goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

岡山のマンションを見つけますた。

2011年07月23日 11時15分49秒 | Weblog
私が岡山に住んでいたのは、1990年から数年でありました。

で、7月17日。朝ウォーキング時、私のいたマンションを探して見たのですが…。見つからずでした。

築年から20年以上にもなっているので、もう取り壊しちゃったのかな…と思ったら…。

ありましたよ…。

不動産仲介業者のホームページで探したら…。

「◎○●○イ○大元」が…。

私が、大元駅との地理関係を忘れていて…。大元駅周辺を回っただけだったので見つからなかったんですね。

もう少し、西側に行けば見つかっていたんですよ。


しかし…。さすがに賃料が27,000円・管理費2,000円って…。安くなったよな~。

今更ながら、エレベーターのない5階建て…というのも凄いけど。


グーグルマップでマンション回りを探検してみました。

よく食事を買っていた店は全滅。

CoCo壱番屋・名前を忘れたピザ屋・マンションの1階にあった飲み屋さんも無くなっていました。

残っているのは、かろうじて「はかた屋」さんぐらいか…。


そういえば田町(歓楽街)も、もっと飲み屋さんが多かったような…。


ま、20年もあれば街も変わるか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の血糖値降下。

2011年07月23日 09時14分15秒 | Weblog
連続神社お参り、6/21日。

朝ウォーキングは100分で11,957歩。消費カロリーは538.0キロカロリー。 

今日はウォーキング途中に、母の薬を取りに行く行程があったため、少し多目に歩いています。


実は、母は血糖値が120ぐらいと高く…。ヘモグロビンA1cも8を超えていました。

ところが、今回の検査では、血糖値が100を切りまして。ヘモグロビンA1cも6.1と良化しました


新しく処方されたグラクティブ錠(他社ではジャヌビア錠で販売。)が効いたかも…。

グラクティブ錠orジャヌビア錠(シタグリプチン)⇒ジペプチジルペプチダーゼ-4(DPP-4)を阻害する薬。


私もヘモグロビンA1cは6.1ぐらいです。

薬は飲んでいませんが…。

このまま行くと投薬もあり得ます。

ま、私は、酒が問題と分かっていますんで…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドタキャンというよりは目の前でキャンセル。今日の仕事はM社だらけ。

2011年07月22日 21時41分12秒 | Weblog
午前中は計画通り。

M社の「中小企業緊急雇用安定助成金」支給申請作業⇒ハローワーク提出…という流れ。

ハローワークから、隣県のM社に電話。担当者のアポを取って隣県へ移動。

11時少しに軽めの昼食。12時前から隣県へドライブ。


隣県M社に付いたのが13時少し。

受付電話で呼び出しをかけたら…。

ナンバー2?と女性が1人が出てこられまして…。

「(いつも社印を押してくれる)2人が、急な用事で出かけました。書類を預かっておくようにとのことです。」

つまり、出てきた2人には、社印を押す権限がないってこと??

ドタキャンというよりは目の前でキャンセル…ってか…。

結局、隣県へのドライブは無駄足。時間とガソリンの浪費…。


地元県に早めに帰ったので、朝行ったM社へ「申請書類コピー」を郵送。

当該M社の顧問社労士先生にも、控書類を郵送。

もう1つのM社から「社長に子供が生まれたので、被扶養者異動届を送ってくれ。」との依頼があったので、それも郵送。


8月4日の船上ビアガーデンを正式予約。

男性5,500円とちょっと高めですが…。

船上だから涼しくていいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「勘違いウォーカー」の異常行動に困る。

2011年07月22日 08時26分15秒 | Weblog
今日は、M社の「中小企業緊急雇用安定助成金」支給申請作業⇒ハローワーク提出⇒隣県のハローワークへ行く…という手順。

支給申請書類は、19日にもらった資料から20日には作成済。

隣県のハローワークへは、離職票を4人分。これは、昨日、不足書類を送ってきたので、昨日のうちにチェック済。


今日も、朝ウォーキングに出かけまして。

2007年の8月12日から開始したので、もう少ししたら5年目に突入です。

もうベテランウォーカーだな…。

で…。ウォーカーが増える時期に出てくるのが「勘違いウォーカー」でして…。

気候のいい時期に始める…というのは結構なんですけど…。

私を必要以上に意識するのは止めてほしいですね…。

たまたま私が後ろに付いてしまっただけで…。その上で、私の方が足が速いわけで…。

別に、あなたを追いかけているわけではないですよ…。

普通に「神社へ行くルート」を歩いているだけだもん。

睨みつけることはないでしょうよ。


去年もウォーキングを始める人は多かったんでしょうけど。

特に暑い時期に入ると、少し減ってしまい…。

冬が近づくと激減してしまいます。

まあ、無理をすることはないんですから、週3回ぐらいは…。

ウォーキングを継続されるといいですね。


朝ウォーキング後の、朝風呂(昨日の残り湯です。)は気持ちいいです…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信義則に基づいてきたのは失敗なのかもしれない。

2011年07月21日 14時36分53秒 | Weblog
旦那が司法書士、奥さんが社会保険労務士。そんな事務所に岡山のお土産を持って行ったら、たまたまご主人が出かけるところで…。奥さんも外出中とのこと。

「じゃあ、郵便受けに入れておきます。」と言ったのですが…。本当は、ちょっと意見を聞きたかったのであります。

河野順一先生も言われてましたが…。(認定)司法書士さんは簡易裁判所の代理権を持っています。

いずれ…。過払い請求が一段落したら、次は労働問題に移行するのでは?

事実、河野順一先生のセミナーに司法書士さんが参加したり、司法書士会がセミナー開催を依頼してきたりしているとか。

たとえ社会保険労務士が簡裁代理権を取ったとしても、60万の上限では仕事にならないのは自明の理。司法書士さんには歯が立たないのであります。

そこらへんも含めて…。労働問題における簡裁代理権は、司法書士さんと同じ140万円上限でなければ意味がなく…。

政治連盟は、そこまで考えてくれているのでしょうか??


さすがに、H医院に手紙を書きました。6月30日入金の約束が反故になっている以上、こちらも少し強硬策??を取らないと…。

おそらく忘れているのでしょうけど…。電話にも出ないでは…。やりようがありません。

県会議員Iの息子も、未だに入金してこないですし…。


私は、仕事は信頼に基づくという理念があり…。いちいち契約書のようなものを結んでこなかったのですが…。考え方を改めなければならないようです。

最近、信義則が通用しない例が多くなってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈々子、家出??

2011年07月21日 08時40分49秒 | Weblog
奈々子さんがいなくなりました…。

人間ではなく、「7・11」で使う電子マネーです。

気が付いた翌日、前日に立ち寄った「7・11」3軒を回ってみましたが…。該当のカードは見つからず…でした。


「7・11」の店員さん曰く。

「再発行できますよ。」とのこと。さっそく、該当の電話番号へ電話をかけたのですが…。

「再発行料に300円かかります。」とのこと。

失くしたカードには、700円少しの残高。ポイントも700ポイントちょっと。それなら再発行した方が得か…。

「ただし、失くしたカードを使用停止するのに3日かかります。」

じゃあ、その間にカードを使われたら、防ぎようがないわけ?

「そういうことになります。」


つまり、奈々子での買い物にはカード番号と使用金額しかデータに残らないんですね。

何を買ったか。誰が買ったか…は、確定できないんだそうです。


結局、電話で「引き継ぎ番号」を聞き、近くの「7・11」へ。

新カードを貰い、引き継ぎ用の書類を郵送しました。本人確認書類は、健康保険証のコピーです。


3日以上経った昨日、試しに奈々子へチャージしてみました。チャージしないと、新カードが使用開始しないんだそうです。

中を見ると…。

残高が400円。

300円何がしかを使われちゃったな…。

ポイントはそのまま継続…。


拾った人が小心者? で、奈々子を使ったところで御用になる…と思ったんですかねえ…。

ちょっとだけ使って、後は怖いから使うのを止めた…のかも…。


ま、クレカを落としたわけではないので、これでいいか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外で飲まなくなった父。

2011年07月20日 12時58分44秒 | Weblog
6月1日、父の行きつけの店「T」が閉店。それから父が外に飲みに行くことがなくなりました。

母は、それが気に食わないらしく…。

「たまには飲みに行けば?」と言っても、父は行かないようです。

「店が遠い。」「店からの帰りが暑い。」「馴染みの客がいない。」

5時ぐらいから飲みに行き、6時半ごろに帰ってくる…。母にとっては「その間、楽だったのに。」

今日も母が愚痴って…。

「外に飲みに行かないから、家の酒(焼酎)がなくなるのが早い。」とか…。

焼酎は私が買いに行って補充しましたけどね。


「T」は近くて安くていい店だったらしいんですけどね…。

そこから、少し歩いたところに「F」という店があり…。「T」が長期休みの時には行っていたんですけど…。なぜか「F」にも行きません。

また、その「F」の近くには「私の行きつけの店であるA」もあります。

たまには飲みに行った方が息抜きにもなるでしょうから…。

「A」を紹介しようか…とも思っています。

あそこのママさんは商売上手だから…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社の方も、助成金の重要度が下がったらしく…。

2011年07月20日 08時55分52秒 | Weblog
昨日。

M社「中小企業緊急雇用安定助成金」計画申請作業。20日〆の会社なので、直前ギリギリ。

正直、教育訓練はネタ切れ。その上、売上が増えてきたため、支給額は激減。

「もうそろそろ打ち切りも…。」と話したのですが…。

「今年の仕事は確保したけど、来年は分からない。」

結局…。話し合いで、ある一定額を切ったら、打ち切るか自社対応してもらうか協議することで決着しました。

そもそも、昔の制度。残業や休日出勤と調整する制度なら、M社の助成金はゼロなんですよ。

だから、もう助成金の趣旨から反している…と思うんですよね。

会社の方も、助成金の重要度が下がったらしく…。

「タイムカードのコピーをください。」

「あ、忘れてました。」


ハローワークに上記書類を提出。

ま、計画申請ぐらいだからチェックも少なく…。


帰ってから、もう1軒のM社の書類が未達のため、今日の処理を断念。

上記M社の支給申請書類作成作業。

エクセルで関数を組んでいるので、データを入れたら自動で計算。

それでも入力は手入力なので、それなりに時間がかかります。


私事の備忘。

昨日、姪っ子が家を出ました。というよりも独立した…というのが正解か。

地元の大学は合格できず。私の地元の大学1校にしか受からなかったので、我家に居候して通学していましたが…。

就職しても数年に渡って居座ったので、足掛け7年もいたことになります。

最後の荷物を車で持って行ったら、駐車場が空いていないんでやんの。

最後の最後まで手の焼ける…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。

2011年07月19日 08時41分56秒 | Weblog
「久保利子」さん。「岡山行きの動機。」に関するコメント、ありがとうございました。

また、セミナーの準備及び運営の件、お疲れ様でした。


>岡山会が向学心に富んでいるのではなく、受講されていた方々が向学心に溢れていて、その割合が岡山会は多いということでしょう。
>河野順一先生のファンが多いということでしょう(笑)。


我会でも河野順一先生のセミナーが開かれ、多くの社会保険労務士が参加した時代がありましたが…。残念ながら定着しなかった…という経緯があります。

思うに…。やはり、「お金をかけて仕入を行う。」という感覚が薄いのではないか…と。


>それでも本当に懇親会は楽しかったですね(笑)。私も毎晩午前3時でしんどかったです(笑)。また、機会がありましたらお誘い致します。

私は初日でくたばってしまい…。誠に申し訳ございませんでした。

昔は、もっと飲めていたのですが…。どこかで心臓のことを怖がっているのかもしれません。


また誘っていただけましたら幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山行きの動機。

2011年07月18日 21時36分10秒 | Weblog
今回の河野順一先生の岡山セミナーについて。

出席するかどうか…。実は、少し悩みました。

今年の4月14日~16日。新大阪で、河野順一先生のセミナーを受講したばかりだからです。


ただ、新大阪のセミナーは「就業規則作成セミナー」であったこと。(岡山セミナーは「是正勧告対策セミナー」でした。)

また、久保利子さんから案内をいただいたこと。

そして、もう1つ…。岡山会の様子を見たかったことも参加させていただく大きな動機となりました。


私自身、所属会以外の社会保険労務士と交流を続けてきました。

同会の同業者から得ることのできる情報には限りがあります。

だって…。同じ会の人間に「飯のタネ」を渡しますか??

どこかでリミッターがかかると思いますよ。


また…。自分の会が他の会とどう違うのか…。

河野先生も言われておられましたが…。異文化に触れることも大事だと思ったのです。


岡山会の向学心については、私は驚くばかりでありました。

我会との差は、そこにあるのかも知れない…と思っています。


また機会があれば…。

河野先生のセミナーに参加させていただきたいと思っています。

私の所属会でもセミナーを開くことが出来れば…。それが一番いいのですが。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山探訪。2・3日目。

2011年07月18日 09時16分15秒 | Weblog


泊ったホテルの前は病院。この病院では、支店長と同行したとき、ある事件が起きまして…。まあ、たいしたことはなかったんですけど。

ただ、この病院の横は、ガードだったような覚えがあります。いつの間に高架になったんだろう。




岡山のハローワーク。




駐車場が広いので羨ましい。




2日目の朝食を取った「すき家」です。




セミナー会場。


17日。



泊ったホテルから、2日目とは逆方向へ歩いてみました。




大元駅の近くに住んでいたことがあるので、行ってみることに。




かなり距離があるかな…。




岡山には阪神ファンが多い??




大元駅。宙に浮いとる…。いつのまに高架になった??

調べてみたら…。2001年(平成13年)なんですね。

周囲を散策してみましたが、結局、私のいたマンションは見つかりませんでした。




3日目。会場から岡山駅まで帰る時に見つけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山探訪。

2011年07月18日 09時00分37秒 | Weblog
15日。



ポストの上の桃太郎?




拡大してみました。漫画チック。




おそらく「桃太郎像」というと、これが有名なのでは??




岡山の路面電車。私は表町(岡山のビジネス街)へ行くため100円コース?に乗ってみました。




駅長タマの電車。




ちょっと拡大。




多分ですが…。私がよく行っていた店…の跡地。他の店が出店していました。




表町商店街。奥の丸いビルは岡山シンフォニーホール。




拡大。




岡山シンフォニーホールを背に逆側を撮影。宙に浮くチューリップ。




岡山駅方面へ歩いて帰っていると、途中でこんな広告?が。




帰ってきた「タマ駅長電車」です。




桃太郎像。ちょっと気持ち悪く撮れちゃいました。




駅前の商店街。




通称「桃太郎通り」です。




会場へは、バスで移動してみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山最終日。

2011年07月17日 05時39分49秒 | Weblog
今、大元駅までウォーキング中。

距離があるかな?

もう距離感がないですからね。20年ぐらい前のことだもん。

今日はセミナー最終日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の朝。

2011年07月16日 09時38分16秒 | Weblog
一次会、二次会と、酒を飲みまくったので、朝ウォーキングで酒抜き。

朝飯は「すき家」

客が7人、店側は1人。対応するのに一苦労。

今日はセミナー2日目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道がわからん。

2011年07月15日 12時18分33秒 | Weblog
え~。ただいま、岡山市内探検中。

平成初期から様子が変わっていても当たり前ですが…。

これだけ変わると何が何だか。

表町もこんなだったっけ?

昼飯は、久しぶりにHのソバ定食。

こちらは、残念な変わり方でして。

この料理で、この値段はないだろう…と。

ソバの味もイマイチだし。


さて、会場に行きますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする