術の内容を充実させた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする