減酒を実践してから数週間。ようやく朝の血圧が下がってきました。
一時は、150/100ぐらいまで上がって下がらなかったのであります。
逆に、検査時には…。医師の計測で130/80ぐらいをキープしています。
何で??
朝は、血圧が高めになるからかなあ??
それとも薬が切れるからか??
(医師の検診は、薬を飲んだ後に行われます。)
ちなみに…。今、飲んでいる降圧剤…。
ブロプレス8⇒カンデサルタンシレキセチル。いわゆるARB(アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬)と言われる薬のひとつ。アンジオテンシンⅡと言われる物質が受容体に結びつくのをブロックして、血圧を下げます。
アーチスト1/2錠⇒カルベジロール。いわゆるβブロッカー。
止めちゃった薬…。
ラシックス⇒フロセミド。利尿剤。
ラシックスは、降圧剤というよりは利尿(おしっこの量を増やす。)のために処方されたものです。
アーチストは、心機能を抑制する効果がありますんで…。通常、急性心不全には使われなかったのですが…。今は、心拍数を抑えて心拍出量(血液を押し出す力)を増やす効果。また、心臓君を過度な興奮から守る効果を期待して処方されます。
ということは…。純粋に降圧剤として使用されているのはブロプレスだけか…。
今朝の計測では、127/89でした。
もう少しで、目標の135/85以下であります。
頑張って、減酒を続けるつもりです。
一時は、150/100ぐらいまで上がって下がらなかったのであります。
逆に、検査時には…。医師の計測で130/80ぐらいをキープしています。
何で??
朝は、血圧が高めになるからかなあ??
それとも薬が切れるからか??
(医師の検診は、薬を飲んだ後に行われます。)
ちなみに…。今、飲んでいる降圧剤…。
ブロプレス8⇒カンデサルタンシレキセチル。いわゆるARB(アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬)と言われる薬のひとつ。アンジオテンシンⅡと言われる物質が受容体に結びつくのをブロックして、血圧を下げます。
アーチスト1/2錠⇒カルベジロール。いわゆるβブロッカー。
止めちゃった薬…。
ラシックス⇒フロセミド。利尿剤。
ラシックスは、降圧剤というよりは利尿(おしっこの量を増やす。)のために処方されたものです。
アーチストは、心機能を抑制する効果がありますんで…。通常、急性心不全には使われなかったのですが…。今は、心拍数を抑えて心拍出量(血液を押し出す力)を増やす効果。また、心臓君を過度な興奮から守る効果を期待して処方されます。
ということは…。純粋に降圧剤として使用されているのはブロプレスだけか…。
今朝の計測では、127/89でした。
もう少しで、目標の135/85以下であります。
頑張って、減酒を続けるつもりです。