goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

岡山移動中。

2011年07月15日 06時52分25秒 | Weblog
何回か書きましたが…。私は岡山に居住したことがあります。

平成初期のころかな…。

住んだのは「大元(おおもと)」という場所だったんですけど…。わかりやすくいうと、岡山・香川を結ぶJR瀬戸大橋線の途中です。

会社は表町。これは岡山市のオフィス街でした。

当時は「10年は岡山の中心選手として…。」なんて言われていましたが…。

高梁市の某医師(現・T病院の理事長)の違法要求を蹴ったため…。彼の不興を買いまして…。

松江市に飛ばされちゃったんですよ。責任を1人で取らされて。

ここら辺の経緯は、いずれまとめて書くつもり…。


今日は飲み会なんですけど、久しぶりに歓楽街(田町・中央町)に行くかも…。

しかし、私の行きつけだった店はもうないんでしょうね…。


そういえば、松江に転勤したときに、後任者に飲み屋の引き継ぎをしたんですけど…。

某店のママさんが、後任者だけにいい顔をして私を無視したような態度を取ったので…。

「もう、俺は不必要で、○○(後任者)だけに愛想良くしとけってか?」というと…。

「当然じゃない。」と言われ…。

二度と行かなかったな…。

ちなみに後任者は、その頃、既に「会社を辞める」と決めていたらしく…。その当時付き合っていた岡山の事務員と結婚後、2人で辞めちゃいました。

ある意味、私が転勤することで結婚をアシストしたようなもんだな…。

ま、後任者は飲みに行くようなタイプでなかったので、飲み屋との縁は全部切れたそうですが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。考えるまでのない問題。

2011年07月14日 08時37分06秒 | Weblog
「久保利子」さん。「タワケとバカが私の書類をコピー…。片方は未遂。」に関するコメント、ありがとうございます。

>資格学校の講師をしている者、身内に受験者がいる者は、社労士試験の担当官にはなれないと規定しています。

それが普通の取り扱いですよねえ…。「資格試験の講師」は社会保険労務士試験に係わらせるべきではなく…。最悪でも「本部」の中で受験者と接触しない箇所を担当させるべきでした。それが試験官にしてしまったものだから始末に悪く…。

後から私が他の受験者から「試験官が、休憩時間に受験生と談笑していました。」と聞いて…。試験会場の番号と風貌から本人を割り出したんですよ。そうしたら某巨大資格学校の講師で…。

実は、試験前に私からクレームをつけて「資格試験の講師を試験に係わらせたらダメ。」と言ったんですけど、その答が「もう間に合わない。試験前のミーティングで疑わしい行動をとらないよう徹底する。」というもの。

結局、徹底されなかったわけですよね。談笑したバカがいたんだから。


試験官のなり手はいくらでもいたから、資格試験講師は試験担当者から外せたはず。

試験会場には試験官経験者もいたから、直前の配置換えも可能だったはず。

どう考えても、そのころの試験担当者の考え方が甘かったとしか言いようがなかったですね。


さすがに、現在は…。私もヤンヤン言いましたから…。

「資格学校の講師をしている者、身内に受験者がいる者は、社労士試験の担当官にはなれない。」となりましたけどね…。


>15日の夜は、楽しみにしています。

ゆっくりと飲ませていただきます(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「じゃ○ん」ってマメですねえ。

2011年07月13日 16時14分06秒 | Weblog
労働保険も社会保険も11日までに提出事務終了。

1軒だけ「自分でやります。わからないことがあったら電話します。」という事業場がありましたが…。気になって電話をかけても反応がナシ。つまり、電話にも出ないが、電話もかけてこない…。

困ったことに、6月30日に「手数料を入金する」と言った約束も反故状態。

まさか、新規加入だけやらせておいて、金も払わずに逃げる…なんてことはないと思いますが…。

この事業場は税理士(厳密にいうと税理士事務所職員)経由なので…。明日、そちらにメールを送るつもり。


そういえば、県会議員Iの息子も金の支払いがない…。もうそろそろ、知り合いの社労士(Iの親戚)に相談するか…。


岡山行きの準備が着々と進んでいます。

セミナーには、Nさんと一緒に行くことが多いのですが…。

今回は、私1人で行きます。

ホテルは「じゃ○ん」で予約しましたが…。

今日、予約確認のメールが来ていました。

「じゃ○ん」ってマメですねえ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりTPO。

2011年07月13日 08時38分45秒 | Weblog
ハローワークでアルバイトをしている友人からメールが届きまして…。

「基金訓練の申し込みにタンクトップやキャミ姿でくる輩がいる。」とか…。

「いかにも生活費欲しさの金目当て…のような人もいる。」そうです。

ま、ハローワークの前あたりに「訓練を受けて生活費を貰おう。」なんてビラを配っている輩がいるようでは…。

制度の趣旨からは離れまくり…ですね。


先日、市役所に用事があったのですが…。

窓口の前で待っていると、頭の先から足元まで真ピンクの服で固めたオバアサンが…。

「生活保護って、すぐに貰えるの??」

さすがに、窓口さんが福祉事務所へ誘導していましたが…。

何で真ピンクなのか??

せめてパブリックな場所では、それなりの恰好をして欲しいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タワケとバカが私の書類をコピー…。片方は未遂。

2011年07月12日 08時36分22秒 | Weblog
「中小企業緊急雇用安定助成金」詐欺の話も、何度も聞かされると「またか。」としか思わなくなります。

詐欺の話があると、必ずといっていいほど「社会保険労務士が関わっていなければよいが…。」という話題になり…。

本当に困ったもんです。


まあ、これだけ社会保険労務士が多くなると、いろんな人間が出てきて…。

私が「中小企業緊急雇用安定助成金」手続を受託していた会社に行き、「もっと助成金が増えるかも。」と言って妙なコンサルしようとしたタワケもいて…。

「『ふとっちょ』さんが作った書類をコピーさせてください。」と言ったとか…。

それが元ハローワークの職員だから始末に負えないんですけどね。


そういえば、時短の助成金でも、私の作成した書類をコピーしたバカがいたな…。

もちろん会社には厳重抗議したけど。

このバカが某受験校の講師で…。

何故か、社会保険労務士試験試験官となり…。休憩時間に教え子?と歓談したという大バカで…。

さすがに私が「受験校の講師は試験官にするべきではない。」と役員連中に言って、講師連中を試験官から外させて…。

そうしたら、逆に、私の方が立場が悪くなってしまって…。

これも困ったもんでした…。

ま、もう行政協力はやらないと決めたので…。好きにしてもらってもいいんですけどね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。参加させていただきますので宜しくお願いします。

2011年07月12日 08時12分05秒 | Weblog
「久保利子」さん。「パワハラと時短。」でのコメント、ありがとうございました。

>今日河野順一先生とも連絡がつきまして、15日の初日に懇親会を行いたいとのことで、中華料理店で飲み放題で5千円の会費で懇親会を開催致します。

>ブログで出欠の確認をするのも誠に非礼ではございますが、来てくださいますよね?現在のところセミナー出席者の9割方は出席してくださるとの回答を頂いております。


参加させていただきますので、宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワハラと時短。

2011年07月11日 08時25分38秒 | Weblog
連続神社参りは、21/21。

2日で3社参りの日があったので、明日のお参りを入れて確実に21日とします。

今週末の岡山行きがありますんで、次の21日参りは来週からとなります。


朝ウォーキングは、96分で11,056歩。504.5キロカロリー消費。


昨日は、パワハラと時短についてお話を伺いました。

パワハラについては…。

相手次第だな…。

会社側が労災であることを否定してきた以上、顧問弁護士と善後策を講じてくるだろうし…。

これ以上は守秘義務に反しますんで…。


時短については…。

当たり前のことを何で聞くんだろう??

「時間外労働が長いため是正勧告を受けた。時短に取り組まなければならないか?」

そりゃあそうだろう。

是正勧告を受けた以上、放っておくわけにはいかないだろう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪の汚れは湯だけでも70%は落ちるんだそうですよ…。

2011年07月10日 09時44分50秒 | Weblog
連続神社参りは、20/21。

神社3社(A・B・C)のうち1社(A)のみお参りしたところで、Hさんとバッタリお会いし、そのまま飲みに行った日が1日。

神社3社のうち2社(B・C)をお参りした後、最後の1社(A)の階段を上る途中、急な腹痛によりトイレに駆け込んだため、最後の1社(A)だけお参りしなかった日が1日。

ま、その2日をまとめると3社(A・B・C)になりますんで、実質19日ということで…。


朝ウォーキングは、98分で11,136歩。508.1キロカロリー消費。

昨日から朝ウォーキング後に朝シャワーを浴びています。

ただ、節約…ということで、風呂の残り湯を主に使用。シャワーは最後の「すすぎ」のみ。

体は、夜は湯で洗い、朝は石鹸で洗います。(何度も石鹸で洗うと、油分が落ちてしまうから。)

髪の毛は、夜はシャンプーを使い、朝は湯で汗汚れをおとすのみ。(毎回シャンプーだと、髪の毛が痛むから。)

髪の汚れは湯だけでも70%は落ちるんだそうですよ…。


今日は2時アポ。

どうもパワハラの話っぽいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MD終焉。

2011年07月09日 15時16分17秒 | Weblog
ソニーがMD(ミニディスク)のウォークマンを製造停止するそうな…。

私も一時、MDを愛用していたんですけど…。いつの間にか使わなくなり…。

今は、iPod nanoを使用中。

世の中は変わるもんですねえ…。


MDと言えば…。一緒頃に出てきたデジタルコンパクトカセット(Digital Compact Cassette、DCC)は、すぐに消えちゃいましたねえ。

エルカセットってなかったっけ? バカでかいカセット。

あれって、コンパクトカセットの代替品だったはずなのに、コンパクトカセットの方が残ってやんの。

DAT? 

あれって、いつの間に消えたんだろう??


せっかく大枚をはたいて買ったLDは、DVDに取って代わられるし…。

あの対VHD(Video High Density Disc)との競争は何だったんだろう。

LDの方が規格競争に勝ったのに、LDも消えちまいやんの。

カラオケも今は通信カラオケだもんなあ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。一次会から参加させていただきます。

2011年07月09日 10時36分41秒 | Weblog
久保利子さん。「二日酔いは酒気帯びの危険性が…。」に関するコメント、ありがとうございました。

>何度も、ブログのリンク先まで掲載頂き本当にありがとうございます。

gooブログでは、検索ワードが20ほど表示できるのですが…。その上位3位までが「久保さんの掲示板」がらみでして。

おそらく、読者の方が探されているのだろうと。


>ただ、もう間近に迫りました「河野順一セミナー」では、一日は皆様と河野順一先生がご一緒に懇親会を開催致しますので、当然に食事がメインですが、当職は一次会からひたすら飲んでおりますが(笑)、是非ふとっちょえすアール様にも一次会くらいはご一緒して頂きたいと思っているのです。

もう来週なんですねえ。

一次会から参加させていただきます。

二次会までは大丈夫であろうと…。

岡山の中央街で飲むのは平成初期以来です。

それも含めて楽しみにしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日酔いは酒気帯びの危険性が…。

2011年07月08日 21時14分29秒 | Weblog
二日酔い状態は昼過ぎまで続きました。

そのため午前中が運転をせず、歩きでハローワークへ。

昨日提出した「離職票の給与額」に間違いがあったため修正しに行ったのであります。

ま、修正届なしで修正できましたんで、気楽なもんです。


昨日の飲み会は、一次会は私の行きつけの「鉄板焼屋」でした。

カウンターのない店なので、鉄板のヘリに11人が並び…。

飲めや食べろや…。

4,000円で飲み放題、食べ放題…であります。


二次会は、Nちゃんの店へ。

ここは6人以上だと5,000円(ただし、時間制限があります。)なんですよ。

で、11人全員が参加。

Nちゃんの売上に貢献…。


三次会はT先生と2人で飲み…。

そりゃあ、二日酔いにもなるわ…。


ま、これで7月の飲み会は終了。

8月はビアガーデンに行くつもりです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼までには何とか回復する見込み…。

2011年07月08日 09時07分36秒 | Weblog
久保利子さんの掲示板です。再掲しておきますね。

http://t-kubo.cocolog-nifty.com/blog/

私のブログの検索ワード上位3位までが久保利子さんがらみでして…。おそらく「掲示板が見当たらない。」「どこへ行った?」と探しておられるんでしょう。


昨日は飲み会でした。ちょっと二日酔いっぽいです。

ま、昼までには何とか回復する見込み…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、血糖値が上がりまくり…。

2011年07月07日 16時15分01秒 | Weblog
地元の年金事務所で「算定基礎の手続きが適正に行われているか」の調査があるとか。私が担当している会社は全て、難を逃れたのですが…。窓口に聞いてみたら「調査する会社の条件」から外れたようです。

条件1「規模が小さい会社であること」
条件2「受託届が出ていないこと」

私が担当している会社は、5人以上ばかりなので、調査の対象にならなかったんですね…。

まあ、適正に「算定基礎書類」を作成しているので…。調査に引っ掛かっても大丈夫なんですけどね。


Kさんから依頼された離職票を処理。1ヵ月分の出勤日数が不明でしたが…。電話で日数を知らせてきたので、記入の上提出しました。


H社の算定基礎届作成。ついでに提出。

途中まで前年の賃金台帳を写していたよ…。

書類が二重線だらけになってしまいますた…。


K社の算定基礎届作成。

基金が絡むため、少し複雑。

提出作業・郵送作業は明日やろう…。まだ書類のチェック(2回目)をやっていないし…。(基金がとうきょうにあるので、郵送した後では修正がしづらいのです。)


5時半過ぎから飲み会の会場へ向かうつもり。

今日はゲスト?が参加されるので、他のメンバーが来るまでに行っておきたいのであります。

飲み放題は飲まなきゃ損で…。

今日は、血糖値が上がりまくり…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は飲み会。

2011年07月07日 08時42分04秒 | Weblog
朝ウォーキングの初めごろは雨が降っていなかったのですが途中から大雨。ウォーキングを中止して家に帰りました。さすがに傘を持って出たのですが、大雨になると傘では雨を避け切れません。

連続神社参りは、17/21。


Kさんからの委託で離職票作成。資料が1行分だけ足りないので保留。

日給なので、出勤日数を数えなければならないのですが…。1月分の出勤日数だけが空欄になっていたんですよ。


昨日、某社社長にメール。

この件の経緯は…。

私が36協定作成の依頼を受けた⇒45時間だと少なすぎるとクレーム⇒特別条項付きにした。

で、社長の了解を得て提出。

ところが…。行政協力社会保険労務士のセミナーで、「36協定の上限は60時間でOK」と勘違いして聞いたらしく…。

私に「60時間の36協定に作り直せ。」とメールを送ってきました。

で、その行政協力社会保険労務士殿に「どうなの?」と聞くと…。

「そんなことは言った覚えはありません。」「社長に電話して戴いたら誤解を解くよう説明します。」

結局、社長の中には「自分の都合にいいことだけを聞いて、『そうだ。そうに違いない。』と間違った情報を正しいと信じ込む人」もいる…ということ。

メールには、そこら辺のことを書いておきました。

さて、この社長…。何を言ってくるやら。


今日は飲み会です。

久しぶりに全員が参加されます。

雨が止めばいいのですが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働保険終了。それと、「電話で聞くだけ」は止めて欲しい。

2011年07月06日 11時57分16秒 | Weblog
「労働保険更新」の最終としてY社の書類を提出。

今日の段階で、社会保険労務士による無料相談会が始まっており、その相談会において書類を提出したわけですが…。

幸い?社会保険労務士に当たらず、お役人に当たりまして…。

良かった。変な奴に当たると、ストレスがたまるから…。営業する奴もいるし…。

というより、1人を除いて社会保険労務士が誰か知らないぞ…。

確か、責任者として役員が出席しているはずなんだけど…。その役員すら知らない…。

行政協力も世代が変わったか??


ま、これで労働保険は終了。

Y社へは控を手持ちで渡しておきました。


昼の食事をしていたら、N社から電話。

わざわざ社長がかけてきたので、「何事か?」と思いましたが…。

「○○の書類は、どう書くのか?」

スポット扱いの会社が電話をして何かを聞くだけ…というのは止めて欲しいです。

「知恵はもらうがお金は払わない。」というのはルール違反。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする