行雲流水

ボランティア活動を中心に記録する

7月ハザイ教室

2013-07-31 15:23:53 | 日記
 午前6時15分過ぎ、拙宅前を井口小児童がラジオ体操に公園へ下りて行った。拙者9時過ぎ廿日市市木材利用センターへ出かけ、井口電停で制服姿の井口中女子生徒3名と一緒に乗り、彼女達は山陽女子大前で下車した。
 広電廿日市駅下り電停は、ほぼ整備が終わりに近づいていた。
 7月最終日のハザイ教室(写真)は、蒸し風呂のような実習館で親子連れが汗だくで工作を楽しんだ。昨年、木工工作コンクールで見事に賞を取った宮内小の女児もお母さんと来ていて、今年はパン屋さんをイメージし作品にするらしい。工作は8月9日のハザイ教室にも引き継いで進めるとか。
 帰りも、山陽女子大前から古田中の制服だと思う男女5人が乗り込み、声をかけてみると廿日市高校のオープンスクールがあったとの事だった。
 ところで、本日のボランティアはオンリーワンで戦力にならなかった。それぞれの夏休み、暑さに負けないで頑張りましょうね!

「三輪車の小物入れ」

2013-07-27 15:26:57 | 日記
 木工家向井田さよ子先生の"わくわく木工教室"はいつも人気だ。小学生対象、定員15名で保護者同伴は不可。出来るだけ本人の力で頑張らせるのが先生のコンセプトだ。低学年の児童ばかりで、男児14名、女児3名の17名が集まっていた。姉弟の兄弟で参加できた児童もいたが、お母さんと外で待っている年齢に達しない子ども達もいた。
 車体は、側板をノコで一か所まっすぐ切れば、その他のパーツは底板のはめ込みも含め準備され釘で組み立てた。ハンドル・車輪・軸等のパーツも揃っており、取りつけるのにビスを用いたが、ネジまわしの使い方が思うようにいかない児童が多かった。後者の取り付けは両面テープを準備され作業がしやすいように配慮されていた。
 作品が完成後、参加者全員にメモスタンドのプレゼントが用意され、飾りのデコも貰って夢中で貼り付けていた。(写真)

木のパズルBOX

2013-07-21 15:33:33 | 日記
明後日は、24節気の1つ大暑だ。夏の暑さの頂点で、梅雨の終わりごろの湿気を含んだ熱暑でもっとも体にこたえる暑さである。9時過ぎ井口集会所で参議院選挙の投票を済ませ廿日市市木材利用センターに向った。
 夏休み最初の日曜日、同センターのボランティア堀江壮さん講師で「木のパズルBOX」教室が開かれ小学生10名が集まった。
 箱作りの基本は、板をまっすぐノコで引くこと、切り口を底にして立ったら直角に引けた証拠だ。お父さん・お母さん方がついて居られたが皆さん苦戦されていた。当方、地御前小学校1年生の青木真歩さん(写真)のアシストをした。
 底板を除くパズルの部分の5面には、ハート・星・円・三日月と自分で考えた夏雲だろうを糸のこでカットして、最後にボンドで組立て釘打ちをし補強完成した。大事そうに抱えて持ち帰っていたので、今夏の思い出をいっぱい詰め込んでほしい。

お手玉作り

2013-07-14 11:16:41 | 日記
 当方が子どもの頃、男の子は「けん玉」女の子は「お手玉」遊びが当たり前だった。退職してすぐけん玉が懐かしくなり始めていたが、そのうちお手玉にも興味がわき、思案しながら「お手」をしてしまった。きっかけは、2004/3/13(土)広島市南区宇品2丁目の郷土資料館で教室が開かれ参加、森下恵子さんが指導下さり巴形(座布団型)のお手玉作りと遊びを習ったことにある。
 そして、2005年には無謀にも木材利用センターで「けん玉・お手玉教室」4/7~28日、毎週木曜、午前10-12、対象一般、全4回の講師を務めた。
 けん玉ほどではないが、子ども達と時々遊ぶ機会があり、そのつど作り加え約100個位になり、先日3回に分け初めて洗濯機で洗った。9月から井口児童館でお手玉の行事が始まるのでこれを寄贈しておきたい。そして半年後には、己斐みどり幼稚園にも出かける予定が出来たので、この度約30個(写真)新たに準備してみた。
 実は、中高年にもけん玉・お手玉は脳の活性化に役立つと思っている。

山陽女学園中等部2年

2013-07-06 21:02:54 | 日記
 同校は、例年技術・家庭学習を兼ねて木材利用センターへ木工実習に来ている。最初の出会いは、2008/6/7(土)3年生A組22名が午前、B組17名が午後実習に来たときからだ。同月21日(土)には、2年生A組、B組もそれぞれ午前・午後来館、午前の組は当センター事務員の寝坊遅刻で実習館に入れず、外で挨拶・説明する始末、おまけに何処からともなく鼻が曲がるようなエゲツナイ異臭が時折漂い「くさーい」歓迎に生徒の顔も歪んでいた。2009/6/20(土)午前中2年生1クラス22名とかで、少子化の現実を知った。それ以後、昨年は当方の都合でだめだったが、毎年お手伝いしてきた。
 この間、ずっと向井田さよ子先生が講師を勤められている。今年も2年生27名が午後来館、今までと違い各自で図面化したラックを作っていたが、一人ひとりの材料は講師が準備されていた。出身小学校を2、3たずねたが広域から通学しているようだ。
 午前中は、断続的に強い雨が降った。