goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

私は心筋梗塞ではありません。

2009年10月24日 10時06分31秒 | Weblog
私が入院した原因を、心筋梗塞と勝手に思い込んでいる方がおられるようですが…。私は心筋梗塞ではありません。心室内血栓があったとき、その血栓が飛んだら、心筋梗塞になる恐れはありましたけどね。

心筋梗塞⇒心筋に栄養を送る「冠動脈」の血流量が下がり、心筋が虚血状態になり壊死してしまった状態。その前段階で、心筋が壊死していない状態が狭心症。

私が入院したのは「急性心不全」のためです。その主原因は「パラインフルエンザウィルスによる心筋炎」であります。(パラインフルエンザウィルスの抗体が検出されたので、ほぼ確定しました。)

心機能低下が著しい症例でしたが、現在はほぼ回復しています。


勝手に人の病気を決めつけるなよ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。大人の○○○○みたいな・・・。

2009年10月24日 08時52分28秒 | Weblog
「おれんじえすあーる」さん。「風船みたい。」に関するコメント、ありがとうございました。

フウセントウワタの実は、いずれ弾けて、種を飛ばすのだそうです。我が家のはす向かいの家の庭にも生えてきたとか…。

もう少ししたら、弾ける寸前の実にビニール袋をかぶせて種を採るつもりです。

>形も毛の生え方も○○○○みたいなのね

ちなみに、風船葛(フウセンカズラ)という植物の実は…。とげが生えていないそうです。

風船葛⇒子供の○○○○
風船唐綿⇒大人の○○○○

…なんちゃって…。

でも花言葉は…。
風船葛の花⇒飛翔

風船唐綿の花⇒隠された能力
風船唐綿の実⇒いっぱいの夢

素晴らしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風船みたい。

2009年10月23日 12時31分09秒 | Weblog

家に生えている木です。母の友人宅に自然に生えた木を移植しました。

まるで風船みたいな実です。

とげも生えています。

とげは、痛くはありません。

調べてみると…。

風船唐綿(フウセントウワタ)というようです。

何となく…。

かわいい実です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな客でも客は客。それが常連でなくなっていても…。

2009年10月23日 10時48分15秒 | Weblog
Tという店は、夫婦でやっていた店です。ところが旦那が体調を崩し…。息子が帰ってきて…。

おそらく、旦那は亡くなったんでしょう。最近見ないですから。数日、臨時休業があったですし。

つまり、今は女房&息子が店をやっている状況ですね。


Tに入った途端…。かなりの違和感を感じました。焼き鳥屋につきものの、威勢のいい「いらっしゃいませ。」という挨拶がなかったからです。

「??」

注文を取りに来るのかな…と思っても、取りに来ない…。ふと見ると、女房&息子が顔を見合わせている??

「何をしに来たんだ。こいつは?」とでも思ったんでしょうかね??

そして…。話しかけても、話が続かない…。

気まずい空気が…。

しばらくして、ちょっと高齢のサラリーマンが入って来まして…。

すると…。彼は常連さんなんでしょうね。急に3人で喋り出し…。

店が急に明るくなったよ…。

まあ、確かに私はTに行くことが少なくなっていまして。間隔は空いたんですけどね。それでも、1回は、H課長との飲み会を計画したんですよ。店側の都合で予約ができなかったんですけどね。(店の臨時休業と重なったため。)

気分転換に酒を飲みに行って、気分を害して帰るなんて…。捨て金だな…。

どんな客でも客は客なんですよ。それが常連でなくなっていても。

常連になりうるお客さんでしょうに…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな客でも客は客。

2009年10月23日 08時19分56秒 | Weblog
昨日のこと。

気分のよくないことが続いたので、酒を飲みに行きました。酒で気分が変わるなんてことはあり得ないんですけど…。それでも飲みに行きたくなることがあるもんですね。

居酒屋Iさんの店に行くと…。Iさんが座敷で寝ておられて…。いびきをかいてるぞ…。

そういえば木曜日はIさんと市場で合流して、一緒に「うどん」を食べる事が多いのですが…。Iさんから10時過ぎに電話がありまして。

「朝まで起きていたので、早めに市場に来ている。買い物を済ませたので、もう帰って寝ます。」

はあ…。まあ、店の事情がある場合は、私のことより優先してね…とは言っているんですけどね。

しばらく、Iさんが起きるのを待ちましたが…。気持ち良く寝ているのを起こすのも何だな…。

Iさんの店を出ても、やはり、ちょっと飲みたい気分なので…。しばらく歩いてみたんですけど…。

他の行きつけの店は木曜日休。

「帰るかな。」とも思ったのですが…。

「そうだ。久しぶりにTに行ってみよう。」

Tは、焼き鳥の店。昔は、K先生と知り合いの3人でよく飲んだものでした。しかし、K先生はお亡くなりになり。メンバーの1人でもある「ふとっちょえすあーる」が急性心不全でくたばりかけ…。自然消滅しちゃったんだよな…。

元いた会社のH課長と飲む話のときは、逆に店側が臨時休業。

縁がないな…。

Tへ行き、店に入ったのですが…。

私は強烈な後悔を感じる羽目になるのであります。


この項、続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ご存じだとは思いますが。」に、カチンとくる私は異常なのか??

2009年10月22日 12時48分20秒 | Weblog
B社の「中小企業緊急雇用安定助成金」で午前中を費やす。まあ、同時に計画申請と支給申請を行う訳だから…。時間を食っても仕方がないかな…とも思うのであります。

書類のほとんどは社長夫人が書いておられたのですが…。仕上げと支給額計算は私が行います。

これで、もう少し習熟してくれたら…。私は離れて、社長夫人が処理されたらいい…と思っているのですが。

「もう少し、ふとっちょさんにお願いしたい。」とのことです。

しかし、社員が少ないので、助成金額も安いわけで…。私に手数料を払うよりは自社でやられた方がいい…と思うのでありますよ。

上記書類を提出…。

「ご存じだと思いますが…。」と支給申請期間を書いた紙を渡されました。

どーでもいーけど…。この「ご存じだと思いますが。」って、何かカチンと来ちゃうんですけど。

私が異常なんですかねえ…。


その他、備忘。振込作業。住信SBIネット銀行なんて初めて使ったよ…。支店の名前が果物の名前なんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘。昨日、中小企業緊急雇用安定助成金を削られる。理由に納得できない。

2009年10月22日 07時41分44秒 | Weblog
昨日、中小企業緊急雇用安定助成金を30万円!!も削られたました。

この件について、どう書こうかと悩みましたが…。事実を書くだけだと、私の仕事上の想いが伝わらないな…と思い、感情についても書き込みたいと思います。

ただ…。まだ文章がまとまりませんので…。この日曜日ぐらいにゆっくり書こうかな…と。

まあ、私のチェックミスと言われたらそれまでなのですが…。

私には助成金について、ある「こだわり」があります。

それも含めて書きたい…と思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうも銀行員とはソリが合わないな・・・。

2009年10月21日 20時16分23秒 | Weblog
いわゆる「出産手当金」について、某産婦人科が「シャローシではダメ。本人に持って来させて。」と言うので…。書類を書いて、本人に郵送する準備。

ついでに「育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休業基本給付金支給申請書」も書いたので、銀行へ持って行って、「金融機関確認欄」に印をもらう作業も行うわけですが…。

正直、言って…。私は銀行に行って、この作業をするのは好きではないんですよ。前に、地元のM銀行に行って…。確認印を押すよう依頼したのですが…。

M銀行の窓口曰く…。

「書類に全部の記入をして持ってきてください。」

「あんたはハローワークの職員か?」

銀行は、口座の確認だけしかできないだろう。それ以外は、確認してもらわなくてもいい。

結局、次の日に持って行って、他の行員に押してもらいましたけどね。

今日は、H銀行へ行き、口座の確認を依頼…。すんなり押してもらいましたが…。

「申請者の印鑑を、ちゃんと押して出してくださいね。」

(大きなお世話だ。)

印鑑を押すのは被保険者本人がやること。最悪、本人のOKが必要だろう…。


まあ…。銀行員とソリが合わない理由は、まだまだあるんですけどね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出産手当金の医師証明が有料?? 2。

2009年10月21日 08時03分13秒 | Weblog
いわゆる産婦人科に電話して、①社会保険労務士が出産手当金の書類を持って行ってもいいか ②持って行っていいのなら、その時に委任状等は必要か…を問い合わせましたんですよ。

と、いうのが…。昔、某巨大労災病院に労災の書類を持っていったら…。窓口が「委任状を持ってきてください。」と言ったのであります。

そのころは私も血気盛んでありまして。社会保険労務士票を見せて「これが国家の委任状である。」なんて…。それで通しちゃったんですけどね。

ただ、今回は私的な病院ですから…。妊産婦さんとの関係がおかしくなったら大変ですから…。事前に問い合わせたのでありました。

で…。

①の答⇒「本人に持ってきてもらってください。」

となると委任状も不必要だな…と。

その上で、窓口曰く…。「出産手当金の医師証明には1,500円ほどいただいております。」

金を取るんかい!!

何か納得できないのであります。

現在、該当者に手紙を書いているところです…。返信用封筒も同封するつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出産手当金の医師証明が有料??

2009年10月20日 16時11分36秒 | Weblog
朝一のアポ。「中小企業緊急雇用安定助成金の計画申請」書類を預かる。それと、「支給申請」の添付書類も預かりました。

結局…。計画申請の締め切りは今日!!なので、ほぼノーチェックで提出しに行くことに…。まあ、提出時に大体のチェックはできるんですけどね。

支給申請は、来週に提出します。添付書類をチェックして支給申請書類を作るのは「シャローシたる私の仕事」なのでありますよ。

でも…。支給申請期限が1カ月延びただけでも、心理的には楽だなあ…。でも、どこまで提出したかが分かりづらくなるから、早めに提出しておこう…。


ハローワークに上記を提出。

今までチェックばかりやっていた女性が窓口化した??らしく、計画申請を受け付けてくれました。

よかった…。午前中のうちに、この仕事がこなせた…。


昼から、隣県の会社&ハローワークへ。離職票なので早めに処理。


いわゆる出産手当金なんですけど…。

某産婦人科に電話をかけたら「(医師証明を書くのに)1,500円ほどいただくことになっています。」と言われました。

有料なの??

国家の支給金の書類を有料で書くわけ??

Kさん曰く「お金を取られた記憶はない。」とのこと。ちなみに我町最大病院では…。「無料です。」と言われたそうです。

私も調べてみましたが…。どうも、有料の医療機関もあるようですね…。

でも…。

それぐらいでお金を取るなよ…。他のことでバカみたいにお金を儲けているだろう…と思ってしまうんですよ。

私がケチなんでしょうかね??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は…。

2009年10月20日 08時07分09秒 | Weblog
今日は「中小企業緊急雇用安定助成金の計画申請」のため、朝一のアポです。

ハローワークに上記を提出。

昼からは、隣県の会社&ハローワークへ行く予定。

帰ってから、「出産手当金」の書類を書きます。

それが終わったら、ちょっと気になっている話題について書く予定。

では…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントについて。申し訳ございませんが消去させていただきます。

2009年10月19日 15時39分46秒 | Weblog
「経験者」さん。「インフルエンザのダブル接種??」に関するコメントですが…。

申し訳ございませんが、商業的なコメントについては、消去させていただきます。

私のブログは「社会保険労務士をやっている『ふとっちょえすあーる』なる中年男!!の生活を描くものでして…。

商業的なものはそぐわないと考えます。

申し訳ございませんが、ご了承いただきたく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従業員代表の変更。

