「居酒屋Iさん」が昼食を始めるつもりらしく…。
「カレーと焼き鳥丼を中心に。」とか。
過去を調べてみると、去年の5月とか6月頃に同じようなことを言い出していたんですよね。
で、昼食を始めたものの1月も持たずで終了。
その時の理由が「夜遅く来る客がいて、昼食をやるのがきつくなった。」とのこと。
同じことを何で繰り返すんだろう??
元々、昼食なんてものは…。
1、仕入・仕込み等で時間の制約が増える⇒体がきつくなる。
2、客が付くまでに時間がかかる⇒最初はコストがかかるだけ。
3、利益率・客単価が夜営業に比べて低い⇒薄利多売をせざるを得ない。
それも当初は、利益が出ないことも覚悟せねばならず…。
居酒屋Iさんにとって重要なのは、家賃を滞納しないこと。
即効性がないだけでなく、コストを生じることをするような余裕すらないはず。
なのに、何で今、昼食??
それも、人を雇うって…。
本気か、それ??
「カレーと焼き鳥丼を中心に。」とか。
過去を調べてみると、去年の5月とか6月頃に同じようなことを言い出していたんですよね。
で、昼食を始めたものの1月も持たずで終了。
その時の理由が「夜遅く来る客がいて、昼食をやるのがきつくなった。」とのこと。
同じことを何で繰り返すんだろう??
元々、昼食なんてものは…。
1、仕入・仕込み等で時間の制約が増える⇒体がきつくなる。
2、客が付くまでに時間がかかる⇒最初はコストがかかるだけ。
3、利益率・客単価が夜営業に比べて低い⇒薄利多売をせざるを得ない。
それも当初は、利益が出ないことも覚悟せねばならず…。
居酒屋Iさんにとって重要なのは、家賃を滞納しないこと。
即効性がないだけでなく、コストを生じることをするような余裕すらないはず。
なのに、何で今、昼食??
それも、人を雇うって…。
本気か、それ??