JA8MEMのつれづれ日誌

趣味のアマチュア無線での出会いやカメラ片手の散策の出来事を写真とともに綴るブログです。

爽やかな秋風を受け、函館の街を駆ける...

2011-09-25 22:19:54 | Weblog
 函館での最大規模を誇るスポーツイベント「函館ハーフマラソン大会」...。第21回大会の今年は3月の東日本大震災復興支援として、例年配布される参加者への大会記念品に相当する金額を被災地への義援金に向けられる...。

 大会は千代台公園陸上競技場を発着点とする日本陸連公認コースの21.075km...。道内を初め全国各地から約1,800名が参加、この中には国内トップクラスの招待選手も含まれ、市民ランナーとともに晴れわたった函館の街を駆け抜けた...。

 

                           
 昨年は陸上競技場でスタートとゴールを見物したこともあり、今年はどこでと悩み抜いたが、駐車場を確保しやすいところとの判断から青柳町から谷地頭への坂道でカメラを構えて待機...。10時過ぎ白バイ2台に先導されトップ集団が見える...。

 

                          
 ほどなく大集団が怒濤の如く坂道を降りてくる...。この辺りの選手は沿道の声援にも手を振る余裕もあり、楽しそうに走ってくる...。
 
 
 「函館ハーフマラソン」は比較的平坦で走りやすく、なりより函館山や津軽海峡など函館の美しい景色を眺めながら走れることから全国的にも人気のある大会で、今年も参加定員2,000人の枠が3日で定員に達し、走れず悔しい思いをしたランナーも多いという...。

                          
 そんなこともあって、函館市では来年は参加者の枠を4,000人規模に倍増するためマラソンコースを変更しての対応を検討しており、さらに、将来は函館市内を1周するようなコースでのフルマラソンの実現を目指すとの話しもある。

 

                          
 青柳町はスタートから約6km地点だが、先頭集団が通過してから約30分ほどでランナーはほぼ通過したように思えるが、「最終ランナー」のゼッケンを付けた2人の係員に追い越されたランナーは時間オーバーとやらで競技は続行できず待機するバスに収容される...。

 爽やかな秋風を受けて函館の街を駆け抜ける...、ところがランナーの中には「それどころじゃない...」といった感じで苦しそうに走る姿も見受けられる。そうまでして...、と思うのだが、それは走っているランナーによりわからない何かがあるんだろうなあ...。
 さて、来年はどこで見物すればいいのかなあ...。一年間掛けて調べておこうっと...。ちょっと待て!!コースが変更されるかも知れないんだっけ...。


いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大野平野は“黄金色”... | トップ | “ソレイユ祭り”... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~♪ (ヨッシ~)
2011-09-26 18:44:30
函館ハーフマラソン応援お疲れ様でした、昨年参加しましたが、今年は応援に回りました。

撮影のポイントはヤハリ啄木公園付近が良いと思います、背景には海、函館山等などです。
返信する
やっぱり漁り火通りですよね... (mem)
2011-09-26 22:40:47
ヨッシ~さん、コメントありがとうございます。
昨年は走られたんですね。ハーフとはいえ20kmなんだからちょっと考えてしまいます。
今年は爽やかな秋風とはいえ、走っているランナーは額に汗が...。
撮影ポイントは漁り火通り...、考えたんだけど車を止めるところで躊躇して
しまいました。いや、来年はそこから狙います...。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事