2009年10月19日 12時33分05秒 | Weblog
A社。「中小企業緊急雇用安定助成金の計画申請」の締め切りが20日なので、今日、書類が書けたかどうかを電話でお聞きする。

「教育訓練」が計画されていると、私が書くことができませんからねえ…。待つしかないです。

結局、明日にアポ。


B社。「中小企業緊急雇用安定助成金の計画申請」の締め切りが25日なので、今日、書類が書きに行きたい…と電話。木曜日か金曜日がいいとのこと。

あーあ。

問題は…。従業員代表が長期病欠中なんですよ。私としては、従業員代表を変更した方がいい…と思っているのですが…。会社側の意向がはっきりせず…。

「従業員代表を変更するには?」「委任状を作り直します。」

「計画申請時と受給申請で、別人が代表になっていいのか。」「問題はありません。」

まあ…。役所は「わかりやすいように、『従業員代表が変わっています。』と一文をつけてくれるとわかりやすいです。」とか言っていましたけどね。


C社。「育児休業等取得者申出書(新規・延長)」を社会保険事務所へ提出。

受付が社労士。案内が社労士で、その上、私の同期。

ふにゃ~な感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザのダブル接種??

2009年10月19日 08時50分28秒 | Weblog
新型インフルエンザと季節性インフルエンザのワクチンが、同時接種できるらしいですね。新型が、1回接種で十分に免疫が出来る効果があるとかで、同時接種が可能になったらしく…。

確かに、これで内科に2回も行かずに済むわけですが…。

値段が高い…。

ちなみに…。新型は3,600円、季節性は3,000円。合計で6,600円!!

生活保護世帯や非課税世帯への費用補助が為されるようですが…。

もうひとつ…。安全性に問題はないのかな…と。

ワクチンの安全性には問題はないとのことでしたが…。

厚生労働省は、最優先に接種される医療従事者約2万人を対象に、副作用の発生頻度などについて調査するんだそうです。

ある意味、人体実験??

ちなみに、私は「基礎疾患のある患者」には当てはまらないようです。

慢性心疾患⇒「血行動態に障害がある者を対象とする。ただし、高血圧を除く。」

私には血行動態に障害はないですからね。

糖尿病⇒「妊婦・小児、併発症のある者。またはインスリンおよび経口糖尿病薬による治療を必要とする者。」

私は薬を飲んでいませんからね…。


要は…。私は季節性だけを接種すれば良さそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の徒然。

2009年10月18日 11時45分15秒 | Weblog
「ブルガリ プールオム」の話の続き。

私は、香水をつける習慣がありませんので…。香水のことは、よくは知らないんですけど。

「ブルガリ プールオム」にも、種類があるんですね…。

値段ですが…。「ブルガリ プールオム オーデトワレ 100ml」が10,815円。ア~マ~ゾ~ンで買うと3,202円。

それを見たIさん。「ふとっちょさん。コンピューター(アマゾン)で買って。お金は払うから。」

「いや…。それは…。」

何か、トラブルになっても困りますからねえ…。私の名前で買うことになってしまいますし…。


金曜日アポがキャンセル。土曜日アポに変わった会社。実質は土曜日休のため、逆に事務担当重役さんだけなのでやりやすい。

「会社で畑をやっていて、ナスがたくさんできた。」とか。

「要る??」「要ります。」

いやあ。助かるな…。


Kさんに電話。年賀状の予約。

去年は、Sさんから50枚を無料でもらい、50枚をつきあったので…。50枚は姪っ子にに、50枚は居酒屋Iさんに渡したのですが…。

今年は、くれないと思われます。

姪っ子の分もKさんにお願いすることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする