JA8MEMのつれづれ日誌

趣味のアマチュア無線での出会いやカメラ片手の散策の出来事を写真とともに綴るブログです。

雪の“トラピスチヌ修道院”...

2012-02-27 20:56:12 | Weblog
 朝窓を開けてビックリ!!...。新雪がのっこりと降り積もっている。今日も朝一番の仕事は雪かき...。最近近所の方と「まだ雪かき出来るうちはいいけど、出来なくなったら雪に埋もれているよりないよね...。」と寂しい会話が交わされる。しかし、テレビで見ていると北陸地方や岩見沢など道央では現実の話になっている。

 函館は20cmほどのまとまった雪に見舞われ、最深積雪量が昭和52年(1977)、昭和60年(1985)の記録に並ぶ91cmに達したそうだ。確かに昔は雪で道路が見えずに学校を休んだという記憶もあるが、最近これほど降り続く雪も記憶にない。この雪で、体育館やプールの屋根が崩壊したり、道路や鉄道も吹きだまりや雪崩で通行止めや運休が相次ぐ...。まさに災害だ...。

   
 それでも雪かきが一段落した9時過ぎには青空が覗き、今朝の大雪は何だったんだろう...、と思わせる天気に回復...。昼休みに雪に埋もれているだろう“トラピスチヌ修道院”に車を走らせてきた。案の定、修道院は雪の中...、しかし、静寂の中に佇む姿は何故か心安らぐ...。
                                    
 残念ながら雪で上まで昇っていけなかったが、時折訪れる観光客もこの荘厳な雰囲気に満足して帰られたようだ。「春」...、まだまだ先のようだが、“トラピスチヌ修道院”は雪の中でジッと春を待ちこがれているようにも思える...。


いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする