goo blog サービス終了のお知らせ 

ついてるついてる ハッピーライフ! ~どんな時も笑顔といっしょ~

ハッピー介護トッシーのブログ。Webは「ハッピー介護みいつけた!」 https://happykaigo.jp/

ウェブサイトのコンテンツ変更

2020年06月22日 | ハッピー介護!

トッシーです。今日もありがとうございます。

昨年3月に始めたウェブサイト「認知症介護の見方を変えよう!」も、いろいろ変更しながら今日に至っています。本当にボチボチですが、確実に、望むサイトに近づいています。

今回、このページの内容を方向転換したため、今までは「わたしの介護」というページ名でしたが「介護は明るく!」という名称に変更し、今までにはなかった記事を掲載することにしました。

主に著作物からの一部を掲載することから、著作権の問題を処理するのが大変ですが、素敵な介護をご紹介していきたいなと思っています。

本日、掲載が許可された第1号の記事をアップロードしましたので、ご覧いただければ嬉しいです。トップページのお知らせ欄に、そのことを簡単に書いていますので、そちらからお読みいただければ幸いです。

ウェブサイト「認知症介護の見方を変えよう!」

 

いつもありがとうございます。トッシーです。元気で~す。

コメント

今日は、「認知症予防の日」

2020年06月14日 | ハッピー介護!

トッシーです。今日もありがとうございます。

6月14日の今日は、認知症予防学会が制定した「認知症予防の日」ということです。

アルツハイマー型認知症を発見された、精神科医のアロイス・アルツハイマー博士の誕生日を記念して制定されたとか・・・

このブログは、認知症の母との生活がメッチャ楽しくなったことを知っていただきたくて始めたブログです。

2009年の3月から始めましたが、当時は今のようにいろんな情報が簡単には取れなかったように思います。ましてや、介護予防ということも意識にはありませんでした。

それを思うと、今は本当にいい時代です。

認知症についても、いろんな知りたいことが簡単に取れるからです。今日の記念日「認知症予防の日」のことについても、その気になればどんどん調べることができますからね。

でも我が家の場合は、そういった外部の情報は今のようには取れなかったと思います。何せ、母が認知症になったのは、私がハッピーになる25年も前でしたからね・・・。(笑)

 

そんな母との生活で、やっぱり大きかったのが妻masaの存在でした。

看護師一筋のmasaが、本当に素晴らしい介護をしてくれたのです。

そんなことを改めて感じる機会となったのが、株式会社法研発行の健康情報誌「へるすあっぷ21」の連載「見方を変えれば、介護は変わる トッシーのハッピー介護essay」の執筆です。

この連載を書くことで、今までの生活を振り返ることができ、新たな発見もすることになりました。

今日は、そんなessayの9月号の原稿がほぼ出来上がり、明日メールで送信できそうです。

これでちょうど半分書き終えたことになりますが、今までで一番時時間を要した原稿になりました。明日送信する予定の9月号と、次に進める10月号で予定している内容が、ハッピー介護のお話の中で最も真髄と言える部分だからです。と、自分では思っているからです。(笑)

本当に、素敵な機会をいただいていることに、感謝ですね~。

 

写真は、4月号から6月号の誌面です。

認知症予防の意識とは無縁だった、認知症真っ最中の時代を、楽しく振り返っています。

今日もありがとうございます。トッシで~す。

新しい生活様式を、笑顔で楽しく過ごしていま~す!

コメント

認知症介護の見方を変えよう!

2019年11月07日 | ハッピー介護!

トッシーです。今日もありがとうございます。

いよいよ、グッ!と、寒くなりそうです。

でも、私の心は、とても、とても、ハッピーです。

そして、心も、とても、とても、あったかです。

 

今日出かけたお話し相手のボランティアで、とっても嬉しいことがありました。

今迄で、一番、嬉しかったです。

思い切って始めて良かったな~! ほんとに良かったなぁ~!

そんな思いになれた、今日のお話し相手のボランティアでした。

やっぱり、心が、とても、とても、あったかです。

 

3月から始めたウェブサイト、今、リニューアルしています。

これを機に、思い切って、変えてみました。

サイト名を変えました。

今までは、「幸せ介護eサロン」

新しいサイト名は、「認知症介護の見方を変えよう!」

それに伴い、会の名称も変えました。

サイト名と同じ、「認知症介護の見方を変えよう会」です。

思い切って変えたら、なぜか気分が、スッキリしました。

やっぱり、心が、とても、とても、あったかです。

寒くなっても、きっと、きっと、あったかです。

 

ウェブサイト「認知症介護の見方を変えよう!」

名称を変えた、その思いを書いています。

たまでいいので、覗いていただければ嬉しです。

ウェブサイト「認知症介護の見方を変えよう!」

 

トッシーです。今日もありがとうございま~す。

コメント

ウェブサイトに込めた思いとは・・・。

2019年08月11日 | ハッピー介護!

久し振りの更新です。

連日の猛暑に負けず、何とか元気で過ごしています。トッシーです。

いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

今日は、ウエブサイト「幸せ介護eサロン」の大枠が、何とか決まってきたように思いますので、そのお知らせをさせていただきます。

 

「幸せ介護eサロン」というウェブサイトを作りたいと、決して今のように暑くない(笑)3月より作業に取り掛かりました。

当初の構想からすれば、サイトの内容もドンドン変化してきました。

こうしたいという自分の思いは勿論ありましたが、技術的な問題や自身の未熟さなどから、途中で何度もくじけそうになったりしました。

そんな時も、Sさんはじめ複数の方の粘り強いサポートをいただいたお陰で、今日の形にまでなってきたように思います。Sさんとのやり取りで、私自身の嫌な性格が頭を持ち上げていることを感じた時など、自分が嫌になることも何度もありました。

それにも関わらず、広い心でご指導いただいたSさんには、本当に、感謝しています。

「よくぞここまで来れたもんだ!」 と、70を超えた自分を、ちょっとは褒めてあげたい心境にもなりましたね~。


そうまでしてでも何とか残したい・・・と思った、我が家のハッピーな介護のお話。こんなことで楽しくなったよ、という私自身の不思議な体験は勿論ですが、母トミスケに対して、素晴らしい介護をしてくれたmasaの体験を、ウェブサイトで何とか残したい・・・。

そんな強い思いもあって、今日まで挫折しないでやって来れたことは間違いないでしょうね。

何事も、やろうという固い意志があってやり続けられるということを、今回も強く思いながらの作業となっています。

 

ウェブサイトにはまだまだ先がありますので、これからも無理せず、笑顔で頑張ります。

http://happykaigo.jp/

いつもありがとうございます。トッシーで~す。

コメント

認知症の母が突然書き出した、「詩」

2019年05月23日 | ハッピー介護!

長い間のご無沙汰となりました。

トッシーです。元気です。

今日もご訪問いただきまして、いつもありがとうございます。

令和になって、今日でやっと3回目の更新となりました。もしもしカメさん、カメさんよ~です。(笑)

 

前にも書きましたが、生きるって、ホントにいろいろやることがありますね。退院後に、特にそう思うことが多くなりました。

まっ、それも生きてるからこそそう思えることですので、本当に嬉しいことではありますね。

お陰様で、家でやることのほとんどは自分でできますし、とても有難いと思っているんです。

只、ちょっと遅いだけかな~。(笑)

ですから、ブログの更新ができていなくても、決して「ボーとして生きてる!」ってことはないですよ。前にも書いたかもしれませんが・・・。 (笑)

 

遅いといえば、パソコンも・・・。

3月から始めたウェブサイト「幸せ介護eサロン」の書き込みも、なかなか進みません。こちらは操作を覚えながら行っていますので、コンテンツの記載がどうしても遅くなってしまいます。

それと頭が痛いのが、最近顕著になって来た、パソコン自体の問題があるんです。今メインで使っているのは、もう7年目に入っている、モバイル用の薄いノートです。そのため、放熱にも無理があるため、今は放熱用のファン付きの台に乗せて使っています。

でも、悪いんです。動きが遅いんです。時々止まってしまったり・・・。

いつ壊れてもおかしくないと言われているんです。

そのためか、ブログを書いてても、ウェブサイトを書いてても、これまた「もしもしカメよ~、カメさんよ~♪」という訳。(笑)

そんな中で、やっとアップロードできたのが、母トミスケが父の他界直後から書いた、詩を扱った動画です。

この動画、退院後に機会をいただいた講演会から上映している、4分弱のムービーです。パワーポイントで作ったファイルをYouTubeに投稿できるまでの間に、それはそれはいろいろな工程があり、しかもその作業をしているのが、更に小さいノートPC。

しかも、そこで使っている動画編集ソフトが、もうめっちゃ小さい文字なんんですぅ~。

後は、想像してくださいね~・・・。

  

ということで、久し振り、零和3回目の更新は、近況のご報告をさせていただきました。

「幸せ介護サロン」の方は、「母のお仕事」写真10点と、masaの書いたブログ「我が家の泣き笑い感動ストーリー」10点ほどをご紹介しています。

自称、結構面白いですので、見ていただければ嬉しいです。

http://happykaigo.jp/

「トミスケの詩」の動画は、サイトでは未だ紹介できていませんので、以下をクリックしてご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=_mGjaXKGir0

 

今日もありがとうございま~す。トッシーで~す。元気で~す。

コメント