行雲流水

ボランティア活動を中心に記録する

己斐みどり幼稚園

2014-01-30 15:54:06 | 日記
 同園年長児(写真)とは、毎年1回廿日市市木材利用センターで「けん玉体験」で触れ合いがある。今日は、当方から初めて訪れ、10:30~12:00「お手玉教室」のお手伝いをした。
 インフルエンザは大丈夫かなと心配したが、大歓声で迎えてもらった。実は半年前にお手玉の依頼を受け、夏休みごろから折り紙であやめとつばきを折り、ミニお手玉も72人分少しずつ準備してきた。幼稚園には、普通のお手玉107個あるそうで、一人2個ずつ使用して貰うために当方が50個準備持参、そのまま寄付した。
 あいにく朝から小雨、背中にリュック、両手に荷物と傘をさしての移動大変だった。でも園児たちは大変元気で、アウェイでなくホームなので緊張もしない為か笑い声がたえなかった。こちら初めてだったが、担任をはじめ多くの職員に手伝ってもらい無事責任が果たせた。肩や足腰はボロボロだったが気分はウキウキで帰宅した。http://www.koimidori.ed.jp/ きようのできごと参照

甲立小学校

2014-01-27 16:48:15 | 日記
 新年早々、甲立小学校から3度目の依頼が飛び込んだ。広島駅9:00-芸備線-10:20甲立のディーゼル2輌三次行きに乗車、車窓から冬景色を眺めながら向った。
 吉田口を過ぎ次の甲立駅まで来ると、江の川の河川名が現れ陰陽の分水地域になっているようだ。付近の田んぼの水が凍っており広島市内より3~4℃は低いようだ。
 10:35~12:10の時間帯で、1・2年生の生活科の学習の一環として、昔遊びを体験、従来のけん玉に今年はお手玉も加えた。後半そのお手玉遊びで、ふざける2年生男児2名を叱り飛ばし、何事も集中するよう諭しておいた。
 終了後、全員にミニお手玉1個ずつと塗り絵カードをプレゼント、1年生の皆さんと給食をご馳走になり帰途に就いた。
 駅までは、校長先生と養護教諭のお2人に送迎していただいた。昨年は、教頭先生が変わられ、今年は校長先生が異動されていた。

五日市南学区子ども会

2014-01-25 20:50:25 | 日記
 本日の木材利用センター、午前中五日市南学区子ども会のハザイ教室だった。事前には15名参加と聞いていたが、欠席があり11名の子ども達(写真)とその保護者が思い思いの工作を楽しんでいて、親も結構のめり込んでいた。全員が当センターは初めてとかで、実は3年前2011年1月22日に来館されたことがあり、その時も事務員が「来たことがある人」の問いに誰も手をあげなかった。その時のファイル写真を持参して誰か来ているか楽しみにしたが無駄だった。
 本日の参加者は、3年生までの低学年が殆どで、高学年になると役員をするのをためらったり、中学受験に向けての塾通いなど親子共々都合があるようだ。
 午後も木材利用センターの月例ハザイ教室定員一杯の参加者のお・も・て・な・しをして疲労こんぱい足を引きずって帰宅した。

井口児童館 昔遊び(コマ)

2014-01-20 20:51:39 | 日記
 児童館での月一回第一月曜日の昔遊び、冬休みと成人の日などで20日(月)にずれ込んだ。今日は24節気の大寒、最も寒さが厳しい頃とされる。年末寒波の後、正月三が日は小春日和だったが小寒からここまで寒い日が続いた。予報では今週末から少し気温が緩むとの事だった。
 コマで遊ぼうだが、今年最初なので竹トンボを持参し、羽根が分離するタイプの表裏にそれぞれ大吉・小吉と入れて児童館の運勢を占った。1回目は小吉、2回目は大吉で大喜びだった。
 既成のコマ遊びに加えて、昨日鈴が峰西バス停近くで拾い集めたドングリを持参してみた。実は館長さんも昨秋から集められ、冷蔵庫で保管された数十個を準備されていた。きれいに磨かれ軸穴も開けておられ、そこにつまようじを指してドングリゴマを作りみんな嬉しそうに回していた。

男子駅伝準備

2014-01-16 16:41:02 | 日記
 2013年1月20日「けん玉教室」のブログには、朝9:30井口電停に出ると、2号線道路沿いに北海道の応援旗が立ち 贈 ふるさと応援団事務局 けっぱれ道産子 北海道の文字が入っていた。本日は、第18回天皇盃全国男子駅伝が午後スタートする。すぐ近くに2区への中継地があり毎年デットヒートが繰り広げられる。電車内にも応援のお客様が移動で乗車されていた。・・
 12:40井口電停に帰ると、沿道ではコースの規制が始まり、上空ではヘリコプターがホバーリングしていた。
 本日13:00過ぎ昼食のさなかヘリコプター音がし、2階に上ってみると上空を宮島方面にゆっくり向っていた。19日(日)男子駅伝の競技時間に合わせての飛行と察した。(写真は14:31拙宅の2階から撮影)
 広島で開催されるこの大会、平和公園をスタート・ゴールに、2つの世界遺産「原爆ドーム」と「厳島」を含む舞台で繰り広げられる。
 全国から来広される皆様に是非お立ち寄りいただきたい。