goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

食いもん屋は…。美味いもん食わして銭を取る。

2010年11月06日 10時04分20秒 | Weblog
昨日は飲み会。出席者は皆さん社会保険労務士。その中で、私が一番の若輩者であります。



おでんの店なので、おでん。

実は、この後、味噌おでんが出たのですが…。写真を撮るのを忘れました。

ま、味噌の中に具が埋まっているようなもんですので、写真にしても真っ茶色の味噌しか写らないんですけどね。

おでん専門店のおでんは、さすがに美味しかったです。

やっぱり、食いもん屋は美味いもん食わしてナンボだなあ…。


先日、久しぶりに居酒屋Iさんの店で飲んだ時…。出てきたのがカキフライ。

カキフライったって、どこぞの店で買ってきて、それを電子レンジでチン。

で、お味は…というと…。

パッサパサで食えたもんじゃあない。

そりゃあそうで…。ラップなしでチンすりゃ、水分もとんじゃいます。

だからパッサパサ…。

食いもん屋は美味いもん食わしてこそ…だよなあ…。

これで金を取るとは…。


庭のダイコン。ここまで育つと葉っぱが固くて煮物にしかなりませんね。



庭の玉ねぎ。今日植えたものです。



母曰く…。「ピンポン玉程度の玉ねぎでも、畑?を遊ばせておくよりマシ。」とか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「空飛ぶ」さん、おめでとうございます。

2010年11月06日 09時19分34秒 | Weblog
「空飛ぶ」さん。「社会保険労務士試験合格発表…。」に関するコメント、ありがとうございました。

「空飛ぶ」さんのブログは…。

「空飛ぶ社労士(社会保険労務士)受験生ブログ」

前投稿で触れましたが…。今回の試験では、選択式試験の「国民年金法」に奇問が出題されました。

多くの受験生の方が、この問題を見て戸惑ってしまわれたのではないか…と思います。

また、足切りの恐怖も半端ではなかったのではないでしょうか。

このような状況をくぐりぬけて合格を勝ち取った「空飛ぶ」さん。また、このブログを見ていただいている合格者の皆さんに、心より申し上げます。

おめでとうございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会保険労務士試験合格発表…。

2010年11月05日 15時41分27秒 | Weblog
今日は社会保険労務士試験の合格発表日だったんですね。

合格率は、8.6%(前年7.6%)かあ…。高いんだか、低いんだか。

で、合格基準ってやつが…。

選択式試験⇒23/40点。かつ各科目3点以上。(ただし、健康保険法・厚生年金保険法・社会保険に関する一般常識は2点以上。国民年金法は1点以上。

択一式試験⇒48/70点。かつ各科目4点以上。

赤い字は、問題だと思う箇所。

特に何? 国民年金の1点以上ってぇのは??

問題を作った奴、出て来い!!


さて…。各有力事務所の二代目の合否は如何に??

後継者問題解決なるか??


…なんて冗談は置いておいて…。

合格者の皆さん、おめでとうございます。



今日は飲み会です。もう少ししたら出かけます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からハローワーク。で、ロングブレス体操。

2010年11月05日 12時38分49秒 | Weblog
朝から、2軒のハローワークへ。

この前から、ずっと揉めているK社の件で訪問です。

「中小企業緊急雇用安定助成金」と「実習型雇用」との2つの助成金が絡んでいるため、事態は複雑化。

しかし、私はK社の助成金には関わっていないため、どうしようもならず…。というより、下手に関わるわけにも行かず…。

でも、気になるため各所に訪問しているのであります。

この件は、いずれまとめます。


Mさんという俳優さんが、3カ月で13.5キロ減量(80.75キロ⇒61.5キロ)したそうです。その方法がロングブレス体操。

ロングブレス体操とは、長い腹式呼吸を繰り返すことにより、腹筋などインナーマッスルを鍛え、内臓脂肪を燃焼させながら筋肉量を増やす減量法なんだそうで…。

 基本は、吸うときも吐くときも「おなかをへこませる呼吸」をすること。つまり、横隔膜を締めることを意識しながら、長く深く3秒吸って、7秒吐き切る計10秒のロングブレスを6セット(計1分)行うとか。

実際にやってみましたが…。なかなかキツイですね。

息を吐き切る前に、咳き込んでしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人事業「H」は継続。

2010年11月04日 21時16分36秒 | Weblog
隣県の会社&ハローワークの帰りに、個人事業「H」へ立ち寄る。

事業主の「S」さんがお亡くなりになって、継続するのか閉鎖するのか…。それを知らせていただかないと困りますので。

で、結果。

№2の「Y」さんが事業を継承されるそうです。

私のと契約はどうします?? えっ? 継続??

しかし…。問題が山積していますんで…。これから頑張んなきゃな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻き寿司をお見舞い代わりに…。

2010年11月04日 08時20分26秒 | Weblog
昨日の検索ワードは、ほとんどが「ジャンケン迷路の攻略法」でして…。ますますシャローシらしくないブログになっていますねえ…。


今日は、M社から。アポで、午前中を指定されているので、もう少ししたら出かけます。

M社は朝礼があるので、9時半目指しかなあ…。

そこから、ハローワークへ行き、直送処理するつもりです。


仕事とは関係がありませんが、M社の近くに巻き寿司の美味しい店があります。その店で、居酒屋Iさんの店で知り合ったMさんに、巻き寿司を買って帰るつもりです。

彼女は月曜日から3週間の入院。お勤め?前に、娑婆のものを食べてもらおうという心意気。

Mさん曰く「お見舞いには来ないでいいですから。」とか。

やはり、女性は入院中の姿は見られたくないんでしょうね。


まだアポを取っていませんが、今日明日のうちに隣県の会社&ハローワークへ行く予定。

それと、駅前デパート。

10万円ほどイレギュラーのお金が入ったので、スーツ・カッターシャツを買いに行こうかな…と。今、ちょうどセールなんですよ。

それと、ミ○ノが足形測定してくれるらしく…。これを機に、ウォーキングシューズかランニングシューズのいいやつを買おうかな…。


明日は飲み会!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の徒然。

2010年11月03日 10時57分08秒 | Weblog
寒いですね。

今日は、祝日ということで30分ほど遅く起きました。そのため、すべての時間が30分遅れです。

メールチェック。「2ちゃんねる」のウォーキングスレのチェック。地元版のチェック。育休の書類チェック。友人への手紙を1通ほど書き…。もう少ししたら、助成金がらみで「両立支援のひろば」に入力作業を行うつもりです。

昼から、駅前デパートへスーツを買いに行こうかな…とも思っていますが…。私は人の多い場所が苦手でして…。金曜日の午後に行こうかな…。飲み会の前あたりに…。

ウォーキングシューズの展示会もあるので、そちらにも行きたいなあ…。

そういえば…。某社の「派遣業」申請の仕事については沙汰止み。まあ、建設業なので行政書士が取って行ったかも。

ま、乗り気な仕事でもなかったので…。いいか…。

むしろ、個人事業「H」から何も言ってこないなあ…。事業主「S」さんが死去されてから、どうするのかを知らせてこないとは…。ちょっと困るな。

「S」さんと言えば…。前投稿で触れた「居酒屋Iさんの店の常連のMさん」が入院されるのも、「S」さんが死去された病院です。やはり地域最大のH病院。糖尿病にも強いんでしょうね。

H病院⇒651床
ちなみに私が入院した駅前病院⇒302床


さて…。作業に入ろう…。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家賃を滞納しているので抵当権2。

2010年11月03日 08時40分29秒 | Weblog
家賃滞納事例、その後。

結局、その日のうちに司法書士事務所へ連れて行かれ、書類に印を押したのだそうです。

「どこの司法書士事務所でした?」
「え~と。さっきまで覚えていたんだけどな。○○町にあったけど…。」

「抵当権の設定の中身は?」
「知らない。」

自分の土地に設定された抵当権の中身を知らされていないとは…。

本人が司法書士から手渡されたコピーを見せてもらいましたが…。中身は、本のコピーで「根抵当の解説」でした。

それも、そのコピー…。字が薄いは、ページの境目(綴じ代の部分)が写っていないは…の代物で…。

司法書士は、ちゃんと説明していないな…。

根抵当⇒一定の範囲内の不特定債権を、決められた極度額の範囲まで担保するために不動産上に設定された担保物権。


その他…。

居酒屋Iさんの店の常連のMさんが入院されるとか。

「3週間ほど外に出れない。」そうです。

「別に、治療のために入院するわけではない。」と言われるので、検査入院か、それとも…。

糖尿病でインスリンを打ち、過去に低血糖発作を起こしているそうですから、障害年金の級数決定かも…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家賃を滞納しているので抵当権。

2010年11月02日 12時23分18秒 | Weblog
家賃滞納事例。

もう、1年以上の滞納中。それでも「出ていけ。」と言わなかった大屋さんも15月越えくらいで「ちょっと…。」と思ったらしいです。

「あなたが売ろうとしている土地に抵当権を…。」

で、大屋さんが知り合いの司法書士に「登記するのに手数料は? いくらぐらい??」と聞いたら…。

「5万円で。」と言われたそうな。

滞納者さんが、5万円かかる…という話を聞いて…。私に「5万円を(司法書士に)払うぐらいなら、家賃を払うよ。」とのこと。

「ふとっちょさんには、登記の仕事はできないのか?」と聞かれましても「司法書士法違反ですね。」と答えるしかなく…。

「抵当権ではなく、念書ではどうだろう。土地が売れたら、真っ先に、家賃を支払う…なんてのは??」

「それで家主さんが納得するかどうかですね。」

「大屋さんに話してみるわ。」

で、結果。

「何なら登記費用は立て替えておくよ。」と言われたとか。

やっぱり、「念書」じゃあ不安なんだろうな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ出し事情。

2010年11月02日 08時29分16秒 | Weblog


上の写真は、今日、排出した大型ゴミ。電子レンジ&扇風機です。

電子レンジの上に貼ってある「青い紙」は、排出権の支払証明。

電気屋に「電子レンジを引き取ってもらうのに、いくらかかる?」と聞くと、「3,500円かかる。」のだそうでして…。「市に頼んだ方が安いですよ。」とのこと。

結局、計750円で排出であります。

写真に撮った理由ですが…。以前、書いた覚えがありますが、私の知り合いが大型ごみを出したところ…。どこぞの業者が勝手に持って行ってしまったそうです。

やっぱ、金を払って捨てた物でも、勝手に持って行かれたくないですよね。

業者が持って行ったらしいことは、市から「ゴミがなかった。」と電話がかかってきて分かったのだそうで…。

で、ちゃんとゴミを出しましたよ…という証明を写真に残しておきました。市から電話があっても「ちゃんと出した。」と言えるでしょ。




上の写真は、通常の生ごみを出すときに使う「重し」です。

ゴミを出した後、ブルーシートで覆い、この「重し」で固定します。

いわゆるカラス除けの作業なんですが…。

この前から2回も…。この「重し」を持ってっちゃう輩がいたんですね。それで、ひもで固定した…という…。

まあ、ひもで固定しても、持って行く奴は持って行くんでしょうけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクサウォーカーの履き心地2。

2010年11月01日 12時04分58秒 | Weblog
前回の投稿で、「トイレも不便ではありませんでした。というのは、ジャージも前が開いていないですから、元々、前をずらして用を足すわけで…。ま、同じだよな…と。」と書きましたが…。

やはり不便でした…。

ジャージはゴムが入っていますので、下にずらしても落ちることはないわけでして。しかし、普通のズボンちゅうかスラックスだと…。下に落ちかけちゃいます。

結局、個室に入って、完全にズボンを下ろしてから用を足しました。

ちょっと工夫が要るかな…。


雇用均等室に「行動計画」を提出。

「助成金がらみですか?」と聞かれたので、正直に「そうです。」と答えておきました。

ま、ウソをつくほどのこともないからな…。

支給申請は来年なので、助成金がどうなるかはわかりませんが…。まあ、出しておいて損はないでしょう。


銀行に行って、通帳記入を行う。

個人事業「H」は、やはり入金ナシ。事業主が生きていたときから滞納したんだから、お亡くなりになった後に払うとは考えにくいか…。

今日、事業継続の有無と、継続するなら後継者を決定するとか。

さて、どうなるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクサウォーカーの履き心地。

2010年11月01日 08時32分26秒 | Weblog
エクサウォーカーを履いてみました。

エクサウォーカー⇒クロスウォーカーと同等品。販路が違う??

履き方のプリントがありましたので、その通りに履いてみましたが…。素材が伸縮性に富んでいるので、特に、履くのに苦労はしませんでした。

製品としてはウエストは104センチまで着用可。しかし、現実的には、もっと太っていても大丈夫かな??

ただし、居酒屋Iさんのように100キロを余裕でオーバー…という人には無理でしょうね。エクサウォーカー履く前に減量しなければいけない??

で、思ったよりは…。締め付け感がありませんでした。昔、「トカちゃんクニちゃんベルト」なんてのがあり、使ったことがありますが…。あのベルトよりは締め付け感はないですね。

( 「トカちゃんクニちゃんベルト」は、痒くなって使用するのを止めました。)

トイレも不便ではありませんでした。というのは、ジャージも前が開いていないですから、元々、前をずらして用を足すわけで…。ま、同じだよな…と。

歩いていて、歩幅が広がったかどうかはわかりませんが…。締め付けている感触はありますね。

ルール1の「1日6,000歩」は、今でもクリアしています。あとはルール2の「1週間に5日以上着用」をクリアして、体が引き締まることを期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする