goo

龍安寺1 アクセス 朱山七陵(きぬかけの路散策6)


写真は、鏡容池

龍安寺(りょうあんじ)は”きぬかけの路”沿いで、金閣寺と仁和寺の間にあります(地図)。

金閣寺からは、黒門を出て右折し目の前の道(きぬかけの路)を直進すれば着きます。
途中の右手には“そば権太呂の金閣寺店”があります。
さらに進むと右手に堂本印象美術館、左手に立命館大学があり、ここまでは登り坂ですが以降は下り坂です。

左手の立命館大学の敷地が終わる所に左折路があり、下り坂になっています。
ここを左折すると「北野散策」にある「等持院」に行けます。

今回はもちろん直進です。

すぐ右手に駐車場の入り口がありますが、徒歩ならもう少し先の正面から入った方が風情がいいです。

「金閣寺」から「龍安寺」までは歩けますが、約1.5kmのアップダウンの道ですので、やや覚悟が要ります。

市バスなら59系統で金閣寺前から3つ目の竜安寺前下車。

また嵐電の竜安寺前駅からは徒歩約800mで、かつ道が結構ややこしいのでおすすめではないです。

山門で拝観料500円を納めます。
方丈の拝観開始は他の寺院より少し早く8:00~です。
さらに鏡容池周辺なら、もっと早く6:00頃から無料で入れます。
地元の方の散歩のために開放されているようです。

山門を入ると左手に大きな鏡容池を左手に見ながら参道を進みます。
やがて池に沿って道が左斜めにカーブしていき、「←石庭」とあるY字路になるので、ここを左に進みます。
もし右に行くと現地に書いていませんが朱山七陵(しゅやましちりょう)という天皇陵群に行けます(詳細後述)。
右手の正面に庫裡(くり)がありますが、もう少し先の左手にある鏡容池に浮かぶ弁天島に先に行く方がいいと思います。

朱山七陵
先ほどのY字路を右に行くと左手に寺務所があり、正面に天皇陵が見えます。
この先は左手の寺務所に一声かけてから入ります。
道を進んだ正面に後朱雀天皇の皇后である禎子内親王陵(ていしないしんのうりょう)があります。
さらに左手奥に後朱雀・後冷泉。後三条天皇陵があります。
そして天皇陵の間の石段を登っていくと、堀河・一条天皇陵があります。
さらに奥の道を進んだ上に円融天皇火葬塚があります。




コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2011 11/12の... 正倉院正倉整... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。