goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

私は本気で書かない。と言うか、調べりゃしないと思っているんですよ。

2013年01月29日 23時11分10秒 | Weblog
「「母子家庭の母等申立書」は、個人情報保護の精神に反する。」について質問を直メールされた方に、こちらでも私の考え方を書いておきます。

「母子家庭の母等申立書」は、「母子家庭になった理由」と「母子家庭になった日にち」を書くようになっています。

私自身は、プライバシー侵害だと思っていますし、人権違反するものとさえ思ってしまいます。

だから、「母子家庭の母等申立書」については、あまり本人に事情を聴かないようにしているんですよ。

だって、思い出したくもないことを思い出させるのは…。どうかと思っているから。

だから…。「母子家庭になった理由」については、事業主に聴いてはみますが…。本人に確認をする気はないんです。

「母子家庭になった日にち」も適当ですね。転入日を書くことが多いですけど。

結局、本当かどうかを調べりゃあしない…と思っているんですよ。

だって、母子家庭かどうかは住民票で分かるから。それ以上、本当かどうかなんてのを調べっこない。


質問をされた方が書類を出したくないのなら出さなければいい…と思っています。

それで解雇出来るか…というと、そりゃあ無理なんじゃあないか…と。


ただ、ハローワークに提出する書類なので、外に漏れる心配はないと思います。

会社に居づらくなることと、書類を出す苦痛…。

どちらを選ぶかは…。それは、貴方が判断するしかないです。


何回も書いて申し訳ないんですけど…。「母子家庭の母等申立書」は、私が書きたくない書類の1つですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 事務員さんはよくやってくれ... | トップ | 多分、引き継ぎ不全。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事