goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

年賀状、その後。

2018年01月01日 22時04分31秒 | Weblog
年賀状を書き終えました。

と言っても、今日、届いた分だけですが。


父が印刷版20枚のうち18枚を使用。(間違いを含む。)

2枚残りを私が1枚間違えて…。市販の印刷してあるものを5枚追加しました。

印刷版が増えたので個人向けにコメントを書く版を増やしています。

T医院の前院長の奥さん。会社時代の先輩の奥さんに文章を手書き。

社会保険労務士を引退されたN先生にも手書きしました。


前院長の奥さんは、院長が亡くなってからも年賀状を頂くんなあ。

先輩の奥さんも、亡くなった先輩の仏壇に手を合わせに行ってから、年賀状を頂いています。

だから、写真+文章ではなく、市販の年賀状に文章を書かせてもらったのであります。

N先生にはお世話になったので。反故にされた約束もあるんだけど、まあね。


写真+文章版は、高齢者と宗教家には送るのを避けました。

縁起と、数珠が宗教によって違うことを考慮したということです。


酒ビン版と料理版には禁忌はありません。

ただ、親子で社会保険労務士というパターンの場合は、版が同じにならないよう、別版を送っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状、それぞれ。

2018年01月01日 13時43分02秒 | Weblog
父は「年賀状は出さない。」と言っていましたが…。

予想通り、何枚も年賀状が来たので書かざるを得なくなったようです。

「もう、年賀状は出しません。」は良いんですけどね。事前に言わないとダメでしょうな。

私の方で、住所は印刷したけど名前を書いていない。つまり、名前さえ書けば、父でも私でも使えるようにした年賀状を用意したのは正解でした。


私の方は順次、年賀状の宛名書きに勤しんでいます。

いつも通り、悪筆ですが、そこら辺はご勘弁を。


昨日、姪っ子が甥っ子と来る…とメールしてきましたが…。

時間が書いてないぞ…。

正月だから寝坊しても大丈夫なようにしているんだろうけど。


母に来た年賀状は父が代筆。

ここでも名前を印刷していない年賀状が使われ…。

20枚用意したのが、残りが2枚しかないww


おまけ。


巻き寿司の断面です。

今年はノーマルに戻したんだね。

昼食として食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元日の朝の祝い膳。

2018年01月01日 09時27分26秒 | Weblog


雑煮の出汁は、鍋出汁を買ってきて簡便にww

ただ、しょっぱいので、もっと湯で薄めるべきだったな。


後の方に、今年のお神酒が見えますね。

母を囲んで、恒例の乾杯しましたが…。まさか、母がグラスに入れた日本酒を全部飲んじゃうとはね。

母は、アルコールに弱いんですけどねえ。




キザミ野菜を入れて牛肉入れて。

雑煮の具が完成。

後は餅を入れて煮るだけ。








セブンミールのおせちを解きます。

箸が付いているの、助かったな。




和の重。

光って見えにくいですねww



洋の重。


結局、母は余り食べず。

どうも小食で困ります。

お雑煮は食べました。餅半分ぐらいですけどね。




板ワサ。

困った時のカマボコですな。




姉から送ってきたお歳暮のハム。

これも困ったときに助かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2018年01月01日 09時15分23秒 | Weblog
あけましておめでとうございます。


12月31日の夜は、流石に開店している店は少なく…。

空いている店でも、H屋は、お客さんが多くて入りづらいですし…。

もう1軒の店は、逆にガラガラ。つーか、お客さんが皆無。

お客さんがいない店の上で初見では入りづらいですね。

結局、店には入らずに帰りました。

まあなんだね。

私はアルコール依存症ではないってことが証明された…と前向きに考えよう。


朝からバタバタした件については、次投稿に譲るとして…。


今年が皆さんにとって、良い年でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする