行雲流水

ボランティア活動を中心に記録する

手づくりフェアin広島

2017-10-20 14:58:35 | 日記
2013年第30回ひろしま技能フェアに出かけたことがあり、勘違いして第19回手作りフェアin広島 会場 広島県立広島産業会館西展示場に出かけた。JR新井口から広島駅へ、広電比治山下経由宇品行きに乗り換え、南区役所電停から徒歩数分会場についた。
 会場入り口では長蛇の列、皆さんほとんどが女性で入口で案内図をもらい目にしながら入ると、小さなブースが沢山でそれらはクラフト・手芸・革製品・ぬいぐるみなど等自分が場違いな所に入り込んだなとすぐ気が付いた。せっかく足を運んだので会場を巡回してみた。当然ながら参加者は女性ばかりで、男はスタッフを含めても100人に1人程度だった。勿論ほしいものは何もなかった。
 でも第2の人生を振り返ると、一時お手玉づくりにはまり、手芸店に出かけお手玉に詰めるペレットを求めたこともあるので、全く無縁でもなかったそしてお手玉は井口児童館と己斐みどり幼稚園に寄贈した。会場には、手芸マキのブースや日本一の針の産地広島針のそれもあった。会場のチラシ告知には2018.2.18ハンドメイドフェスティバルin広島産業会館東館で300ブース出店予定とあった。

錦清流小学校5年生 木材利用センターにて

2017-10-13 15:14:05 | 日記
 社会見学で、岩国からマイクロバスで14名の児童が廿日市市木材利用センターへやってきた。9時30分到着予定だということでいつもより早く家を出た。広電山陽女子大前駅近くの田んぼは稲刈りが済み、はさかけにしてビニールで覆っていた。
 木材センターの実習館に入ると、新しくけん玉職人見習いで初々しい若い男性が来ておられた。
 ほぼ予定通り、2人の引率教員と一緒に男児8人、女児6人が参加、児童の見学ノートをのぞくとこの後は広島平和記念公園とマツダミュージアムを回るコースで立派なしおりを各自持参していた。
 当館では、桜材で玉の製造過程を班別に見て、センター用意のプリントをもとに生産の歴史などを学び、後半にけん玉遊び・技を体験した。
 センターでけん玉は用意してたが、小学校で準備持参されていてそちらを利用した。遊びでは、ホタル・カブトムシ・かかしなどまた玉に剣を、剣に玉をバランスよく乗せたり、玉を4個から3個積んでみた。
 技では初級の大皿・小皿・中皿・ろうそく・とめけんは丁寧にトライ、中級の飛行機・ふりけん・日本一周・世界一周・灯台はやり方を説明しておいた。
 最後に実習館の前で一緒にモシカメをして久しぶりに皆さんの集合写真に入れてもらい、写真がもらえ、今日の体験が思い出の1ページになったらうれしい。

秋の花

2017-10-09 11:16:36 | 日記
 秋晴れで静かな体育の日、井口小学校は春に運動会を済ませており、井口中は土曜日に実施するも突然の雨で中断し、続きを昨日済ませたようだった。当地では、行事の日の朝は恒例で花火が上がり町民に知らせる。本日は祭日だが、ゴミの収集車が8時半ごろ集めてくれた。
 さて、明日は衆院選の公示日、いよいよ候補者の街宣車が走り回り騒がしくなりそうだ。地元では10月15日が秋祭りで先日しめ縄が配られ、各家庭の周りにしめ縄張りが施された。
 秋の花だが、拙宅には門扉の外側にメキシカンブッシュが淡い紫色の花を咲かせ、もう一つ昨年と同じ場所に、リフォームの足場で傷つけられ矮小化したがシュウメイギクが背を伸ばし豆粒大の花芽が膨らみ開花しそうになってきた。
 そしてお隣の金木犀がいい香りを放ち始めた(写真)。特に朝方は強く臭い、窓を開けると部屋の中まで甘い香りが満ちる。昨年は10月18日のブログで紹介している。木犀「薄い褐色の幹の表面が犀(さい)の皮に似ているので木犀と言われる。中国原産モクセイ科の常緑小喬木。秋葉の付け根に小さな花を密につけ、よい香りを放つ。花が橙色でより香りの高いものが金木犀、白い花で葉に鋸歯のあるものが銀木犀だ。」

井口児童館 昔あそび

2017-10-02 17:22:44 | 日記
 10月最初の月曜日、井口児童館での昔あそびに出かけた。あいにく朝から雨、午後大きいジャンプ傘にゴム長靴のいでたちで思い足を運んだ。今週一週間は秋雨前線で天気が思わしくない予報だ。
 拙宅では夏用のブラインド・蚊帳などを収納し、衣更えもした。巨人には気の毒だが、10月もクライマックスシリーズそして日本シリーズと楽しみが残っている。プロバイダーのメガエッグ利用者へのプレゼントも知り、ホームページからカープグッズを希望する手続きをし、11月に当選者にはプレゼントが届くとあったが・・・多分無理だろう・・・。
 中旬の衆議院選挙、今回は最も迷走しているように感じる。18歳からのニュー有権者の動向が日本の行方を左右するかもしれない。
 本日のお手玉教室、各種のお手玉を紹介。その後お手玉2つで結んで開いての歌に合わせて玉の移動・玉落とし、初段の両手2つゆりの練習をした。
 最後に、井口・いのくちを前者は2・3年生で、後者は1年生で形作った。(写真)