行雲流水

ボランティア活動を中心に記録する

ハザイ教室

2010-04-18 15:58:59 | 日記
作る物を決めて来て下さいと言う事があるが、先に決めるとそれに合うハザイがないと行き詰まる。「端材教室」なので、端材の形から想像をふくらませ作品を作るのが筋かも知れない。しかも出来るだけ切ったり、削ったりしないでそのまま使用出来ればそれに越したことは無い。
 本日の教室、幼児から小学生対象だが、付き添いの大人がかなりはまっていた。昨日も参加のお父さんと女児、お爺ちゃんと男児の2家族は、楽しかったからと今日はそれぞれ家族を誘って前者は4人、後者は祖父母を含む6人で参上だった。後者家族の大竹小学校1年生のさやかさん、お母さんとユニークな入れ物を作っていた。
 新たに地御前から参加の小学生男児は、トラック、コマ、さらに細長い板にノコギリで沢山の小さい切れ目をいれ、ノコギリでノコギリを作っていた。妹幼稚園児の利香さん(写真)は、サイコロ状端材を沢山積み上げてお母さんと一緒にお城を作り満足げだった。拙者の目には砂漠地帯のお城に見えたが、いつも色んなアイデアに驚かされる!!!


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tomoro)
2010-04-18 19:29:40
すいません。朝起きれずさぼってしまいました。でも、いい教室になったようでよかったです。
人手足りてました?
返信する
拙者は戦力になっていませんでした (hazimwda)
2010-04-18 21:09:57
今晩は、tomoroさんてっきり広島で開催されているOBサミットのお手伝いに動員されて、お忙しいのだと思っていました。でもご心配なく!
まさおさんとH口さんと拙者は殆ど遊んでいましたから・・昨日の教室でH江さんとK田さん都合が悪いから聞いていましたので、のこのこ出かけました。
返信する
Unknown (tomoro)
2010-04-18 22:53:46
あ、こちらの記事はハザイ教室でしたね。朝起きれなかったのは昨日です。
今日はご想像通り、OBサミットで行けませんでした。
返信する
Unknown (まさお)
2010-04-19 21:35:33
こんばんは!
先生、2日連続でお疲れさまでした!
が、やっぱり膝が心配…無理はされませんよう…

さて。
両日とも机が埋まる人数の参加で、とても賑やかな教室になりましたね。
特にハザイでは保護者の方が熱中してて、それもまた嬉しかったです。
作る楽しさがバシバシ伝わってくる教室でした☆

帰り際に次回の予約をして下さる方も増えてきて、
木工の輪が広がるといいなぁと思います。
そしてtomoroさんの教室にも待望の予約が★笑
来月が楽しみです!
返信する
それそれ (hazimwda)
2010-04-20 08:47:43
木工だよりでも、口コミでもどんどんお客さん、参加者が増えるといいですよね・・木材利用センターの駐車場もきれいになりましたし・・tomoroさんの教室、這ってでも手伝いに出向く予定です。
返信する

コメントを投稿