ついてるついてる ハッピーライフ! ~どんな時も笑顔といっしょ~

ハッピー介護トッシーのブログ。Webは「ハッピー介護みいつけた!」 https://happykaigo.jp/

笑いは、草刈り機にまで伝染?トッシーのハッピー草刈りで~す!

2014年05月12日 | ハッピーライフ!

toshiです。いつもありがとうございます。

いよいよやって来ました田植えのシーズンが。

と同時に、これからず~と続く、草刈りのシーズンも・・・。

楽しい楽しい? 農作業のシーズン到来で~す。

 

で、最近感じたこと一つ。

それが、皆さんの表情。

農作業が始まると、皆さん、表情がとっても明るくなるんですね。

忙しくなるし、結構大変・・・。

それでも、皆さん、凄く嬉しそう・・・。

 

う~ん、やっぱり楽しいんでしょうね。

そういった作業が・・・。

ま、全員が現役を退いた方ばかりで、時間はいっぱい。(笑)

だから、さあ、いよいよ仕事ができるぞ~!(笑)

 

やっぱ、人間って、やることがいっぱいあるって、嬉しいんでしょうね。

それと、田圃でのコミニュケーションも楽しみの一つ。

人と会った時は、もう手を休めて、楽しい話が弾みます。

田んぼの作業がない季節とは大違いの、お百姓さんの楽しみですねぇ~。

 

田植え準備OK!

 

で、今日の午前中で、ほぼ田植えの準備が終わりました。

正確に言えば、まだ少しは残っていますが、まだ実際の田植えまでには1週間ほどあるため、まっ、問題無し~。

時間の空いてる時に、できることなんですね。

まっ、楽しんでやりましょう~!

 

笑いは、草刈り機にまで伝染する?

 

写真は、数日前に刈った休耕田の草刈り現場。

奥の田圃で草がない所が、実際に田植えをする田んぼです。

今日の午後には笑いヨガで出かけたので、午前中に田植えの準備作業を行いました。

軽トラで立ち寄られたSさんから、

「できたなぁ~! まあええなぁ~!」(笑)

皆さん、toshiの準備がいつもギリギリで遅いので心配されてる。

ですから、toshiの準備が終わったのを見ると、ホッ!とされるようです。(笑)

いい人ばっかしで、有難いですねぇ~。

 

実は、ここの草を刈ったあと、家の前の空き地で草刈りを始めたんですが、草刈り機の調子が良くなくて、その日は止めました。

症状はと言えば、エンジンの回転が上下しだしたんです。

少し前から回転が急に上がっていく・・・という症状があったのですが、まだ何とか刈ることができたんですね。

それがこの時は、もっと激しく回転数が乱れるんです。

まるで草刈り機が笑ってるみたい。(笑)

笑いは伝染する・・・と言われますが、ついに草刈り機にまで伝染?(笑)

でも、草刈り機が笑うようになると、もう仕事になりません。

「笑いは、笑いごとではない」 ですねぇ~!(笑)

 

まっ、いろいろありますが、楽しいですよ。こういった作業・・・。

若い頃はとてもそう思うことなんかできなかったのですが、やっぱ、歳のせいでしょうかね?

それとも、笑いヨガをやってることの効果なんでしょうかねぇ~?(笑)

笑い癖がつくと、何でも楽しくできそうです。

お読みいただき、ありがとうございます。toshiで~す。

コメント

できないという言葉は口にしない

2014年05月12日 | 船井幸雄語録

toshiです。いつもありがとうございます。

船井先生の言葉、今日は67回目です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

できないという言葉は口にしない

 

できない理由はなんですか?

できない理由の要素をできるように改善すれば、

どんな場面も、解決してしまいます

うまくいくまでやり続ける、あきらめない

考え方ひとつで、道はひらけてきます

 

                         「船井流 人生の気づきと学び」より

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ふ~ん・・・。

今日のこの言葉だけでも何時も意識して生活していたら、やっぱ、人生は変わるように思います。

その為にも、毎日毎日、この言葉を目にし、口にすることが必要ですね。

これを常にやり続けていたら、人って、そのように変われると思います。

自分を変えたいと思ってそのための行動を起こした時、そこで大切なことは、やり続けることでしょうか。

それともう一つ大切なことがあるようです。

それが、それを行うことで必ず変わるんだ!と、強く信じること。

 

ちょっと違うかもしれませんが、似たような意味の言葉で大好きなのがこれ。

「大丈夫! 方法は百万通り!」

福島正伸さんの言葉ですね。

toshiは、いろんな場面でこの言葉を口にしていますよ~。

 

さあ今日も、世のため人のため、笑顔で頑張りましょう。

よい世の中つくりをしていきましょう!

ご訪問いただき、ありがとうございます。toshiで~す。

コメント